ブログ

2022年11月の記事一覧

11月18日

11月18日(金)です。

2・3校時に6年生が卒業制作を行いました。

自分が好きな漢字1字を選び、用紙に書いていきます。

教えてくださるのは岱明町在住の書道家の先生です。

(先生には高道小学校学校運営委員会の会長さんとしてもお世話になっています。)

 

しっかりと説明を聞いています。

とても真剣な表情です。

具体的なやり方も見せていただいたり

アドバイスをいただいたりしました。

教えていただいたことをもとに

真剣に、そして伸び伸びと書くことができていました。

今日で作品は完成しましたが、

この後裏打ちを行い、額に入れるそうです。

 

作品は卒業式の時に掲示されます。

どんな作品ができたのか、とても楽しみですね。

11月17日

11月17日(木)です

1時間目です。

あおぞら学級の子どもたちが、野菜の苗を植えていました。

 

ポットに入った苗を畑の上に並べていきます。

みんなで協力して並べます。

「早く大きなあれ!」という願いを込めて

大切に苗を植えていきます。

これから水やりや草取りなどのお世話を頑張っていきます。

大きくなるのがとても楽しみです。

 

3時間目です。

2年生が物語「お手紙」の音読発表会をしていました。

みんな物語の登場人物になりきって、上手に音読していました。

2年生教室前には、

子どもたちが作った動くおもちゃが展示されています。

見ているだけでも楽しくなってきますね。

 

11月15日

11月15 日(火)です

今週末に玉名・荒尾教育会の図工美術展が予定されています。

どの学年も描画や版画の仕上げに大忙しです。

 

3年生の図工の時間です。

花笠音頭の絵を頑張って描いています。

こちらは版画です。

刷りも自分たちで取り組んでいます。

友だちとなかよく協力してやっている姿もとてもいいですね。

完成した絵が並べられています。

みんな楽しく伸び伸びと描くことがでできていました。

こちらは5年生です。

彫り方がとても緻密です。

先生がお手本を見せてくださっています。

さすが先生、職人のような手さばきです。

 

こちらは図工ではありません。

2年生の国語「馬のおもちゃの作り方」で、

実際に馬のおもちゃを作っているところです。

説明文を読みながら作るのは難しかったですが、

みんなかわいい馬のおもちゃを作り上げていました。

 

11月14日

11月14日(月)です

3年生が体育で集団演技に取り組んでいます。

 

演技の最初です。

ドラえもんのテーマソングに合わせて

みんなで縄跳びをしています。

音楽に合わせて手を動かしたり向きを変えたり

みんなとても集中しています。

ウエーブです。

息がぴったり合っていて、とてもきれいです。

組体操の要素も入っています。

難しい技もありますが、みんなやり遂げようと一生懸命です。

一人技から二人技、三人技へ進んでいきます。

私もまだ最後まで見ることができていません。

これからどんな技に取り組んでいくのかや

子どもたちの演技がとても楽しみです。

11月10日

11月10日(木)です。

1時間目です。

あおぞら学級の子どもたちが、畑の手入れをしていました。

草が大分生えていましたが、みんなで協力したので

とてもきれいになりました。

2時間目です。

1年生が自分の絵を描き、くじらぐもに乗せていました。

みんなとても楽しそうに取り組んでいました。

 

昼から就学時健診を実施しました。

来年度の新入生が来校し、健康診断を受けました。

お兄ちゃんお姉ちゃんに連れられて、検査会場を回ります。

5年生の希望者の子どもたちがお世話してくれました。

立候補したメンバーだそうです。

進んで取り組む姿勢が素晴らしいと感じました。

視力検査の待ち時間に練習をさせたり、優しくトイレに連れて行ったりと

高学年らしい姿勢が輝いていました。

その頃、体育館では

保護者の皆様に学校の説明や

親の学びプログラムを実施しました。

親の学びプログラムでは

「お子さんの良いところの紹介」などがあり、

和気あいあいとした雰囲気で会が進んでいました。

ある5年生が

「ぼくは、来年1年生が入学したら週4回お世話にいく。」

と話していました。

ちなみに残りの1日は委員会の仕事を頑張るそうです。

5年生を始め、全校児童、全職員が来年度の1年生が入学してくることを

とても楽しみにしています。