学校生活

学校生活

運動会

 5月22日(土)、前半を1~3年生、後半を4~6年生と時間帯を分け、午前半日で運動会を実施しました。今年度は、雨の日が続いて外での練習があまりできませんでした。しかし、当日は子どもたちの願いが届き、天気に恵まれ、いきいきと走ったり踊ったりと活躍する子どもたちの姿が見られました。そして、がんばる子どもたちの姿が、多くの方に感動を与えました。これからも子どもたちの瞳がキラキラ輝くよう、みんなで力を合わせてがんばっていきます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今月の生活目標

 今年度がスタートして、約3週間が経ちました。どの子もそれぞれの目標を持ち、充実した学校生活を送ることができているようです。4月の生活目標は、「トイレに行ったら 自分のスリッパをならべる」です。各学級で以下の内容を子どもたちに伝えながら、目標達成のため取り組んでいるところです。

 

(詩「はきものをそろえる」を読んだ後。)

「はきものをそろえる」ことは、自分の行動を振り返り、「心に落ち着きとゆとりをもつ」ことにつながります。

 「心にゆとりができる」と、素直な物の考え方やよりよい判断ができ、「他の人のことも気遣える」ようになります。

 「他の人のことを気遣える」人は、他の人が乱したはきものでも、だまってそろえることができます。

 そんな人が増えていけば、広安小はどんな学校になるでしょう?

 きっと広安小全員の心がそろって、素敵な学校になると思います。

 さあ、そろえていきましょう。まずは自分の足元から・・・。

 

 それぞれのご家庭でも、はきものをそろえる取組へのご協力をお願いします。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

児童集会

 4月23日(金)、第1回の児童集会をリモートで行いました。学校教育目標「ふるさと大好き ひとみ輝く 広安っ子の育成~かしこく なかよく すくすくと~」の達成のため、これから各委員会で取り組んでいく内容を紹介しました。発表の様子から、すべての委員長のやる気がとても感じられ、充実した一年間になる予感がしています。

 

入学式

 4月9日(金)、135名の新入生を迎えて入学式を行いました。マスクをしたままの入学式でしたが、みんなニコニコ笑顔がとてもステキでした。今年度は、全児童774名でのスタートです。すべての児童が、「広安小が大好き」とひとみ輝かせて毎日楽しく学校生活を送ることができるよう、全職員で力を合わせて取り組んでいきます。

 

【1年生】のぞいて見てみると・・・   ~学校探検で見つけたもの~

6月の3週目に、4回に分けて行った学校探検が終わりました。

1年生は、普段は2階、3階に行くことができないため、いろいろな教室があることに驚いていました。

探検後の振り返りでは、何を見つけたか、どんなことに気づいたかを発表し合いました。

校内にある物だけでなく、他学年の頑張っている姿にも目を向けることのできている児童がたくさんいました。

周りの人のよさに気づき、それを表現できることは、とても素敵なことですね。

学校再開から一か月が経とうとしています。

6月の学校再開から一か月が経とうとしています。休校中子どもたちがいなくてがらんとしていた校舎。再開後子どもたちの明るい声が響き、にぎわいを取り戻しています。久しぶりの学校生活に子どもたちも元気いっぱい活動しています。

きれいにそろった靴箱(靴箱にきれいに並べられています。ぎっしりそろったのも久しぶりになりました。)

しかし、普段の学校生活に戻ったわけではありません。新型コロナウイルス感染防止対策を行いながら教育活動を行っています。6月1日付で学校より発行しております。ほけんだよりにて具体的な対策をまとめています。ご覧ください。

臨時ほけんだより(感染症対策について).pdf

今後定期的に学校の様子、各学年の様子をお伝えしていきたいと思います。