ブログ

2021年5月の記事一覧

お弁当の日

 今日(5月31日)はお弁当の日でした。運動会が順延になった場合に備えての対応です。

 お家の方の愛情がつまったお弁当を、とてもおいしそうにほおばっていました。上の写真は、1年生の様子です。

 子供たちは運動会の疲れなどは関係ないようです。みんな元気いっぱい、笑顔いっぱいです。こちらは2年生の様子です。

運動会 大成功

 今日(5月29日)、素晴らしい天気に恵まれた中で運動会を行いました。

 絶好のコンディション、すがすがしい空気の中で開会式が始まりました。1年生も6年生もきりりと引き締まった表情です。

 4年生と5年生の徒走の様子です。さすが高学年、力強い走りを見せてくれました。

 応援合戦は、白・赤どちらの団も気持ちのこもった素晴らしい演技でした。写真は、それぞれの団をリードしてくれた団長です。

 団体競技は、かわいい1年生と保護者による「玉入れ」と、4・5年生による「棒引き」でした。どちらも楽しみながらも、一生懸命に取り組めていました。

 6年生は、恒例の親子競技がありました。今年は親が「ひげダンス」を踊った後、親子でデカパンやおんぶでゴールを目指します。走った後は、「親子自慢」の発表です。お互いの良いところを少し照れながらも嬉しそうに発表されていました。視線が合っているようですね。

 今年はダンスも披露しました。1~3年生の「全集中!高木っ子の呼吸1・2・3の型!」です。3年生の代表が「なわとびダンス make you happy」を踊る中、入場した子供たちは、大人気「紅蓮華」に合わせて踊りました。その可愛さや上手さが写真ではなかなか伝わらないのが残念です。

 最後は、高学年によるリレーです。優勝をかけたリレーなので力が入ります。全員がつないだバトンは、数十センチの差で決着がつきました。見事な勝負でした。

 厳しい感染状況の中、保護者の方々をはじめ様々な方々のご協力とご支援でこのような素晴らしい運動会ができ心から感謝しております。

 おかげさまで、子供たち全員が、頑張り輝くことができました。本当にありがとうございました。

明日 いよいよ運動会

 明日(5月29日)はいよいよ運動会です。今日の夜、少しの雨予報が出ていますが、明日は快晴の予報です。

 子供たちは最後の練習に取り組みました。

 最後の全体練習では、まず開閉会式の確認を行いました。雨で練習ができていない分、この段階でまだ修正が必要な部分もありましたが、どうにか仕上げることができました。

 後半は応援団の練習です。こちらは、ほぼ完ぺきな仕上がりです。しかし、今年は応援団以外の団員は声を出さずに応援しますので、少し残念な気もします。

 全体練習の後は、低学年がダンスの仕上げを行っていました。休み時間も練習する等、みんなよく頑張って上手に踊れるようになりました。当日も素晴らしいダンスを披露してくれることと思います。

 明日、子供たちの頑張りと笑顔はじける姿を楽しみに、ご来校ください。

なかよし学級 玉ねぎの収穫

 今日(5月27日)の1時間目、なかよし学級の子供たちは、自分たちで植えて育てたたまねぎの収穫に取り組みました。

 雨の合間をぬってすでに掘り出してあった玉ねぎの根切り等を行いました。段ボール箱いっぱいの玉ねぎが収穫できています。

 上学年の子供たちが包丁で葉の部分を切り落とします。低学年の子供たちははさみで根切りをしていました。自分たちで育てた玉ねぎなのでとても嬉しそうな笑顔で作業に取り組んでいました。収穫した玉ねぎはお家に持って帰ります。おいしい料理になるといいですね。

運動会予行練習

 今日(5月25日)、運動会の予行練習を行いました。梅雨入りがいつもより早く、雨で十分な練習ができないままでの予行練習でした。

 開会式で出番が多いのは6年生です。6年生は、開閉会式の練習をしっかりとやっていたので準備万端です。

 2年以上の徒走は1組目だけ競争で走りました。1年生は、全組練習しましたが、セパレートコースを初めて走ったので、コースを外れてしまう子もいました。

 応援合戦は、室内でしっかり練習ができていたのでほぼ完成でした。

 団体やリレーは、初めて運動場でやったような状態なので、もう少し練習が必要です。1~3年生はダンスもありますが、まだ運動場で一度も練習したことがなかったので予行練習の中ではできませんでした。

 明日(5月26日)は、振替休業日です。残す練習日は27、28日の二日ですが、27日は終日雨予報です。厳しい日程になってしまいましたが、できることをしっかりと頑張り、当日に備えたいと思います。