ブログ

2024年4月の記事一覧

4月15日

4月15日(月)

「春の全国交通安全運動」最終日は、雨模様となりました。今日も交通指導員の瀬崎さんに来校いただき、登校の見守りをしていただきました。小雨のなか、たくさんの子どもたちが傘をさしてがんばって歩いてきていました。保護者の皆さま、地域の皆さまの見守りのおかげで、学校まで安全に歩いて来ることができています。本当にありがとうございます。下校時には急な対応となりましたが、ご協力ありがとうございました。

1,2年生の図工の時間の様子です。1年生は自分の名前を書く星のカードづくりを楽しみました。色とりどりの星が完成です。2年生は地域学校協働活動推進員の西村さんと一緒に自分の顔を描きました。それぞれの特徴があって力作ぞろいです。

3,4年生教室やあおぞら学級の国語の授業です。どの教室でも、筆順を確かめながら一画一画ていねいに学び練習していました。基礎基本となるところをしっかりと学んでいることが伝わりました。

今日の給食は中華メニューでした。春巻きを見て「これなあに?」と質問した1年生の言葉に「給食の時間も新しいものごととの出会い、学びの場なのだ」と感じました。明日は、20日(土)の振替休業日です。どうぞ安全に過ごしてくださいね。

4月12日

4月12日(金)です。

朝から地域の皆さまに、登校の見守りをしていただきました。いつもありがとうございます。第1週目、1年生たちもよくがんばって歩いてきましたね。

金曜日は、シェイ先生との英語の授業の日。3年生たちは初めての外国語活動の授業でした。興味津々にテキストを見ていました。どのページも楽しそうです。5,6年生は、図工の時間にデザイン画を描いたり、手形を作ったりして創作活動を楽しみました。

給食の時間、誕生日を迎えた友だちをみんなで祝う場面に出会いました。ハッピーバースデーの歌や牛乳乾杯など、1年に1度の誕生日をクラスのみんなでお祝いします。その場にいただけで、心があたたかくなりました。おめでとう!!

 

4月11日

4月11日(木)です。

登校の見守りに、交通安全協会の瀬崎さんと岡部さんに来ていただきました。いつもありがとうございます。前後の上級生に見守られながらしっかり歩いてくる1年生たちの姿が、たくさん見られました。班のみなさん、どうぞゆっくり歩いてきてくださいね。

授業では、先生やお友だちと一緒にはりきって学習しています。1年生はえんぴつで書く練習、2年生は会話を交わしながらいろんな並び方をする学習、5年生は塩﨑先生によりよい図書室の利用の仕方や本の扱い方を教えてもらっていました。真剣な表情、笑顔、楽しく学んでいることが伝わりました。

給食は、ほうれんそうたっぷりのカレー。今日も美味しくいただきました。

 

 

 

4月10日

4月10日(水)です。

今日から1年生も一緒の登校が始まりました。

たくさんのご家族の見守りや付き添いをいただいて登校している様子に、「ありがたいですね」と交通安全運動期間中で登校指導へ出かけた職員が語っていました。学校にも交通安全教委会の瀬崎さんがおいでになって見守ってくださいました。ほんとうに、ありがとうございます。

さっそく、お勉強が始まりました。1年生はランドセルの中の道具の整理から。多くの学年で、教科書を使った授業が始まりました。今年はデジタル教科書が配備され、活用できそうです。また、今日は音楽専科の藤岡先生、ICT支援員の三島先生、地域学校協働活動推進員の西村さんに授業の応援をしていただき、子どもたちは楽しく学ぶことができました。

 さっそく給食も始まりました。初日はハンバーグ!とても美味しかったですね。 では、また明日、車に気を付けて登校してください。待っています(^.^)

4月9日

4月9日(火)です。

昨日までの雨が上がり、さわやかな青空の広がる入学式の朝でした。

ご家族に手を引かれて、ぴかぴかのランドセルを背負ってきた新1年生たち。きっと緊張したでしょうが、入学式では堂々と入場し、しっかりとお話を聴くことができました。歓迎の言葉を全員で伝えた6年生たちの姿も立派でした。

明日から楽しみにしているお勉強が始まりますよ。登校班のお兄さん、お姉さんたちと一緒に、車に気を付けてしっかり歩いてきてくださいね。待っています。