1年生 学びの部屋

2024年6月の記事一覧

プールびらきをしました

 

18日(火)にプールびらきをしました。2時間目の予定でしたが、朝から気温水温ともに低く、5時間目へ変更して行いました。

はじめてのプール、みんな大喜びで入って楽しんでいました。

シャボン玉をしました!

 

生活科の学習で、シャボン玉をしました。まずは、コップの中にシャボン玉液を入れて、ストローで小さいシャボン玉をたくさん作りました。その後、針金ハンガーで作ったもので、大きなシャボン玉作りに挑戦しました。コツをつかむと、大きくて長いシャボン玉を作れるようになっていました。

たしざん(算数カードを使って)

 

たしざん(1)の学習では、くりあがりのない、答えが10までのたしざんを学んでいます。年度当初に購入していただきました算数カードを使って、答えが2〜10になるところに順に置いていきました。「答えが1になるしきはないね。」「10が答えになるしきが1番多いね。」など、たくさん気付きが見られました。

あさがおが育ってきましま

 

あさがおの種をまいて、1ヶ月がたちました。つるも伸びてきていたので、2種類目の肥料をまき、支柱をたてました。

「どんどん大きくなってね、あさがおさん。」と話しかけながら肥料をまいている人もいました。

図工「おってたてたら」

 

今週の図工は、「おってたてたら」という学習でした。専用のキットを1人一つずつ使い、まずはさみで切り、切ったものを真ん中の線でおると、机に立てることができました。その形を用いて、魚を描いたり木を描いたり、かいじゅうを製作したりして、様々な工夫がみられました。

この学習は、来週もする予定です。

どんな作品ができるか、とてと楽しみです!

虫歯を予防しよう

 

5時間目に、「虫歯を予防しよう」という学活の授業をしました。保健室のO先生に来ていただき、歯の健康についてお話していただきました。

乳歯と永久歯の違いについてや、歯の正しい磨き方、ミュータンス菌についてなど、たくさんお話していただきました。

子どもたちも、「家に帰ってからも、この磨き方で頑張ります。」との声があがっていました。

国語「あいうえおであそぼう」

 

 

教科書にのっている「あいうえおうた」をもとに、子どもたちもオリジナル「あいうえおうた」を作りました。初めて班で話し合い活動をしました。話し合って決まった「あいうえおうた」を、ミニホワイトボードに書いていきました。初めての作業でしたが、みんな真剣に考え、真剣に話し合っていました。

とっても素敵な「あいうえおうた」ができました!

公園探検にいきました!

 

テニスコート隣の、大硴多目的運動場に公園探検に行きました。片道1.4kmの道のりを頑張って歩きました!

公園探検のめあては、二つありました。

一つ目は、公園でみんなで仲良く遊ぶこと。

二つ目は、公園はみんなのものだから、きれいに使ったり、他に使っている人がいたら一緒に仲良く使うこと。

二つのめあてとも、みんなバッチリ達成できました!

算数「いろいろなかたち」

 

ご家庭から、たくさんの箱を持って来ていただきました。

「いろいろなかたち」の学習のはじめは、グループで一つの形を作る、というものでした。グループの中で、何を作るか真剣に話し合っていました。あるグループは、「きりんをつくる」と決め、上手にできていました!

この学習を通して、箱の形も「まるのグループ」「ながしかくのグループ」「細長いまるのグループ」などに分けられる、と学んでいきました。

国語「わけをはなそう」

 

平仮名の学習も終盤にさしかかってきました。「わけをはなそう」の学習では、「どうしてかというと」や「なぜかというと」、「〜だからです。」などの言葉を用いて、相手に自分の考えを伝える練習をしました。はじめてペアでの学習も取り入れ、ちょっと緊張しながらも、みんな上記の言葉を使いながら話すことができました。