2018年6月の記事一覧
5年生 授業研究
☆6月22日
5年生で授業研究会を行いました。
本校では昨年度以上に、先生同士が授業を見せ合う機会を
多くつくっています。
この先生方の学習の場を「合い研」と呼んでいます。
(校長先生のネーミングです。)
今年度、すでに10本以上の「合い研」が実践されました。
子どもたちも真剣に授業に参加しています。
この子どもたちの真摯な姿は、教師の教材研究の
成果であると考えます。
この授業は、初任者の先生も参加しました。
本校では教師の指導力を高めることで、子どもたち
一人一人の確かな学力の向上を目指しています。
今後も、積極的に「合い研」を推進して、教師の
授業力向上に努めていきます!
5年生で授業研究会を行いました。
本校では昨年度以上に、先生同士が授業を見せ合う機会を
多くつくっています。
この先生方の学習の場を「合い研」と呼んでいます。
(校長先生のネーミングです。)
今年度、すでに10本以上の「合い研」が実践されました。
子どもたちも真剣に授業に参加しています。
この子どもたちの真摯な姿は、教師の教材研究の
成果であると考えます。
この授業は、初任者の先生も参加しました。
本校では教師の指導力を高めることで、子どもたち
一人一人の確かな学力の向上を目指しています。
今後も、積極的に「合い研」を推進して、教師の
授業力向上に努めていきます!
4年生 社会科見学
☆6月21日
4年生が社会科見学に出かけました。
はじめに、清掃センターに行きました。
清掃センターでは、「分別の大切さ」を学びました。
次に、水処理センターに行きました。
センターの方が、「油は流しに流さない」ということを
強く言われました。油を流すとセンターの方のお仕事が
とても大変になるそうです。
県南グラウンド芝生広場で、楽しくお弁当を食べました。
天候を心配していましたが、お弁当を食べる頃には雨も
上がっていました。
最後に八代警察署に行きました。
警察の方からパトカーを見せてもらったり、
装備品の説明を受けたりしました。
警察の方からは「不審者に十分気を付けるように」と
言われました。
今回の見学では、安全で・安心な生活をするためにいろいろな
人が活躍されていることも学習しました。社会生活には、自分も
社会の一員として、ルールを守ることも大切です。
今日の学びを、社会科の授業だけでなく、日頃の生活に
活かしていきましょう!
4年生が社会科見学に出かけました。
はじめに、清掃センターに行きました。
清掃センターでは、「分別の大切さ」を学びました。
次に、水処理センターに行きました。
センターの方が、「油は流しに流さない」ということを
強く言われました。油を流すとセンターの方のお仕事が
とても大変になるそうです。
県南グラウンド芝生広場で、楽しくお弁当を食べました。
天候を心配していましたが、お弁当を食べる頃には雨も
上がっていました。
最後に八代警察署に行きました。
警察の方からパトカーを見せてもらったり、
装備品の説明を受けたりしました。
警察の方からは「不審者に十分気を付けるように」と
言われました。
今回の見学では、安全で・安心な生活をするためにいろいろな
人が活躍されていることも学習しました。社会生活には、自分も
社会の一員として、ルールを守ることも大切です。
今日の学びを、社会科の授業だけでなく、日頃の生活に
活かしていきましょう!
校内研修(外国語活動)
☆6月20日
昨日は英語支援アドバイザーを招いて、指導を受けました。
今日は八代市教育委員会から、担当指導主事を招聘して外国語活動の
校内研修を行いました。
研修の中では理論研修だけでなく、ペア活動やいろいろな人とコミュニケーションを取れるような学びの場を設定していただき、
先生たちも童心に返って研修を楽しんでいました。
講話の中で、講師の先生が「ほめ言葉をたくさんかけるように
心掛けましょう。」と言われました。
大人でも、ほめられるととてもうれしくなります。
ぜひ、今後の実践に活かしていきます。
後半では、代表の先生が他の先生方を子どもに見立てて、クイズを出す場面もありました。
本日の研修は、指導方法を学んだだけでなく、アクティビティで先生方全員が外国語活動の楽しさを味わうことができました。
これで、外国語活動の授業に対する「やる気スイッチON」がフルパワーになりました!
ご多用の中、講話をしていただきありがとうございました。
昨日は英語支援アドバイザーを招いて、指導を受けました。
今日は八代市教育委員会から、担当指導主事を招聘して外国語活動の
校内研修を行いました。
研修の中では理論研修だけでなく、ペア活動やいろいろな人とコミュニケーションを取れるような学びの場を設定していただき、
先生たちも童心に返って研修を楽しんでいました。
講話の中で、講師の先生が「ほめ言葉をたくさんかけるように
心掛けましょう。」と言われました。
大人でも、ほめられるととてもうれしくなります。
ぜひ、今後の実践に活かしていきます。
後半では、代表の先生が他の先生方を子どもに見立てて、クイズを出す場面もありました。
本日の研修は、指導方法を学んだだけでなく、アクティビティで先生方全員が外国語活動の楽しさを味わうことができました。
これで、外国語活動の授業に対する「やる気スイッチON」がフルパワーになりました!
ご多用の中、講話をしていただきありがとうございました。
全学年 やちわっこ集会(全校集会)
☆6月19日
本校では全校集会のことを「やちわっこ集会」と呼んでいます。
今日、今年度第1回目の「やちわっこ集会」がありました。
はじめに各委員会(12委員会)の委員長たちさんが、
自己紹介や決意表明、委員会からのお願いを発表してくれました。
次に環境委員さんたちから、寸劇を取り入れて環境についての
発表がありました。また、本校の学校版環境ISOについても発表
してくれました。
最後に校長先生のお話の中で、合い言葉の紹介がありました。
「や」やちわっ子
「ち」チームワークで
「わ」笑いあふれる 学校に
この合い言葉は各クラスでキーワードを出し合い、
それをつなげていくつかの例を作り、クラスの投票で最も
多かったものです。
また、校長先生から思いやりの第一歩は「あいさつ」である
というお話がありました。
これまで以上に「あいさつ」をみんなが交わして、笑顔あふれる
八千把小にしてくれたらと思います。
本校では全校集会のことを「やちわっこ集会」と呼んでいます。
今日、今年度第1回目の「やちわっこ集会」がありました。
はじめに各委員会(12委員会)の委員長たちさんが、
自己紹介や決意表明、委員会からのお願いを発表してくれました。
次に環境委員さんたちから、寸劇を取り入れて環境についての
発表がありました。また、本校の学校版環境ISOについても発表
してくれました。
最後に校長先生のお話の中で、合い言葉の紹介がありました。
「や」やちわっ子
「ち」チームワークで
「わ」笑いあふれる 学校に
この合い言葉は各クラスでキーワードを出し合い、
それをつなげていくつかの例を作り、クラスの投票で最も
多かったものです。
また、校長先生から思いやりの第一歩は「あいさつ」である
というお話がありました。
これまで以上に「あいさつ」をみんなが交わして、笑顔あふれる
八千把小にしてくれたらと思います。
5・6年生 英語指導アドバイザー来校
☆6月19日
今年度から5・6年生は年間70時間(週2時間)
3・4年生は年間35時間(週1時間)、英語の授業を
しています。
(5年生の授業風景)
(6年生授業風景)
授業は写真のように、担任とALT(英語指導助手)でしたり、
担任だけで行ったりしています。
今日は英語指導アドバイザーを招いて、英語の授業を見て
もらい、その後指導助言をいただきました。
これから実践を積み重ねていくことで、子どもたちのコミュ
ニケーション能力を高めたり、英語に親しめるように先生たちの
スキルをアップさせたりしていきます!
今年度から5・6年生は年間70時間(週2時間)
3・4年生は年間35時間(週1時間)、英語の授業を
しています。
(5年生の授業風景)
(6年生授業風景)
授業は写真のように、担任とALT(英語指導助手)でしたり、
担任だけで行ったりしています。
今日は英語指導アドバイザーを招いて、英語の授業を見て
もらい、その後指導助言をいただきました。
これから実践を積み重ねていくことで、子どもたちのコミュ
ニケーション能力を高めたり、英語に親しめるように先生たちの
スキルをアップさせたりしていきます!
新着
{{item.Plugin.display_name}}
{{item.Topic.display_publish_start}}
{{item.RoomsLanguage.display_name}}
{{item.CategoriesLanguage.display_name}}
アクセスカウンタ
6
2
8
1
1
1
リンク
バナー
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者
校長 中嶋 陽一
運用担当者
主幹教諭 津山 裕史
情報集約担当者
教諭 和久田 邦彦
教諭 吉永 泰子