学校生活

2022年11月の記事一覧

【11月15日】命の授業 4年

 15日、4年生で「地球が教室 北海道」の板本りつさんに来ていただき、命の授業を行いました・

子供たちは、板本さんの話から命のつながりについて考えていました。

「一人でもかけたら自分の命は、つながらない」「命のバトンをつないでいく」など、命について真剣に考える一時間になりました。

【11月14日】人権講話  3年ドラ・パト隊

 14日は、人権講話です。今回もZOOMで開催しました。

 今回の話は跳び箱が苦手で、できないことなどで笑われた主人公が、一人の人が注意したことで応援の声に変わりうまくとねたというお話です。今回は、シートに考えを書いてもらいながら話を進めました。

自分は、今まで笑うこともあった、これから応援したいなどたくさんの感想が聞かれました。

子供たちと人権を考える時間になりました。

 

 また、総合的な学習の時間に「ドラ・ぱと隊」の北川会長、市下さんに来ていただき話を聞きました。

ドラ・パト隊の発足や今までの取り組みなど話をしていただきました。子供たちは真剣に話を聞きました。

これからどんな学習につながっていくか楽しみです。

 

 

【11月11日】2年道徳 1年見学旅行

 11日、2年生の道徳の授業を上益城教育事務所の先生が見に来られました。

 2年生は、しっかり考え、発表していました。

「くりのみ」という教材で、温かい心について考える授業でした。このクラスで温かい心は・・・と先生が尋ねたところ、「亜紀先生」という声が聞こえました。身に来られた先生から、子供たちと先生の信頼関係をほめていただきました。

 また、1年生は見学旅行に行きました。子供たちは自分たちで並んだり、「ありがとうございます」とお礼を言ったりととてもしっかり見学ができたそうです。

 動物をみたり、乗り物に乗ったりと日頃できない経験をたくさんした1年生の子供たちです。

 

 

 

 

【11月10日】たっぴー集会

 10日、たっぴー集会でした。今日は保健委員会の発表でメディアとの付き合い方について発表してくれました。

 龍野小の現状や課題、またゲーム、スマホに支配された生活をすることの恐ろしさなど分かりやすく発表してくれました。一人一人がメディアコントロールについて考える時間になりました。

【11月9日】叛画

 いま、各学年では版画に学習をしています。

 5年生では、多色刷りに挑戦しています。

 版画を彫り上げた後、何度も絵の具で色をつけながら作品を完成させていきます。どんな作品ができるか楽しみです。