2018年7月の記事一覧
5年生 授業(国語)
☆7月3日
今日は5年生の国語の授業がありました。
授業者は初任者の先生でした。
授業を見て思ったことは、とてもよく子どもたちが
発表をすることです。高学年(5・6年)になると
恥ずかしいという思いから、発表しない子も増えるの
ですが、今日の授業では挙手をして自分の意見が
よく言えていました。
また、自分の考えをノートにすらすら書くこともできました。
さらに、考えたことを発表し合うことで、学びの質が
高まっていきました。つまり、自分が気付かなかったことも
友達の考えを聞いて気付くのです。
終末は、自分の言葉で今日の学びをまとめていきました。
授業を参観していた先生方も、子どもたちの集中した
学びの姿をほめておられました。
がんばった子どもたち、それを支えた先生の授業。
先生は一生懸命に指導案(授業プラン)を何度も練り直し、
よりよい授業づくりを目指していました。
「教師は授業で勝負!」今後もしっかり指導力を高める
ことで、子どもたちの学力向上に努めてほしいです。
今日は5年生の国語の授業がありました。
授業者は初任者の先生でした。
授業を見て思ったことは、とてもよく子どもたちが
発表をすることです。高学年(5・6年)になると
恥ずかしいという思いから、発表しない子も増えるの
ですが、今日の授業では挙手をして自分の意見が
よく言えていました。
また、自分の考えをノートにすらすら書くこともできました。
さらに、考えたことを発表し合うことで、学びの質が
高まっていきました。つまり、自分が気付かなかったことも
友達の考えを聞いて気付くのです。
終末は、自分の言葉で今日の学びをまとめていきました。
授業を参観していた先生方も、子どもたちの集中した
学びの姿をほめておられました。
がんばった子どもたち、それを支えた先生の授業。
先生は一生懸命に指導案(授業プラン)を何度も練り直し、
よりよい授業づくりを目指していました。
「教師は授業で勝負!」今後もしっかり指導力を高める
ことで、子どもたちの学力向上に努めてほしいです。
全学年 校内童話発表会
☆7月3日
今日は校内童話発表会を実施しました。
2時間目に下学年(1・2・3年生)、3時間目に上学年
(4・5・6年生)の発表がありました。
はじめに担当の先生から聞き方の注意がありました。
そして2年生→1年生→3年生の順に発表しました。
3時間目は、4年生→5年生→6年生の発表がありました。
6人の発表は、学年に応じた内容でした。内容だけでなく、
堂々とした立派な発表で「さすが学年代表」と思いました。
がんばった6人には、校長先生から賞状が授与されました。
最後に校長先生から、講評がありました。
童話発表会の練習の目的は、「本に親しむ」ことです。
また、人前で発表することで表現力が向上します。
結びに校長先生は「夏休みに本をたくさん読みましょう!」
と話されました。
この夏休みに、やちわっ子がどんな本に出会えるのか、とても
楽しみです。
代表の6人のみなさん、大変よく頑張りました。また、6人の
中から学校代表2人を選出して、市の童話発表会に出場してもらい
ます。
最後になりますが、これまで童話発表会の取組に協力していた
だいた、保護者の皆様お世話になりました。
今日は校内童話発表会を実施しました。
2時間目に下学年(1・2・3年生)、3時間目に上学年
(4・5・6年生)の発表がありました。
はじめに担当の先生から聞き方の注意がありました。
そして2年生→1年生→3年生の順に発表しました。
3時間目は、4年生→5年生→6年生の発表がありました。
6人の発表は、学年に応じた内容でした。内容だけでなく、
堂々とした立派な発表で「さすが学年代表」と思いました。
がんばった6人には、校長先生から賞状が授与されました。
最後に校長先生から、講評がありました。
童話発表会の練習の目的は、「本に親しむ」ことです。
また、人前で発表することで表現力が向上します。
結びに校長先生は「夏休みに本をたくさん読みましょう!」
と話されました。
この夏休みに、やちわっ子がどんな本に出会えるのか、とても
楽しみです。
代表の6人のみなさん、大変よく頑張りました。また、6人の
中から学校代表2人を選出して、市の童話発表会に出場してもらい
ます。
最後になりますが、これまで童話発表会の取組に協力していた
だいた、保護者の皆様お世話になりました。
5・6年生 委員会活動
☆7月2日
今日は、毎月1回行われる委員会活動がありました。
本校には12の委員会があり、5・6年生全員がどこかの
委員会に属しています。
運営委員会は、代表委員会を開きました。今日の議題は
「学校からいじめをなくすためには」です。運営委員会は
学校全体をよくするためにいろいろな取組を行っています。
環境美化委員会は、環境アンケートの集計をしました。
学校版環境ISOの取組など、環境の改善に向けてがんばって
います。
掲示委員会は、ポスターなど掲示物の張り替えを行いました。
掲示活動をすることで、いろいろな啓発活動に取り組んでいます。
栽培委員会は、正面玄関前に草花の苗を植えました。
常時活動として、水掛や草取りなどもがんばっています。
各委員会ともに、学校が安全で安心して、また美しく
するためにいろいろな活動に取り組んでいます。
学校生活が有意義に送れるのは、各委員会の力がとても
大きいのです。
1学期の委員会活動の時間は、今日で終わりですが、
常時活動にも積極的に取り組んでいます。
今日紹介できなかった委員会の活動については、今後紹介
していきます。
今日は、毎月1回行われる委員会活動がありました。
本校には12の委員会があり、5・6年生全員がどこかの
委員会に属しています。
運営委員会は、代表委員会を開きました。今日の議題は
「学校からいじめをなくすためには」です。運営委員会は
学校全体をよくするためにいろいろな取組を行っています。
環境美化委員会は、環境アンケートの集計をしました。
学校版環境ISOの取組など、環境の改善に向けてがんばって
います。
掲示委員会は、ポスターなど掲示物の張り替えを行いました。
掲示活動をすることで、いろいろな啓発活動に取り組んでいます。
栽培委員会は、正面玄関前に草花の苗を植えました。
常時活動として、水掛や草取りなどもがんばっています。
各委員会ともに、学校が安全で安心して、また美しく
するためにいろいろな活動に取り組んでいます。
学校生活が有意義に送れるのは、各委員会の力がとても
大きいのです。
1学期の委員会活動の時間は、今日で終わりですが、
常時活動にも積極的に取り組んでいます。
今日紹介できなかった委員会の活動については、今後紹介
していきます。
新着
{{item.Plugin.display_name}}
{{item.Topic.display_publish_start}}
{{item.RoomsLanguage.display_name}}
{{item.CategoriesLanguage.display_name}}
アクセスカウンタ
6
2
2
9
1
4
リンク
バナー
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者
校長 中嶋 陽一
運用担当者
主幹教諭 津山 裕史
情報集約担当者
教諭 和久田 邦彦
教諭 吉永 泰子