学校生活

2022年6月の記事一覧

【6月8日】道徳の授業

 8日 5年生で道徳の研究授業がありました。

 「のりづけされた詩」という学習で、子供たちは自分たちの行動をしっかり振り返って考えていました。

今日の授業は、熊本県義務教育課や上益城教育事務所の方々も参観していただきました。

子供たちの授業態度や考え方をしっかりほめていただきました。

 自分と向き合いながら学習を進めた子供たちです。

【6月7日】たっぴー集会

 児童会主催のたっぴー集会を7日行いました。

 集会では、各学年が5月の龍野の星の反省をした後、5月の龍野の星の表彰をしました。

そのあと、今年のめあての発表とアンケートの結果を児童会の子供たちが発表してくれました。

子供たちはとてもしっかり発表してくれました。

 一人一人が主役で龍野の宝を増やしていけるようにがんばっていきましょう。

【6月6日】ありがとうはまほうの言葉

6日、全校集会では「ありがとうはまほうの言葉」という話をしました。

身の回りにはたくさんのありがとうが・・・

今、低学年のスリッパをいつも並べてくれる児童のことを紹介しました。

これから、龍野小学校がありがとうが響く学校になってくれると信じています。

【6月3日】プール掃除

 3日プール掃除を実施しました。

 3,4年生は1時間、5,6年生は2時間、時間いっぱいがんばってくれました。

今年は、水はけがよくなかったので、終わらなかった分は職員で掃除をしました。

今年もきれいなプールで水泳の学習が出来ます。プール掃除、本当にありがとうございました。

【6月3日】人権の花のお世話と間引き

 縦割り班で植えた人権の種、マリーゴールドの苗が育ってきました。これは、日々忘れずに水をかけてお世話にしてくれたおかげです。

 今日、5,6年生が間引きをしてくれました。5~6苗をプランターに植えました。

 今日希望した子は、マリーゴールドの苗を持ち帰っています。是非ご家庭で、人権の花を育ててください。

 花の命をつないでいきましょう。