学校生活

学校生活の様子

1/9 業間縦割り遊び

今年最初の「業間縦割り遊び」が開催されました。

運動場には4つの班が、小雪混じりの強風に肩を丸めながら集まりました。

それぞれの班遊び、フリスビー、ドッジボール、こおりおに、ふえおにが始まると・・・

子どもたちは、あっという間に笑顔に!!

業間の終わりのチャイムが鳴って教室に戻る頃には、いい汗をかいた子どもたちの笑顔と青空が広がっていました。

楽しかったね!

1/7 始業式

3学期の初日は、うっすらと雪が積もっていました。

 

始業式の前に、新しいお友達の紹介と表彰がありました。

今回の児童発表は、3年生でした。

冬休みの思い出として、親戚と楽しく過ごしたことや旅行で学んだこと、3学期頑張りたい学習のことを発表しました。

嶋﨑校長先生から、2つ話がありました。

1つは、新しい年を迎えるにあたって、目標を立てて取り組んでほしいこと。

2つめは、来年度に向けて、「よい準備をしよう!」です。

よく「3学期は次の学年の0学期」といわれます。

今回は、6年担任の佐藤愛先生に校歌の伴奏をしていただきました。

生徒指導の連絡は、1年担任の江藤明子先生から、①あいさつ、②バスのマナー、③タブレットやスマホのルールの3つについてお話しがありました。

2学期の地区生徒会での振り返りで、シートベルトをつけていない人が多かったという反省があったので、繰り返し話をしました。

 保健指導では、上林養護助教諭から、①生活のリズムを整える。②インフルエンザや風邪に気をつける。の2つのことが話されました。

さあ、いよいよ2025年が始まりました!

「チャレンジ」と「スマイル」で頑張りましょう!

 

1/1 新年

新年、明けましておめでとうございます。

今年もホームページの更新を頑張りますので、よろしくお願いします。

12/19 第2回学校運営協議会

本年度2回目の学校運営講義会を開催しました。

今回は、山内新助委員長をはじめ、坂本節子委員、長野修一委員、下田裕二委員の4名の委員の方々にご出席いただきました。

2校時の授業と業間に行った「西っ子集会」を参観していただきました。

授業参観後には、「どのクラスも真剣に授業を受けていた。」とお褒めの言葉をいただきました。

「西っ子集会」では、ハキハキ発表する子どもたちの様子を見て、「アナウンサーになれそうだ!」と驚かれていました。

その後に行った学校運営協議会では、有働教頭からの学校概要説明を聞かれ、地域との連携やつながりについてなど、たくさんのご意見をいただきました。ありがとうございました。

今後とも、よろしくお願いします。

 

 

12/19 初積雪

昨夜から積雪注意報が出されていましたが、朝方6時頃から雪が降り始め、子どもたちが登校する頃には、校庭にはうっすらと雪が積もっていました。

ほんのわずかの雪でしたが、子どもたちはさっそく校庭に出て、雪遊びをしていました。

1時間目には、1年生がみんなで雪運動を楽しんでいました。

日なたの方は、雪が溶けかかっていました。