学校生活

2021年12月の記事一覧

【12月10日】フルーツパフェを作ろう

 10日、2年生の外国語活動では、お店屋さんとお客さんに分かれて「自分の好きな果物を集めたパフェ」を作る活動がありました。「I like~」と、伝えオリジナルパフェを作っていきました。

 子どもたちは、とても楽しく活動していました。

 外国語活動は、3年生以上で行うことになっていますが、甲佐町では1.2年生でも慣れ親しむ活動を実施しています。子どもたちはとても意欲的に取り組んでいます。

 

 

【12月9日】2人一鉢

 今日の業間の時間、2人一鉢の活動をしました。これは、縦割り班の2人でチューリップを育てる活動です。

子どもたちは、上級生が下級生に声をかけながら活動をしていました。

今年なかなか縦割り班の活動ができなかったので初めての縦割り班活動でしたが、6年生のリーダーシップでスムーズに活動できました。

【12月7日】学校訪問

 7日、熊本県義務教育課、上益城教育事務所、甲佐町教育委員会から龍野小の子どもたちの様子を見に来られました。

 掃除中でしたが、とても元気な挨拶、また掃除にしっかり取り組む姿に感心されていました。

また、授業では、どの学年も一生懸命がんばる姿が見られました。1学期にも参観していただいたので、子どもたちの学ぼうとする姿をたくさんほめていただきました。

 とてもがんばっていた子どもたちです。

 

 

【12月6日】12月たっぴー集会

 本年度、2回目の体育館に集まってのたっぴー集会がありました・

 この集会では、11月の龍野の星の表彰がありました。11月は4年生の学習目標の表彰をしました。

また、児童会から挨拶運動の感想、保健委員会から換気の呼びかけなどありました。

 子どもたちが自分たちの手でもっとステキな龍野小学校を作っていこうと取り組んでいます。