学校生活

2021年9月の記事一覧

【9月22日】代表委員会

 22日「運動会のスローガンを決めよう」ということで、代表委員会が開かれました。

それぞれの学年が決めたスローガンの紹介があり、代表委員会で話し合いがありました。

この言葉を入れたいと、それぞれの発表がありスローガンが決めらました。代表の子どもたちの真剣な話し合いがとてもステキでした。スローガンは、また学校便りで紹介します。

 とてもがんばっていた代表委員会の子どもたちでした。

【9月21日】運動場の整備

 21日、学校の運動場がとてもきれいに整備されています。

 野球部の子どもたちと保護者の方で運動場の草取りをしてくださったそうです。

 見違えるほどきれいになりました。

 「今年はPTAの作業もないので」ということで、取り組んでくださったとのこと。

本当にありがとうございます。子どもたちにしっかり伝えたいと思います。

ありがとうございました。

【9月17日】台風接近にともなう一斉下校

 17日は、台風接近のため、1時間授業をカットして14時20分に下校することにしました。

(朝からのメール配信でしたがご理解ありがとうございました。)

 児童は、一斉下校をしました。生徒指導担当の岩永先生が、今日の下校の意義と「自分の命を守る行動」について話をしました。

 下校は、職員が各地区までついて行きました。

 子どもたちが安全に下校しました。ご協力ありがとうございました。

 

 

【9月16日】6年生体育

 16日、体育の授業で6年生は走る練習をしていました。

これは、運動会に向けた徒競走やリレーに向けたの練習です。

どの子も藤田先生の話しを聞き、がんばって練習していました。

今、まん延防止中で、他学年と一緒に練習することは難しい状況です。

学年ごとにできる練習に取り組んでいます。

 運動会の案内文も配付しました。午前中のみの運動会になりますが、子どもたちの心に残る運動会に!と思っています。

【9月15日】一斉下校

 毎週水曜日は、一斉下校です。

 今日も、児童会の子どもたちが進行し実施しました。

 担当の永野先生から「登校班長会の様子」を話してくださいました。

 2学期登校班でがんばってる様子など伝えていただきました。

 朝の登校の様子を見ていると並び方はずいぶんよくなりました。遅くなった下学年の子どもをまって連れてくる6年生の姿も見られます。いつも感心させられています。

 まだまだ完璧とは言えませんが、安全な登下校ができるように班長を中心によろしくお願いします。