学校生活

2022年11月の記事一覧

【11月8日】道徳教育研究発表会

 8日、道徳教育発表会の公開授業を実施しました。

 1,4,6年で授業をしました。授業では、どのクラスもたくさん発表し、自分の意見を述べる姿が見られました。

子供たちの姿をたくさんほめていただきました。子供たちが輝いた授業になりました。

【11月7日】研究発表会準備

 8日の研究発表会に向けて5,6年生で準備をしました。

 進んでてきぱき行動してくれて会場なども完成しました。

 掃除をする高学年を見て、お礼を言いに行く1年生の姿もありました。

感謝の心が育ってきた子供たちです。

【11月5日】花いっぱい運動(民生委員・児童委員)

 5日、龍野校区の民生・児童委員の方々が、学校に花の苗を植えていただきました。

 学校にお花のプレゼントということで、たくさんの花の苗を植えていただきました。

今、学校の駐車場前にたくさん並べています。残った苗は学校の花壇に植えさせていただくことになっています。

朝早くから作業をしていただきました。たくさんの花で、子どもたちの心も豊かになります。本当にありがとうございました。

【11月4日】人権の花

  1学期、乙女小からいただいたマリーゴールの種をまき、人権の花を縦割り班で育ててきました。

 11月に入り、たくさんの種をつけました。

 6年生がマリーゴールドの種を取りました。その種を5年生が袋に詰めて甲佐小にバトンをつなぐことにしています。

 6年生の子供たちは、マリーゴールドの種取りだけではなく、プランターもきれいに片付け、枯れ葉などもきれいに掃いくてくれました。おかげできれいになりました。ありがとう。6年生。

【11月2日】シェイクアウト訓練

 2日はシェイクアウト訓練でした。

一年生も放送を聞き、自分を守る行動が取れていました。

また、三年生が町の人権教育の授業を公開しました。40名近くの先生の前でがんばる姿が見られました。先生と子供が一体となった授業でした。