学校生活

学校生活

広安レインボーキッズ現る!  ~第2回ひろやす集会~

令和6年6月7日(金)に、第2回ひろやす集会がありました。

 今月は、校長先生の話、栽培委員会からのクイズ、保健室の先生方からの虫歯治療キャンペーンについて、今月の歌(にじ)の4つのプログラムでした。

 栽培委員会さんのクイズでは、学校の花壇をみんなで大切に使うためのオリジナルクイズで大盛り上がり。きっと、これからは花壇の花や野菜たちを優しく見守り、育ててくれると期待しています。

 放送音楽委員会さんは、毎月「今月の歌」をみんなが楽しく歌える工夫をしています。今月は、「にじ」にちなんで、広安レインボーキッズが登場。7人が現れた瞬間、みんな「え~?」「何が始まるの?」と興味津々。変身ポーズが決まると、「おお!」と、歓声があがりました。その盛り上がった雰囲気のまま、手話を交えてみんなで楽しく歌いました。

 話は静かに聞き、クイズや歌のときは元気いっぱい。メリハリある集会の様子に、来月の集会が今から楽しみです。

 

 

 

各委員会でキラッと光る活動が行われていました!

令和6年6月6日(木)に、第2回委員会活動が行われました。 今回は、いくつかの委員会の活動の様子をお知らせします。

図書委員会では、本の修理や多読者の紹介の準備、飾り作りなど役割分担しながら活動を行っていました。おかけで、昼休みの図書室は、いつも子供たちが読書をしたり、本を借りにきたりして、静かながら賑わっています。

 

保健委員会では、今月集中して取り組む活動を話し合っていました。毎日、トイレットペーパーや水道の石けんの入替えなどもがんばってくれています。

 

給食委員会では、「残滓ウィーク」に向けて、宣伝ポスター作りなどをしていました。「おいしく・楽しく・時間内に」自分の決めた量を食べることができるといいですね。

 

体育委員会では、運動会で使ったくぎの手入れをしていました。来年度の運動会でも使えるように、SDGsの気持ちを大事に活動していました。

保健室に教育実習生の先生がこられています!

令和6年5月27日(月)から6月14日(金)まで、保健室に教育実習の先生が来ています。私たち職員は、本校の卒業生が立派に成長されて、実習に来てくれたことをとてもうれしく思っています。

  毎日、養護の先生の役割を学ばれたり、3年3組さんの授業を参観されたりと、多くの課題を頑張って勉強されています。休み時間には、様々な学年の子供達が先生に話しかけ、先生の周りは和やかな雰囲気です。実習も折り返しに入りました。実り多い実習となるように、全職員で応援したいと思います。

 

栄養教諭の先生が来校されました!

令和6年6月4日(火)に、益城町給食センター本から3名の栄養教諭の先生が来校されました。

 本校の給食は、益城町給食センターで作られています。子供達の健康や成長のことを考えて、毎日の献立を立ててくださっているのが、給食センターにいらっしゃる栄養教諭の先生方です。毎月、子供達が楽しみにしている『ちょこっと食育』という動画も先生方が作成してくださっています。今回は、給食配膳室での児童の様子や各教室での食事の様子をご覧になられました。子供達が、あたたかい雰囲気で給食を食べている様子を喜ばれていました。これからも、おいしい給食を楽しみにしています。

 

図書室に防災コーナーを作成中!

令和6年6月3日(月)から、本校図書室の一角に『防災コーナー』の作成が始まりました。

  地域学校協同活動推進員の木下先生が中心となり、熊本地震当時の貴重な資料や防災に関する絵本などを集めた『防災コーナー』を作っております。初日は、教育委員会の村上先生にもサポートいただきました。本校にとって、熊本地震から学んだ教訓や防災に対する意識を風化させることなく、熊本地震を経験していない世代の子どもたちに伝えていくことは責務であると考えております。完成までいましばらくお待ちください。完成しましたら、またこのHPでもお知らせいたします。

 

プール掃除頑張りました!

 

 5月28日(火)にプール掃除を行いました。気温が低く、少し肌寒かったのですが、大プールを中心にとてもきれいにしてくれました。6年生のおかげで、今年もプールで学習ができます。ありがとう!6年生!

学校運営協議会を行いました!

令和6年5月31日(金) 13名の学校運営協議会委員の皆様に来校いただき、今年度第1回目の学校運営協議会を行いました。

  学校長より学校経営方針の説明とその承認、美化委員会と栽培委員会の児童による今年度の目標の発表、授業参観、広安小学校の課題の共有についての熟議を行いました。特に、児童からの発表では、「ゴミをなくしてすてきな広安小に」「花を育てて感謝の心を」という内容に、委員の皆様も感心された様子でした。今回明らかになった課題について、地域とともに改善していけるように、学校も全力で取り組んで参ります。

栽培委員会の発表の様子 美化委員会の発表の様子

学校の課題について熟議中 グループ毎の発表の様子

プール掃除を行いました!

令和6年5月28日(火) プール掃除を行いました。

  本校では、6月の第1週目から、体育の授業で「水遊びや水泳」の授業が始まります。衛生的で安全な水泳学習ができるように、6年生が、プール掃除を頑張ってくれました。さらに、体育委員の皆さんが仕上げもしてくれました。おかげでプールはピカピカです。高学年の児童の頑張りで、今年もみんなが大好きな水泳学習ができることを感謝して、安全に楽しく学習に取り組んでいきたいと思います。

令和6年度 広安小学校大運動会を行いました!

令和6年5月27日(土) 広安小学校大運動会を行いました。

  天気にも恵まれ、多くの来賓の皆様や保護者の皆様に見守られる中で、無事に運動会を行うことができました。全力で演技や競技を行う姿はいかがだったでしょうか。本番に至るまでに、何度も練習をして努力したことが児童の力になったと思います。学校生活での新しい目標を立て、今回の運動会で培った力を生かしていきます。心温まるご声援、ありがとうございました!

  

運動会の予行練習を行いました!

令和6年5月22日(水) 運動会の予行練習を行いました。

  本番の競技がよりスムーズに進むように、6年生を中心に係活動の動きの練習も行いました。慣れない仕事ながら、それぞれが意欲的に活動していました。係の活動への意気込みを数名にインタビューしたことを紹介します。

記録「点数をまちがえないように、目を凝らして結果をみます。」

放送「放送するときに間違えないように、練習して本番にのぞみたいです。」

出発「気を抜かずに、しっかりゴールするまで送り出したいです。」

招集「他の学年の人に、大きな声を出して呼びます。」

決勝「間違えないように見て、みんなを優しく連れていきたいです。」