ブログ

2022年12月の記事一覧

12月15日

12月15日(木)です。

1時間目です。あおぞら学級が合同ですごろく遊びを楽しみました。

都道府県をめぐるすごろくで、ワープしたり元に戻ったりするマスもあり

とても盛り上がりました。

 

3・4時間目です。

3年生が書写の学習をしていました。

毛筆は今年からの学習ですが、

みんなとても上手に書くことができていました。

今日給食は睦合小学校のリクエスト給食でした。

キムタクご飯や唐揚げなど、

高道小学校のみんなも大好きなメニューでした。

5時間目です。

4年生が図工室で工作をしていました。

コルクボードの作成です。

大きな木を組み合わせたり、木の枝を貼り付けたりと

みんな工夫して作成を楽しんでいました。

12月14日

12月14日(水)です。

3・4時間目に、2年生が紙版画の型紙作りをしていました。

先生が作ったお手本です。

虫と自分の版画を作るそうです。

図鑑の絵などを参考にしながら、紙を切り、のりで貼り付けて

型紙を作っていきます。

みんな集中して、静かに作業に取り組んでいます。

先生のお手本も上手でしたが、

子どもたちの作品も負けないくらい上手にできていました。

相談しながらの作品作りも、とても楽しそうですね。

12月12日

12月12日(月)です。

図書委員会が行った「しおりコンテスト」の表彰と

作品掲示が行われました。

 

図書室前に作品が掲示されています。

どのしおりもとてもよくできています。

こちらは賞状です。

給食時に図書委員会の子どもたちが放送で結果発表を行い、

その後教室をまわって表彰しました。

賞状をもらって、受賞した子どもたちはとても嬉しそうでした。

みんなも温かい拍手を贈りました。

12月9日

12月9日(金)です。

火曜日から今日まで、赤い羽根共同募金に取り組みました。

朝から運営委員の子どもたちが教室をまわり募金を集めます。

たくさんの子どもたちが募金を持ってきてくれました。

ご協力いただいた皆様、ありがとうございました。

5・6時間目です。

2年生が生活科の学習で「おもちゃ広場」づくりをしていました。

みんなで仲良く、協力しながら作業を進めています。

みんなでアイデアを出し合いながら、

楽しそうに作業している姿が印象的でした。

12月8日

12月8日(木)です。

2校時と3校時で持久走大会を実施しました。

最近は真冬の寒さでしたが、

今日は小春日和の大会に適した気候となりました。

 

写真は少ないですが、各学年の様子を紹介します。

トップバッターの3年生です。

4年生です。男女とも校内新記録が出ました。

1年生です。初めての持久走大会、頑張りました。

2年生です。みんな元気いっぱい走りました。

5年生です。高学年らしい力強い走りでした。

6年生です。最後の持久走大会でした。

きっとよい思い出ができたことでしょう。

長く走ることはきついですが、それを乗り越えることで

達成感を味わうことができます。

今回の持久走大会で、子どもたちは努力することの大切さを学んだり

やる遂げた時の達成感を感じたりすることができたのではないでしょうか。

 

今回学んだことを、今後の学校生活に生かし、さらに成長して欲しいと思います。