4年生 学びの部屋

4年生 学びの部屋

お楽しみ会をしました!

2学期最後の、お楽しみ会をしました。今回は、何をするか学級会で話し合って、「伝言ゲーム」と「ワードウルフ」という2つのゲームをすることに決まりました。進行グループとそれぞれのゲームの担当の人を決めて、ゲームの進行も子どもたちでやってもらいました。楽しいゲームを準備してくれた人たちに、みんなで拍手を送ってお楽しみ会を終わりました。

 はじめの言葉

 伝言ゲーム担当の人たち

 絵を描いて、次の人にバトンタッチ

 さいごの人がこたえを発表

  ワードウルフ担当の人たち

 だれがウルフかな?

 この人がウルフだ!

 終わりの言葉

校外学習に行きました

総合的な学習で、これから郡築について学んでいくので、校区の史跡を歩いて回りました。はじめに古城弥二郎郡長の墓を見て、その後三番町の樋門を見に行きました。子どもたちは近くの公園ではよく遊ぶけど、樋門のことは知らなかったようです。これから、郡長さんや干拓のことなど、どんなことを知りたいか課題を決めて調べ学習を進めていきます。

八代支援学校との交流会をしました!

28日(木)に、八代支援学校の4年生3名との交流会をしました。どんなことをするかみんなで話し合って決め、役割分担をして準備を進めてきました。①クイズ②逆王様じゃんけん③フリスビードッジボールを計画し、進行やゲームの説明も子どもたちで行いました。逆王様じゃんけんのときは、「次に進んでいいよ。」と声をかけたり、フリスビードッジボールのときは投げるのをゆずったりと、支援学校の友達も楽しめるように気配りをしている姿がたくさん見られました。最後の感想発表でも、郡築小の子どもも支援学校の子どもたちも「楽しかった」「仲良くなれてよかった」と話していました。支援学校の友達もにこにこ笑顔で、「またねー!」と手を振って帰って行きました。

体育 高とび

体育の学習では、高とびを練習しています。はじめの3時間はゴムを使って練習し、4時間目から高とび用の棒を跳び始めました。自分に合った目標を決めて、75cm~100cmの高さに挑戦しています。タブレットで動画を撮ってもらって自分のとび方をチェックしたり、上手なとび方をしている人にコツを教えてもらったりしながら練習しています。明日で高とびの学習は最後になります。自分の目標を達成できるようにがんばりましょう。

 

社会科見学に行きました!

昨日の社会科見学は天候もよく、山都町までのバスの移動もみんなで楽しく過ごし、無事に一日の予定を終えることができました。これから社会の学習でまとめをしたり、図工で通潤橋の絵を描いたりして見学のまとめをしていきます。山都町は八代よりも風がひんやりしていて紅葉も見られ、秋の気配を感じながら気持ちよく過ごすことができました。

総合 「福祉について学ぼう」

総合的な学習の時間で、1学期から「福祉」について勉強してきました。車椅子体験、高齢者疑似体験、アイマスク体験などの活動を通して、もっと知りたいことをインターネットなどで調べ、グループで新聞にまとめました。昨日、今日で発表会をして、それぞれのグループに感想を伝え合いました。

どのグループも、自分たちのテーマに合わせてアンケートをとったりクイズを入れたりして、分かりやすく発表することができました。だれもが幸せに暮らせる社会になるように、学んだことを生活の中に生かしていってほしいと思います。

後期の係活動

後期に入って、係活動を新しく決めました。後期は、「みんなの役に立つ、楽しい係活動にしよう」ということで、仕事の内容もこれまでの当番活動ではなく、みんなを楽しませるような内容になるように工夫し、学習係・誕生日係・けんこう係・全員遊び係・クイズ係・スポーツ係を作りました。

廊下のホワイトボードに係活動コーナーを作ったところ、どの係も早速みんなへのお知らせやクイズ等を書いていて、休み時間にはたくさんの人がホワイトボードの前に集まっています。みんなが楽しく生活できるクラスになるように、子どもたち主体的に頑張っています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

認知症サポーター養成講座

第4地域包括支援センターの方に来ていただき、「認知症サポーター養成講座」を受けました。認知症になるとどういう症状がでるのか、家族や周りの人はどういうふうに接したらいいのかを教えていただき、「くしゃくしゃ笑顔とや・さ・し顔」というお話を聞きました。最後に感想を書いてもらいましたが、自分のひいおじいちゃん、ひいおばあちゃんのことを思い浮かべながら、「今度会ったら優しく接したいです。」と発表してくれました。

今日いただいたパンフレットとオレンジリングカードを持ち帰っています。是非ご家庭でも一緒に読んでみてください。 



 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

                          

国語 クラスみんなで決めるには

国語の学習で、話し合い活動の進め方を勉強しました。そこで、11月に八代支援学校の4年生と交流会を行うので、どんな内容にするかをみんなで話し合いました。司会者・記録者・時計係の5人が中心となって話し合いを進め、参加者の人たちもそれぞれの案を出し合ったり、賛成・反対の意見を発言したりして活発な話し合いとなり、みんなが納得できる結論を出すことができました。

話し合いの結果、交流会では①クイズ②王様じゃんけん③ドッジビーをすることに決まりました。これから、役割を決めて準備を進めていきたいと思います。交流会が楽しみですね。

全員遊び(ドッジボール)をしました!

先週までは熱中症警戒アラートが発令され昼休みの外遊びを制限していたので、遊び係さんが計画していた全員遊びがなかなかできませんでした。今週に入りようやく涼しくなったので、今日やっと全員遊びをすることができました!

4チームに分かれてドッジボールの対戦をし、みんな大はしゃぎでとっても盛り上がっていました。(奧では3年生も全員遊びをしていました。)