ブログ

2023年5月の記事一覧

5月22日

5月22日(月)です。

2時間目に運動会の全体練習を行いました。

先週雨が降ったので、運動会での練習は今回が初めての練習です。

行進です。

自分の位置を確かめながら行います。

初めの言葉も指令台の上で行いました。

赤も白も、きちんと話を聞いています。

ラジオ体操にも一生懸命取り組みました。

その後、応援練習も行いました。

いよいよ今週末が運動会です。

5月18日

5月18日(木)です。

保護者の皆様に、朝から読み聞かせをしていただきました。

実に4年ぶりになります。

子どもたちもとても喜んで聞いていましたし、

読み聞かせをしていただいた皆様も、とても嬉しそうでした。

 

1年生と2年生です。

3年生と4年生です。

5年生と6年生です。

読み聞かせをしていただいた保護者の皆様

本当にありがとうございました。

 

2時間目です。

第1回目の全体練習を行いました。

ちょうど雨が雨が降ってきたので、体育館で開・閉開式と応援の練習を行いました。

初めの言葉の練習の後、

校長先生より

運動会を通して

「共感力」「考動力」「やり抜く力」をつけてください

とお話がありました。

誓いの言葉の練習です。

初めての練習なので、声が揃わない場面もありましたが

今後、どんどん上手になっていくことでしょう。

成長が楽しみです。

続いて応援団の練習です。

赤も白もみんなとても一生懸命練習を頑張ることができていました。

 

 

5月17日

5月17日(水)です。

今日も5年生の話題です。

5年生が昨日、家庭科でお茶をいれる学習を行いました。

お湯を沸かして、急須でお茶を入れます。

最近は家庭でお茶をいれる機会も減ってきたのではないかと思います。

子どもたちも慣れない手つきで、みんなで相談しながらお茶を入れていました。

この日のために担任の先生が新茶を準備してくださったそうです。

みんなでいれたお茶の味はどうだったでしょう。

担任の先生によると、美味しかったとの感想が三分の二、

ちょっと苦かったとの感想が三分の一位だったそうです。

今度は是非、学習したことを生かして

お家でお茶をいれて、家族にふるまって欲しいと思います。

5月16日

5月16日(火)です。

今日は先週の5年生の様子をお伝えします。

算数の体積の学習です。

1立方メートルの模型を作り、どれくらいの大きさなのか

体験をしました。

4人入っても、まだ余裕があります。

結構大きいことが分かりました。

体感的に理解することも大切なことですね。

これは、休み時間の様子です。

女の子達が楽しそうにお話をしていました。

担任の先生のものまねだそうです。

担任の先生曰く、とても上手なんだそうです。

こちらは家庭科の学習です。

家庭科室を探検しています。

家庭科の道具の確認もしました。

たくさんの道具があるのに、みんな驚いていました。

5月15日

5月15日(月)です。

昨日の除草作業大変お世話になりました。

早朝からたくさんの保護者の皆様にご参加いただきました。

作業開始です。

素早く、手際よく作業をしていただき本当にありがとうございました。

 

ご協力のおかげで、学校がとても美しくなりました。

また、運動会のテントの準備や、樹木の剪定などもお手伝いいただき

本当にありがとうございました。

これから運動会の練習が始まります。

美しい環境の中、子どもたちも張り切って練習に取り組んでくれることでしょう。