日誌

2020年7月の記事一覧

2年生の研究授業から

今日は5時間目に2年生の研究授業がありました。道徳の授業でした。子どもたちの学力向上、私たちの指導力向上を目的としたものです。教育委員会の橋口先生にご指導頂きました。授業の様子と授業後に行われた研究会の様子を簡単に紹介します。

真剣な2年生です。緊張していたようです。

今日の学習は「さかあがりできたよ」という教材文を使って行われました。逆上がりができない子が、夏休みに練習を頑張り、できるようになるというお話です。この教材文を通して、自分で決めたことをあきらめずに最後までやり遂げようとする態度を育んでいくことをねらいとしています。

1年生の時に頑張ってできるようになったことを思い出しました。このあと松本先生の道徳教材の読み聞かせが始まりました。

今日のめあてを書いているところです。

お話の中のわたしが、どんな考えで夏休みも練習したのか考えました。子どもたちからは、「できるようになりたい」「みんなに見せたい」「あともう少しだから頑張ろう」「はやくできるようになりたい」など、お話のわたしになりきっての考えが出されました。

考えはシートに書きました。

シートに書いたことを交流しました。

子どもたちの考えが分かりやすくまとめられた板書です。

お話から離れ、今度は自分たちのことを考える時間です。難しいですが、これからの自分のことを考えました。

授業の終わりでは、学習シートに「自分も頑張っていきたい」「できるまで続けたい」ということが、書かれていました。

5時間目が終わり、子どもたちが帰ると研究会が行われました。

まずは、私たちで今日の授業について協議しました。

その後、橋口先生から今日の授業や、本校の校内研究についてご指導を頂きました。

橋口先生からのご指導で、新たな学びや研究へのご示唆をたくさん頂き、有意義な研究会となりました。今日の学びを今後に生かしていきたいと思いました。

授業をされた松本先生と2年生の子どもたち、ご指導頂いた橋口先生、本当にありがとうございました。

全校体育と委員会活動

今朝は、少し雨が降りました。本校は、廊下が外にあり、雨が降ると雨が入り込み、廊下が滑りやすくなります。今朝は5・6年生が朝のボランティア活動として、たまった水を外へと履き出してくれました。気が利く5・6年生です。

進んで働く姿を見て、雨は降っていましたが、爽やかな気持ちにさせてくれました。

今日は、業間に全校体育がありました。体育館で三密に気をつけての実施でした。何するんだろと思っていたら、ラジオ体操でした。夏休み前、運動会前ということからでしょうか。

体育主任の益田先生が動きの確認をされました。きちんとやると柔軟性や筋力も高まります。私も先生方も一緒にやりました。

6時間目は委員会活動でした。4・5・6年生が5つの委員会に別れての活動です。みんな学校のために働いていました。作業をしたり、楽しい企画を考えたり、自分たちで進んでやれるところが、さすが4・5・6年生です。

ボランティアや委員会活動、4・5・6年生の頑張りがあって、学校もスムーズに動いています。

 

 

蒸し暑い日でした。1・2・3年授業

7月13日、蒸し暑い一日でした。曇り空の一日でしたが、蒸し蒸ししました。教室にエアコンがあってよかったです。ユリも終わり、校長室には花壇の花を生けて頂きました。黄色から赤色です。

正門のポーチュラカも花がずいぶん咲きました。この写真では分かりづらいですが、黒いアゲハチョウが飛んできました。

久しぶりに朝から風にゆれる国旗を見ました。運営委員会の当番さんがあげてくれました。

1・2年生は午前中にプールでの学習でした。蒸し暑かったので気持ち良かったことでしょう。2年生は大プールへもチャレンジしていました。

1年生です。顔つけ頑張っていました。

2年生です。大プールでも碁石ひろいを楽しんでいました。

3年生は、書写の毛筆でした。「土」を書いていました。今日は2時間かけて清書まで頑張っていました。

先生の指導をよく聞いて、みんな立派な作品を書き上げていました。

2時間集中して取り組んだ作品です。どれも力作です。

 

 

7月10日の学校生活

朝から校長室に侵入者を見つけました。床の方から、がさごそ音がします。何とカニが校長室にいるではありませんか。それもかなり大きいです。子どものにぎりこぶしぐらいあります。ほうきとちりとりで捕まえ、外へ逃がしました。廊下ではよく見かけましたが、校長室では、はじめてです。

1年生の教室には、てるてるぼうずが飾ってありました。3時間目体育でしたが、雨と雷でできませんでした。残念!

2年生廊下の掲示板には、雨の日の過ごし方を呼びかける掲示物がありました。タイムリーな話題でいいです。

さて、昨日は3・4年生の複式授業を紹介しましたので、今日は5・6年の複式授業を紹介します。算数です。複式学級の経験がある5・6年生は、年度初めから自分たちで学習する力がついています。

今日の5・6年の算数は、6年生の学習が少し難しいところだったので、担任の磯口先生は、6年生を中心に授業を進められました。その間、5年生は自分たちで授業を進めています。めあてからまとめまで、ほとんど自分たちで学習していました。

5年生のノートです。きれいです。

どんどん自分たちで進めていました。

まとめで少し困っていたところで、すかさず磯口先生が入られました。

子どもたちにこれまでの学習を確認させながら一緒にまとめをされました。5年生の子どもたちの理解がぐっと深まりました。

この後は、学習内容の理解を深めるために練習問題に取り組みました。

6年生の学習です。先生と一緒に課題を確認しました。

6年生のノートです。こちらも、もちろんきれいです。

こちらは、先生の板書です。この後は、自分たちで進めていました。

今日の学習リーダーが進めていました。

こんな感じで5・6年生の複式授業が進んでいきました。慣れているので実にスムーズに進んでいきます。さすが5・6年生です。「自ら進んで学ぶ」態度が素晴らしいです。いつも落ち着いた学びができています。

3・4年生の算数授業から

昨日同じようですが、あとから咲いた花のおしべもとりました。今日もいい香りがします。

今日の3時間目は、3・4年生の算数の研究授業がありました。3・4年生は、今年度から複式学級になりました。4年生は前年度に経験していますが、3年生は、はじめての複式学級での学びです。学校が再開して一ヶ月が過ぎ、担任の益田先生も子どもたちも複式授業に慣れてきました。そこで、教育委員会の橋口先生にご指導頂きました。

3年生は302-165の筆算の仕方を考えました。めあては「10の位が0で繰り下げられないときの筆算の仕方を考えよう」でした。

4年生は「ひし形を対角線で切るとどんな形になるか考えよう」というめあてでした。

4年生のノートです。

学習リーダーが進行して授業が進みます。3年生です。

3年生が困っていると、学習支援員の岩崎先生がタイミングよく指導に入られます。的確な指導で子どもたちの活動が活性化します。4年生にもこんな感じで指導に入っていただいてます。

3年生が自分たちで学習を進めているとき、4年生は先生との学習です。しっかり話を聞いています。

3年生と先生の学習です。子どもたちの説明と、先生の説明がありました。

4年生の学習です。自分たちで学びます。三角定規の直角部分を使って、対角線で切り取った三角形の角度を確認していました。

3年生は、筆算のやり方を言葉にすることで確認していました。全員がやり方を次々に説明していました。

授業を参観され、指導をしていただいた橋口先生から「しっかり学習している」という言葉を頂きました。

4年生は経験を生かしてとても落ち着いて学んでいます。3年生は日に日に複式の授業に慣れ、意欲的に学んでいます。

複式学級の授業は、本校の教育目標「自ら進んで学び、心豊かでたくましい児童の育成」につながる学びです。これからが楽しみです。

 

 

 

 

 

 

 

1・2年合同生活科より

校長室のユリが全部(四輪)咲きました。いい香りがします。

今日の4時間目は1・2年生合同の生活科でした。2年生が1年生を「おもちゃランド」に招待していました。何日も前から準備をしていて、1年生よりも?2年生が楽しみにしていた活動かも知れません。

まずは、1年生にお店のチケットを配りに行きました。全部0円と書いてありました。

会場の空き教室へ1年生を招待しています。

受付があり、消毒も用意してありました。

ボーリング、水でっぽう、カラオケ、おりがみ、写真、つりの各コーナーです。1年生が各コーナーを楽しそうに回っていました。

最後は、2年生と松本先生のヒーローショーがありました。悪役は先生でした。1年生の「もう1回!」の声に2回演じてくれました。

熱演にくぎづけになる1年生。何と昼休みにも特別公演があったようでした。

とても楽しい合同生活科「おもちゃランド」でした。1年生の喜ぶ姿に2年生も満足そうでした。来年は今の1年生が同じことをして、次の1年生を楽しませてくれることでしょう。

 

 

7月7日七夕です。

アジサイも少なくなりました。今日は、ゆりです。大きな花がきれいで、いい香りがしますが、おしべはとります。花粉がつくと取れないそうです。

今日は七夕です。学校に七夕の掲示や七夕飾りが作ってありました。

給食も七夕メニューです。七夕汁と七夕ゼリーがありました。七夕汁には、かわいい星形のにんじんと、おくらが入っていました。めんは平べったいビーフンです。コンソメ味のだしがよく出ていて、とてもおいしかったです。

今日は、4・5・6年生が楽しみにしているクラブ活動がありました。クラブ活動は、「読書・パソコン」「手作り」「スポーツ・アウトドア」の3つあります。自分たちが興味・関心のある活動に所属しています。異学年での活動ですが、みんな仲良く取り組んでいます。

「パソコンクラブ」は、名刺づくりをしていました。操作に慣れていました。

「スポーツ・アウトドア」は、雨のため体育館での活動でした。

「手作りクラブ」はプラバンづくりです。丁寧に作っていました。

クラブ活動は、自分たちが興味・関心のある活動を異学年で協力しながら行う活動です。みんな意欲的に活動します。少ない時間ですが、学校での楽しみの一つだと思います。

外国語活動から

今週は雨が降り続く日が多くなりそうです。県南での豪雨災害により被災された皆様におかれましては、心よりお見舞い申し上げます。今後も激しい降雨による大きな被害が心配されます。気象情報や学校からのお知らせにご注意下さい。

今日は3年生と4年生の外国語活動の日です。担任とALTのキャサリン先生の授業です。3年生の授業では、黒板に書かれた数字の中で、カードで隠された数字を英語で答えるゲームをしていました。とても楽しそうでした。途中、キャサリン先生が発音の指導をされていました。

4年生は、天気の言い方を覚え、尋ねる学習でした。そして、晴れや雨の日にどんなことをするのか英語で答える練習をしていました。難しい内容ですが、先生たちに尋ねながら頑張っていました。

3・4年生の外国語活動は、楽しく、積極的に外国語を使ってコミュニケーションすることが大事です。英語で話したり聞いたりすることをたくさん楽しんで欲しいです。

 

 

 

 

 

読み聞かせでスタート

今日はあいにくの雨でした。こんな日は、外遊びができず、教室が賑やかになります。でも、今日は少し違いました。ボランティアの方による「朝の読み聞かせ」が、1時間目の前に行われたからです。今日は低学年と高学年の読み聞かせでした。本年度2回目です。

高学年は「佐賀の化け猫」という怖いお話でした。本はなく、語りによる読み聞かせでした。

怖い話が大好きな高学年の子どもたちは、引き込まれるように聞いていました。


低学年は「ねぼすけぶたたの一しゅうかん」というお話でした。

途中、説明を入れながらのお話で分かりやすかったです。

最後にオチがあり笑えました。

雨の中お越し頂き、ありがとうございました。

マスクをつけての音楽集会です。

アジサイの赤と黄色の花が鮮やかです。今日の校長室の花です。

久しぶりにツバメがたくさん飛んでいるなあと思っていたところ、1年生教室のベランダには、また新しい雛がいるようです。一羽だけ巣から顔を見せていました。2回目の子育てでしょうか?

今日は、今年度はじめての音楽集会です。体育館へ行く途中、体育館入口周りが、きれいに草刈りしてあることに気づきました。

ここは、体育館に行くだけでなく、プールへ行くときも通るところです。子どもたちもきれいになったことに気づくはずです。刈った後が、実にきれいいです。伊藤先生ありがとうございました。

マスクをつけての音楽集会です。ソーシャルディスタンスをとっての実施です。

今日は、2年生の発表でした。音楽の時間に学習した「小犬のビンゴ」を歌と振り付けで発表しました。とても楽しい発表でした。

感想発表では「リズムにのっていました」「声がよくでていました」「ふりをつけてよかったです」なのど感想が出され、2年生も満足そうでした。

最後は、全員で今月の歌「にじ」を歌いました。

きれいな歌声の全校合唱でした。次が楽しみです。