2024年11月の記事一覧

晴れ 人権教室(1・2・3・4年生)

19日(火)の2校時に1・2年生、3校時に3・4年生が人権教室を実施しました。

人権擁護委員の皆様が、ぬいぐるみを使った劇、DVDの視聴、お話などを通して

子どもたちに大切なことを伝えてくださいました。

 

 3・4年生の人権教室では、「大切なことば」として「自分の思っていることはきちんと相手に伝えよう」

「自分や友達のよいところに気付いて認め合おう」「みんなちがってみんないい」

「命は一つ大切にしよう」と伝えられました。 

 

  人権教室の後、子どもたちは「人KENあゆみちゃん」に見送られながら会場を出ました。

今日学んだことを日常の生活に生かしながら、「思いやり」のある生活をしていきたいですね。

曇り 第2回八千把小学校・第四中学校学校運営協議会

15日(金)に今年度第2回目の学校運営協議会を八千把小で行いました。

まず、学校運営協議会の委員の皆様に、5時間目の授業の様子や学校の環境などを参観していただきました。

参観後は、協議等を行いました。

今回は、初の試みとして、八千把小と第四中の児童生徒の代表も会に参加しました。

児童生徒代表からは、各学校の取組の紹介もありました。

 

学校運営協議会でいただいたご意見を今後の学校運営に生かしていきます。

委員の皆様、ありがとうございました。

晴れ 教育プロレス

14日(木)に、4・5・6年生の児童及び保護者を対象に

双葉会の主催で「教育プロレス」を実施しました。

この「教育プロレス」は、プロレスラーの幸村ケンシロウ氏の発案した教育手法の一つです。

「教育プロレス」では、先生と保護者によるプロレスラーの職業体験と

プロレスラーどうしのタッグの試合がありました。

   

 一連の流れの中に、「痛み」「職業の重み」「親への感謝」などの

たくさんのメッセージがこめられていました。

最後に幸村氏からは、「命を大切にしてほしい」「自分の輝ける場所を見つけてほしい」という

メッセージがありました。

企画をしてくださった双葉会の皆様、教育プロレスを実施してくださった幸村様をはじめとする

「プロレスリング求道会」の皆様、本当にありがとうございました。

晴れ 球技大会(6年生)

12日(火)に、本校の6年生が代陽小の6年生と一緒に球技大会を行いました。

球技大会の種目は、ソフトバレーボールです。

この球技大会を通して、八千把小と代陽小の児童が交流し、親睦を図ることが目的です。

両校で一緒にお弁当を食べた後、ソフトバレーボールのリーグ戦をして、交流を楽しみました。

 

同じ八代市の6年生として、これからもなかよくしていきたいですね。

晴れのち曇り 大やちわ祭り

9日(土)に八千把小学校創立150周年記念大やちわ祭りが

本校を会場として開催されました。

出店やステージ発表があり、たくさんの人で賑わいました。

4年生は学校代表でソーラン節を披露しました。

 

 運動会の時と同様、気合いの入ったかけ声、踊りで会場を盛り上げていました。