1年生 学びの部屋

1ねんせい まなびのへや

1年生終わりの会、楽しかったよ

19日(火)の2・3時間目に1年生終わりの会をしました。

各班がそれぞれ計画を立てて準備し、みんなで遊びました。

1班 ドッジボール。チームわけや、ちょうどいいコートの広さも考えることができました。

 

2班 しっぽとりおに 1回戦は鬼が2人で逃げ切った人が多かったので、2回目は5人に増やしました。

おもしろくするために臨機応変にできました。

 

3班 だるまさんの一日。実際にやってみせてルールを説明しました。とても分かりやすい説明のしかたでした。

 

4班 「これはなんでしょう」ヒントを出しやすいお題を考え、みんなを盛り上げました。

 

5班 「ウインクドッキュン」「震源地は誰だ」初めて行うゲームで説明に苦労していましたが、

やってみせることでみんなにルールを教えることができました。

 

6班 転校する友達とのお別れ会

お手紙渡しや、転校する友達からのメッセージ、思い出の歌、みんなからのメッセージなど、心に残るプログラムを考えてくれました。

涙を流しながら歌っていた子どもたちもいました。◯◯さん、△△さん、転校先でも元気でね!

 地域の保育園・幼稚園との交流会での経験が生かされ、話し合いのしかたや説明のしかたもレベルアップしていました。

協力してどのように進めていけばよいか分かりました。

「楽しみを自分たちでつくりだす」スキルを学ぶことができ、2年生に向けて、すてきな終わりの会になりました。

       

2年生とボールけりゲームをしたよ【体育】

 13日(水)の3時間目に、2年生と合同体育を行いました。

1年女子対2年女子、1年男子対2年男子のボールけりゲームです。

「2年生と試合をしてみたい」というたっての希望で実現しました。

準備は1年生、片付けは2年生でやりました。

準備体操の後、ルールを確認してゲーム開始!

女子の試合は、1年間の経験の差が守りのかたさにあらわれ、1試合目5対8、2試合目8対13でした。

男子は、1年生の方が人数が少ないので、女子から助っ人を2人入れて、試合をしました。お互いに、蹴り込む、止めるの大接戦!1試合目も、2試合目も1点差の惜敗でした。

試合は負けてしまったけれど、みんな2年生と対戦ができて大満足でした。

 振り返りの感想

1年生

◯1点差で負けてしまってくやしかったです。

◯負けたけれど、2年生とゲームができてとても楽しかったです。

 2年生

◯思ったより1年生の蹴る力が強くてすごいなと思いました。

◯1年生といっしょにできて楽しかったです。上手だなと思いました。

3月4日(月)〜3月8日(金)の学習のようす

【算数】

広さくらべの学習で、じんとりゲームをしました。□の数を数えると、広さを比べられることが分かりました。

 

【生活科】

1年間の振り返りのアルバムをPowerPointで作成中です。撮りためた写真から数枚選んで、スライドに貼っていきました。来週は、初の「ローマ字入力」でのコメント書きに挑戦!

 【学活】

3月19日に実施予定の「1年生おわりのかい」の計画を立てました。めあては、

◯1年生のさいごに、みんなでなかよくあそび、もっとなかよくなる。

◯2年生にむけて、じぶんたちでけいかくを立て、じゅんび、じっこうができるようになる。

です。6つの班がそれぞれ企画を立て、進め方や役割の分担などを話し合いました。

ふれあい集会楽しかったよ(2月29日)

天候不順のため、運動公園への遠足はできませんでしたが、体育館でのふれあい集会で、1年生から6年生まで楽しく過ごすことができました。5年生が企画・運営を頑張ってくれました。

○×クイズ。郡築小学校のことにもっとくわしくなれました。

 

 大盛り上がりの玉入れ。6年生は、全学年と対戦しました。1年生対6年生は、高さのハンデにもかかわらず、6年生の勝ちでした。さすが!6年生。

 

6年生へのメッセージ。感謝の気持ちを呼びかけと歌で伝えました。一生懸命歌っていると、自然と手拍子がわき起こりました。感謝をしっかり伝えることができてうれしい気持ちになった1年生の子どもたちでした。

図工 紙版画をがんばったよ

カラータック紙で版を作って、水で濡らした刷り取り紙に写しました。

ペアで協力して、水に濡らしたり、バレンでこすったりして頑張りました。

作品は教室に掲示していますので、懇談会の折りにご覧ください。

 ⇧想像を広げ、集中して版を作る子どもたち

 

きれいに刷れたかな?

 

国語 ふたりでかんがえよう「これは、なんでしょう」2/13〜15

 


国語の学習で、ペアで相談して問題づくりに取り組みました。

まず、学校にあるものから、問題の答えにするものを決めました。

次に、形やはたらき、誰が使っているものかなど、ヒントになりそうな事柄を二人でたくさん考えました。その中から、4つヒントにするものを選んで、クイズが楽しくなるように出す順番を決めていきました。どのペアも、回答者がすぐに答えにたどり着かないような順番を考えることができました。

15日は、メモを書いたカードをもとに、クイズ大会を行いました。聞き手も質問をしたり、答えたりして楽しく活動することができました。

 

 

学習後の振り返りを紹介します。

◯もんだいがよくできたなとおもいました。もんだいのヒントをつくるのがたのしくて、いえでももんだいをつくって出してみたくなりました。

◯わたしは、「これは、なんでしょう」のクイズをやって、ヒントをならべるじゅんばんがたいせつだということがわかりました。いいかたも二人でよくかんがえました。

2月5日〜2月9日の学習の様子

2月5日(月)昼休み

体育委員会の企画で、3年生と一緒に陣取り遊びをしました。雨のため、体育館で行われました。1年生は初めて陣取りをする人がほとんどでしたが、上級生がルールをていねいに教えてくれて楽しく遊ぶことができました。

 


2月8日(木)

【朝の時間】

朝の時間にPTAの方が読み聞かせに来てくださいました。「がまんのケーキ」というとてもおもしろいお話で、たくさんの笑い声が上がっていました。

 


【生活科】

タブレットを持って、校庭に「冬さがし」に行きました。

木の芽をパチリ。


【国語】

「どうぶつの赤ちゃん」で学習したことを生かして、図書室の動物の本を読み、いろんな動物の赤ちゃんの様子をまとめました。①生まれたばかりのときのようす②大きくなっていくようすをカードに書き、調べた感想も付け加えて発表し合いました。

 


2月9日(金)

【体育】

2年生と一緒になわとび大会を行いました。個人技と、大縄八の字跳びを頑張りました。大縄八の字跳びは、6年生に教えてもらってとても上手になりました。回し手はグループで一番回すのが上手な2人が担当しました。最高記録は2分間で49回でした。

 

【生活科】

校庭でかげ遊びをしました。

どんな形ができたかな?  左:蜘蛛、右:ワニとのこと。

 来週はタブレットで写真を撮って、1の1かげ図鑑を作る予定です。

 

今週(1月29日〜2月2日)の学習の様子

1月30日(火)

【国語】

「(  )の中には、(  )がある、いる。」の文型を作って、カルタにしました。

例:すいかの中には、いかがいる。

おもしろい文がたくさんできました。

できたカルタで、カルタ大会。盛り上がりました!

 

【図工】

にょきにょきとび出せ

牛乳パックから、にょーきにょき、何が飛び出してくるかな。想像を働かせ作りました。

1月31日(水)

【体育】

6年生に大繩の八の字跳びを教えてもらいました。最初は縄に入れなかった子どもたちも、6年生が優しく教えてくれて跳べるようになりました。

2月1日(木)

【昼休み】

図書委員会が募集した「読み聞かせ会」に一年生も立候補。たくさん練習して上手に読めました。

 

がんばって走ったよ(持久走大会)

1月25日(木)に持久走大会がありました。

観覧の方たちの大きな声援に背中を押されて、練習の時よりハイペースな走りででした。自己ベストの記録でゴールした子どもたちも多かったです。応援ありがとうございました。

記録証と一緒に。きつかったけど、楽しかったよ。

地域サポーターのみなさんと遊んだよ(生活科)

19日(金)の2・3時間目に昔遊びを楽しむ活動を行いました。

5人の地域サポーターの皆さんにお手伝いいただき、楽しい活動になりました。竹馬に乗ったことがほとんどない子どもたちのために、竹馬も作ってきてくださいました。また、手作りの凧もお持ちくださいました。

あいにくの天気で運動場は使えず、体育館のみでの活動になりましたが、子どもたちは元気いっぱい、それぞれの遊びを楽しみました。

やった遊びは、「紙飛行機」「お手玉」「けん玉」「羽根つき」「竹馬」「おはじき」「凧揚げ」「あやとり」です。4つのグループに分かれてローテーションし、全部の遊びを体験しました。

竹馬乗りでは、サポーターの方に支えてもらって、だんだん上手に乗れるようになっていました。

 最後の振り返りでは、「みなさんと一緒に遊べて楽しかったです。」「いろいろ教えてもらってできるようになってうれしかったです。」などの感想を発表してくれました。

地域サポーターの皆さん、ありがとうございました!