2019年11月の記事一覧

プログラミング学習で…

☆令和元年11月14日(木)

 

情報処理・パソコン研究授業がありました

研究授業がありました。3年生算数「1けたをかけるかけ算の筆算」の1時間目の授業でした。研究テーマ「主体的・対話的で深い学びを実現する指導法の工夫」に迫るための3つの視点のうち、視点2「対話的な学び」を中心に学習を組み立ててありました。プログラミング学習の「順序」の考え方で、筆算の計算をするために、タブレットPCを使用したりペア学習で意見を交換したりして授業が展開していきました。先生達にとって、プログラミング学習に対するよき学びの場となりました。

【全体学習】コンピュータにかけ算を行わせるにはどうすればいいか考えさせられました。

 

【ペアでの学習】2人で相談して学習を進めました。

 

【ペアでの学習】リンゴがどのようにふえているか考えていきました。

 

【学習の様子】和やかな雰囲気で学習が進みました。

 

【学習の様子】3×5は「3をたす」ことを5回くり返していると見て、考えを進めていきました。

 

来年度実施される新学習指導要領で、プログラミング学習を通してプログラミング的思考を育成していくことになります。目的やゴールから逆算し、物事を順序立てて考え、結論を導き出し、実行するプログラミング的思考について、今後さらなる研究を進めていきたいと思います。

 

 

音楽歌声フェスタがありました。

 

全校児童と多数の保護者の前で、6年生は堂々と発表しました。

 

【3組発表】:曲名「Voices」

 

【2組発表】:曲名「Smile   Again」

 

【4組発表】:曲名「Oh Happy Days」

 

【1組発表】:曲名「大切なもの」

 

【6年生全員発表】:曲名「翼をください」

 

【講評】校長先生からそれぞれの学級の発表について素晴らしかったところをお話していただきました。

 

6年生のみなさん、素敵な歌声を聞かせていただきありがとうございました。あと4ヶ月、八千把小のリーダーとして頑張ってくれること期待しています。

 

 

お知らせ

2学期末の授業参観です

11月29日(金)

授業参観 14:10~14:55

懇談会  15:15~16:00

 

4年生

「つなしの会」:体育館

     10:00~12:00

懇談会  15:15~16:00

 

にっこりおまちしております笑う

 

 

 

 

★11月行事予定★

15(金)ノーメディアデー
18(月)6年生ハンドボール教室
19(火)やちわっこ集会 
     5年生ブロック別球技大会
20(水)芸術鑑賞会
21(木)3年生八千把コミセン見学
25(月)委員会活動  愛校作業週間
26(火)熊本県学力調査(国語)
27(水)熊本県学力調査(算数)
29(金)授業参観、学級懇談 
     4年つなしの会