学校生活

1/7 始業式

3学期の初日は、うっすらと雪が積もっていました。

 

始業式の前に、新しいお友達の紹介と表彰がありました。

今回の児童発表は、3年生でした。

冬休みの思い出として、親戚と楽しく過ごしたことや旅行で学んだこと、3学期頑張りたい学習のことを発表しました。

嶋﨑校長先生から、2つ話がありました。

1つは、新しい年を迎えるにあたって、目標を立てて取り組んでほしいこと。

2つめは、来年度に向けて、「よい準備をしよう!」です。

よく「3学期は次の学年の0学期」といわれます。

今回は、6年担任の佐藤愛先生に校歌の伴奏をしていただきました。

生徒指導の連絡は、1年担任の江藤明子先生から、①あいさつ、②バスのマナー、③タブレットやスマホのルールの3つについてお話しがありました。

2学期の地区生徒会での振り返りで、シートベルトをつけていない人が多かったという反省があったので、繰り返し話をしました。

 保健指導では、上林養護助教諭から、①生活のリズムを整える。②インフルエンザや風邪に気をつける。の2つのことが話されました。

さあ、いよいよ2025年が始まりました!

「チャレンジ」と「スマイル」で頑張りましょう!