ブログ

2023年11月の記事一覧

11月24日

11月24日(金)です。

大俵祭りの、俵転がしレースに出場した6年生が

優勝、準優勝、3位をとりました。

本当におめでとうございます。

休みの日など、運動場で一生懸命練習していた姿が心に残っています。

この調子で、卒業まで頑張って進んでいって欲しいと思います。

 

4校時です。

2年生が鍵盤ハーモニカの練習をしていました。

得意な子どもたちが、苦手な子どもたちに優しく教えている姿を見かけ

思いやりある行動を嬉しく思いました。

夕方の高道小です。

裏にあるイチョウの木が夕日に照らされ

美しく輝いていました。

11月22日

11月22日(水)です。

3校時に、火災避難訓練を実施しました。

火災報知器の警報の後、放送があり、その後運動場に避難しました。

 

担当の先生のお話です。

「おさない」「はしらない」「しゃべらない」「もどらない」「ちかづかない」

の頭文字「おはしもち」の約束を守り

素早く避難することの大切さについて話がありました。

校長先生のお話です。

訓練は真剣に取り組まなければならないことや

火災の恐ろしさについて話をされました。

その後、3年生の「ちびっこ消防隊」より

火災に関するクイズが出されました。

楽しく火災や避難について学ぶことができました。

次は、水消化器を使った消火訓練です。

3年生と6年生、職員の代表が消火訓練を行いました。

今回の避難訓練では、

避難の仕方や並び方など、課題もみられました。

今回の課題をもとに、次はより真剣に、しっかりと取り組み

いざという時に、自分の命を守ることができるよう、指導を行っていきます。

11月21日

11月21日(火)です。

今日から縦割り班掃除が始まりました。

昨日の朝活動の時間に打ち合わせを行ったので、

スムーズに掃除を始めることができました。

 

縦割り班で挨拶をし、黙想をして掃除を始めます。

上級生が下級生に教えたり、サポートしたりしながら

みんな黙々と掃除に取り組んでいました。

掃除の終わりには、

黙想や無言掃除ができたかについて反省を行いました。

本日から始まったので、今日はとまどった部分もありましたが

少しずつ慣れていくと思います。

上級生がリーダー性を発揮し、より美しい高道小にしてくれることを

楽しみにしています。

11月20日

11月20日(月)です。

朝から小中合同あいさつ運動を行いました。

岱明中学校から、担当の先生と

3年生の子どもたちがあいさつ運動に来てくれました。

さすが中学生、学校にくるとすぐに大きな声であいさつをしてくれました。

また、みんな高道小出身の子どもたちということもあり

小学校を懐かしく感じたり、後輩を可愛がったりする姿もみられ

とても温かい気持ちになりました。

 

中学生の先輩からあいさつをしてもらい

みんなとても嬉しそうです。

小学校でお世話になったお兄ちゃんお姉ちゃんの姿を見かけ

小学生も、とても喜んでいました。

さて、朝自習の時間です。

明日から縦割り班掃除が始まるので、

その最終確認を行いました。

掃除場所の確認や役割などしっかり話し合い

明日の本番に備えます。

 

3・4時間目です。

生活科で、2年生が1年生に手作りのおもちゃで遊んでもらう取組を行いました。

始めの言葉や注意などを聞いた後、早速おもちゃで遊びました。

風でゴムの力で動くおもちゃで楽しく遊びます。

ゲーム形式のお店もあり、

得点が高かったら商品もあるので

1年生はやる気満々です。

2年生も、1年生を楽しませるという目的に向かって

一生懸命頑張っていました。

最後に感想発表を行いました。

1年生からは「楽しかった。」

2年生からは「大変だったけど1年生が喜んでくれて嬉しかった。」

などの感想が聞かれました。

頑張った2年生

みんなとても満足そうです。

11月17日

11月17日(金)

今日は、午後から授業参観、教育講演会、学級懇談会を行いました。雨が降ったり止んだり、冷たい風も吹く日でしたが、たくさんの保護者の皆様に来校いただきました。7月依頼の参観日となりましたが、お子さんたちの学習の様子を見られて、懇談会の話の中で、しっかりと成長していることを感じていただけたのではないかと思います。

教育講演会では、「子どもの心を育てるいのちあることば~絵本や昔話がもたらすもの~」と題して、ぺぺぺぺぺらんの高野さんから、「絵本を読んでもらうことで想像力が培われること」、「家庭で絵本を読んでくれる大人の存在は、学童期以上の子ども(思春期)の心を支えること」など、たくさんお話しいただきました。早口言葉や付け足し言葉で遊んだり、実際に絵本を読み聞かせをされたりして、「親と子と絵本」をつなぐきっかけをいただいたように思います。私も、子どもたちに読み聞かせをするなら、何の本にしようかとワクワクしながら考えていました。選書リストをいただきましたので、ありがたいですね。まずは、その時間をつくることからスタートしてみてください。

本日は、誠にありがとうございました。