学校生活

2022年5月の記事一覧

4年・5年道徳の授業

 今日、4年生、5年生で道徳の学習がありました。

 4年生は、「海をこえて」という学習で日本のよさについて考える内容です。4年生は、自分たちの身の回りを振り返りながらたくさん発表をしていました。

 5年生は「まゆ班長になる」という内容で、班長の役割について一人一人が真剣に考えていました。

 どちらの自分だったらと自分と重ねて考える姿が見られてきました。

 これからも子どもたちの心の教育に取り組んでいきます。

 

【5月23日】分散授業参観

 今年初めての分散授業参観を実施しました。

 たくさんの保護者の方々が来ていただいたことで張り切って学習する姿が見られました。

1年生は、初めての授業参観でいつもより緊張した様子も見られました。

たくさんの参観ありがとうございました。

 

【5月20日】2年校区探検

 20日2年生が校区探検に行きました。

 子供たちはとても張り切って探検に出発しました。

 探検から帰ってきた子供たちは、「6つ見つけました」「たくさん写真をとってきました」などたくさん話してくれました。地域の宝をたくさん発見した子供たち。どんな発表をしてくれるか楽しみです。

 

【5月19日】人権の花

 甲佐町では、人権の花という活動を実施しています。この活動は、担当校が育てた花の種を次の学校につなぐ活動です。昨年、乙女小の子供たちが育てた花の種が、今年龍野小に引き継がれました。教育長先生や人権擁護委員の沼田さん、元村さんにおいでいただき、今日活動をしました。

 縦割り班に分かれて花の種をまきました。この花をしっかり育てて、甲佐小につないでいこうと張り切っている子供たちです。

  

 

 

【5月18日】3年国語・5年集団宿泊教室

 今日、5時間目3年生の国語の授業で、自分が遊びたいこまについてこまのすごいところを見つけて考えていました。子供たちは文を手がかりに考え友達に伝えることができました。一人一人が大活躍の授業でした。

 また、5年生も集団宿泊教室から元気に帰ってきました。2日間でたくさんのことを学んできた子供たちです。

今後、学校でその力を発揮してくれることを期待しています。

6年生は、この2日間で5年生教室を掃除してくれていました。相手のことを考えて行動する素敵な6年生です。