学校生活

学校生活

平成27年度夏休み前集会

  7月17日(金)の朝、体育館で、夏休み前集会を行いました。
  まず、寺尾校長先生から、前期の生活のふり返りについて「笑顔・夢・信頼」をキーワードに、また夏休みの暮らし方について「「H27みんなと先生たちのめあて」の視点からお話をしていただきました。
  次に、松本先生から、夏休みの「き・ま・り」について、お話がありました。
  その次に、養護の小山先生から「健康な暮らし方」とりわけ、熱中症対策、歯磨き・歯の治療について、お話がありました。
  最後に、元気よく、校歌斉唱をして終わりました。約40日間の夏休みで、楽しい思い出がたくさんできることを願っています。


ありがとう!ミシェル先生

  7月15日(水)ALTがありました。この日が、ミシェル先生との最後の授業となりました。児童は、ミシェル先生との英語の学習をとても楽しみにしていたので、お別れするのは寂しそうでした。ミシェル先生は、荒尾市に5年間勤務され、万田小学校には1年間来ていただきました。来月からは、阿蘇の高森町のほうでお勤めになるそうです。ミシェル先生、今まで、ありがとうございました。

7月15日児童集会

  7月15日(水)の朝に児童集会を行いました。
  まず、放送委員会が発表しました。みんなで発声練習や北原白秋の「五十音」を大きな声で読みました。朝、昼、掃除の時間、放課後の校内放送もしっかり頑張ってくいます。
  つぎに、生活委員会が発表しました。今月の生活目標や集会の入場や退場の仕方、夏休みの暮らし方に関するクイズなどについて発表しました。朝のあいさつ運動も元気に頑張っています。
  全校児童の話の聞き方もすばらしい児童集会でした。

平成27年度万田小学校みまもり隊結成式及び感謝の会

  6月13日(月)の朝、万田小学校体育館で「平成27年度みまもり隊結成式及び感謝の会」を行いました。この一年間、万田小学校児童の登下校中の安全確保のために、ボランティアで活動していただくことになり、本当にありがたく思っています。児童と共に感謝いたしております。

平成27年度バスケットボール部練習試合

  7月11日(土)午前中、万田小学校体育館で、バスケットボール部が、桜山小学校との練習試合を行いました。あと2週間後に迫った「熊日学童オリンピック」に向けて、暑い中、頑張っていました。溜渕監督は「リバウンドの際のポジショニングとスクリーンアウトの徹底」を課題にあげて、選手たちに熱い指導をされていました。本番での活躍を期待しています。

平成27年度7月10日全校集会

  7月10日(金)の朝に体育館で全校集会を行いました。
  まず、7月22日(水)荒尾市総合文化センターで行われる荒尾市童話発表会に出場するために、先日の校内童話発表会で1~3年生の部で学校代表に輝いた児童が発表練習をしました。さすがは約200名の中から代表になった児童。400名を超える聴衆を前にしても、落ち着いて堂々と発表することができました。本番でも、今日のようにすばらしい発表になることを願っています。
  つぎに、人権委員会が「心の絆を深める5か条」について発表しました。6月は、心の絆を深める月間ということで、万田小学校でも、人権委員会を中心に、ポスターを作って校内に掲示したり、人権標語を作て掲示したりするなど、様々な取組を展開してきました。第1条から第4条までは熊本県内の学校で、共通して取り組んでいくことになっているとのことです。そして、第5条として「気になることは、おうちの人や先生たちにどんどん相談しよう」ということを本校独自に考えて取り組んでいくことになりました。児童が悩み事を話せるように、児童との信頼関係を築けるよう、学校全体で努力したいと思います。
  さいごに、校内学習姿勢コンクール(あしぺた編)と学習用具コンクール(筆箱編)の表彰を行いました。両部門とも、6年1組が優勝しました。さすが、6年生です。確かな学力の定着も基礎として、学習態度等の育成の一環として今後とも継続的に取り組んでいくことになります。

平成27年度「祝万田抗世界遺産登録」看板製作記念(6年生)

  7月7日(木)、6年生児童全員で、「万田坑世界遺産登録」を記念して、手作りの看板を製作しました。4月に歓迎遠足で訪れた場所が、世界遺産に登録されたとあって、6年生児童も喜んでいました。今後、社会科や総合的な学習の時間などに「万田抗」に関する学習もしっかり行っていきたいと思います。

平成27年度1年1組道徳研究授業

  7月6日(月)3校時に、1年1組岩本教諭が、道徳の研究授業を行いました。「何度も粘り強く」を主題に「こぐまのらっぱ」という題材で「がんばるこころ」について、みんなで考え、話し合いました。音楽発表会に向けてらっぱの練習を始めた主人公のこぐまくん。でも、なかなか、うまく音が出せません。「練習をやめようかなあ」と思っているところに、ことりさんから励ましの言葉をもらい、再び練習を続けた、こぐまくん。その結果、発表会で大きな拍手をもらいました。各場面ごとに、こぐまくんの気持ちを想像して、みんなで出し合い、その後、付箋に「友達ががんばっていること」を書いて渡したり、私たちの道徳に「こぐまくんのようにこれからがんばって続けていこうと思うこと」を書いて発表しあったりしました。1年生の頑張っている姿が、強く心に残った1時間でした。

平成27年度校内童話発表会

  7月2日(木)の2・3校時に体育館で校内童話発表会を行いました。さすがは、各学級の代表児童。みんな、すばらしい発表で、感動しました。また、みんな、静かに落ち着いて聞くことができました。当日おいでいただいた保護者の皆様、ありがとうございました。また、各学級での童話発表会に向けて、お子さんの練習にご協力いただいた保護者の皆様、本当にありがとうございました。

平成27年度3年1組ALT

  7月1日(水)の1校時に3年1組でミシェル先生といっしょにALTの授業を行いました。「Do you have ~?」をテーマに、トランプをしながら英語を用いコミュニケーションに慣れ親しむ活動に取り組みました。友達と笑顔で活動している姿がとても印象に残りました。