2020年7月の記事一覧
サントリーホールディング様 ありがとうございます
写真は、昨日(7月30日)サントリーホールディング様から寄贈していただいたオリジナル下敷きとペットボトル飲料です。
熊本地震復興支援として町内の小学校全て(嘉島・益城両町も)に寄贈していただきました。
贈呈式は、昨日木倉小学校で行われております。嘉島町に工場をもつ企業として「被災地の皆様の『心の復興』に貢献したい」という思いが込められているとのことです。
こちらの写真は、今日(7月31日)子供たちに配った後の様子です。
6年生の子供たちは、いただいた下敷きとペットボトル飲料を手に笑顔を見せてくれています。
下敷きは、今後の学習で活用させていただき、飲料は家庭に持ち帰り、熱中症予防のため飲ませていただきたいと思います。
サントリーホールディング様、誠にありがとうございました。
2年生 頑張ったご褒美
ようやく梅雨が明けました。来週にはいよいよ夏休みが始まります。(ちょっと短いのが残念ですが…)
コロナウイルスに悩まされた1学期でしたが、子供たちは明るく元気に頑張りました。
今日(7月31日)、2年生は1学期にしっかり頑張ったご褒美をもらいました。それは、プールで自由に遊べる時間。しかも、浮き輪などを使っていいという特別な時間でした。
とても大きな浮き輪?を持ってきた子もいました。どれも、子供たちの歓声や笑い声が聞こえてきそうな写真ばかりです。
普段の授業では絶対に味わえない楽しい楽しい時間を過ごした2年生でした。
1年生 廊下に花火があがりました
写真は、今日(7月30日)の1年生前の廊下の写真です。壁一面にクレヨンで描かれた花火があがっています。
1年生が図工の時間に描いた作品です。この夏は、打上げ花火を見ることはできないかもしれません。子供たちは、「花火を見たいな」という願いを込めて描いたことでしょう。
思い思いに描いた個性的な作品を前に、元気にポーズを決めてくれた1年生でした。
御船町小学校児童会リーダー研修会
昨日(7月28日)放課後、標記研修会がzoom会議システムを活用して開催されました。例年は、夏休み中等に各校の執行部が一堂に会して実施していた研修ですが、このような状況を受けて前述のような形で実施することになりました。
写真にあるように、児童会執行部6人のメンバーは、会議室のタブレットの前に集合し、各小学校の執行部のメンバーの画面を確認しながら研修を進めていきました。
各小学校の児童会が力を入れて取り組んでいることを知ることができ、6人にとって貴重な学びとなったようです。もちろん、「あいさつ運動」や「縦割り班遊び」等、自分たちの取組もしっかりと伝えることができました。
執行部のみなさん、準備や練習も含めよく頑張りました。ご苦労様でした。
朝のラジオ体操
今日(7月28日)から全校で朝のラジオ体操に取り組み始めました。休校の影響を受けた子どもたちの、運動機会減少を少しでも解消するための取組です。
始業前の8時から8時10分に全校児童で頑張っています。
企画をして、進行や前で模範を示してくれているのは、体育委員のメンバーです。
みんなで頑張った後は、いつもの夏休みと同様に学校へ配付されていたラジオ体操カードに、体育委員さんが印鑑を押してくれていました。
楽しい活動として、子供たちの運動機会が少しでも増えればと願っています。
「子ども110番の家」見直し関係者会議
昨日(7月27日)、青少年健全育成会議高木支部の取組として、標記の会議が開催されました。支部長の北本様からご挨拶をいただいた後、協議に入りました。
協議では、民生児童委員さん方のご協力を得て、各地区の通学路沿いの数軒に「子ども110番の家」としてのご協力をお願いしていくことになりました。
通学路沿いのご家庭には、今後お願いがあるかもしれませんので、ご協力をお願いいたします。また、保護者の方々には、決定しましたら、詳しいことをお知らせする予定です。
学校としましても、よろしくお願いいたします。
今年度初めての授業参観
今日(7月22日)、今年度初めての授業参観を行うことができました。「教室に入れる人数は10人まで」という制限を設けざるを得ない状況があり、ご迷惑をおかけしましたが、子供たちの頑張っている姿をご覧いただくことはできたのではないかと思います。
1年生は「1学期のミニ発表会」でした。2年生は、算数「100より大きい数」。
3年生は、英語「好きなものを伝えよう」、4年生は、算数「割り算」でした。
5年生は、人権学習「ちがいのちがい」、6年生は、保健「病気の予防」でした。
引き続いて行った学級懇談まで、多数の保護者の方々にご出席いただきました。ありがとうございました。
2年生 きれいピカピカ大さくせん
先日(7月17日)、2年生は養護の岩﨑先生から歯磨きの指導を受けました。
写真にあるように、映像も使って、歯垢を落とす磨き方をしっかりと学習することができました。
その学習を受けて、2年生は昨日(7月21日)から「きれいピカピカ大さくせん」に取り組み始めました。汚れて泣いている茶色の歯に、歯磨きがしっかりできた子供達が、白色のシールを貼っていき、みんなで泣いている歯を真っ白にしよう、という作戦です。
2年生のみなさん、作戦が大成功することを願っています。
1年生 大きなかぶ
今日(7月21日)、1年生は「大きなかぶ」の劇を発表しました。招待したお客様は6年生です。
今年は、コロナウイルスの関係で、学習発表会が中止になったので、学習の成果を発表する一つの機会として6年生を招待して行うことになりました。(もちろん、明日の授業参観の中でも発表する予定ですので、楽しみにされておいてください)
1年生は、6年生に向けてと授業参観で発表することを目指して、この日までしっかりと練習を重ねてきました。
頑張って発表する1年生を、6年生は温かく見守ってくれていました。
みんなの力を合わせてかぶがやっと抜けました。劇も大成功です。最後には、6年生一人一人から良かったところをほめてもらうこともできました。
1年生のみなさんよく頑張りました。そして、劇が大成功してよかったですね。
1年生 水鉄砲で遊ぼう(生活科)
1年生は、今日(7月20日)も楽しい学習がありました。生活科「夏がやってきた」の中の「水鉄砲で遊ぼう」でした。
お家で作ってきた手作りの水鉄砲で的あてを楽しみました。教科書を参考に、ペットボトルやマヨネーズの容器などで作った様々な水鉄砲がありました。
本来なら、もう夏休みに入っているはずのこの時期、1年生は思いきり「夏」を楽しみながら学習していました。
5・6年生 平泳ぎ
5・6年生は体育の授業で「平泳ぎ」に挑戦しています。写真は、今日(7月20日)の学習の様子です。
まずは、キックの足首の動きを湯本先生からの指導で確認しました。その後、ビート版を使ってキックの練習をしていきます。まだまだあおり足の子供たちがいますが、少しずつできるようになる子が出てきました。
次に、歩きながら手のかきの練習をした後、いよいよコンビネーションの練習です。今日が4時間目くらいですが、みんなずいぶん上手になりました。け伸びの姿勢で進む感覚が分かった子や、手をコンパクトにかく感覚がつかめてきた子など、確実に上達できている5・6年生です。
「給食標語」を作りました!(7/17)
本校では、「4つの『あ』」(あいさつ、あんぜん、あとしまつ、ありがとう)を大事にしていくことについて共通理解をして取り組んでいます。
4つめの「あ」、「ありがとう」の取組の一環として、給食委員会では、給食に対する「ありがとう」の気持ちを込めて、給食標語を募集したところ、たくさんのすてきな作品が出そろいました。
給食委員会の方で各学年2作品ずつ優秀賞を選定し、給食時の校内放送で紹介するとともに、賞状を渡しています。これからも、給食について感謝の気持ちを持ち続けていってほしいところです。
優秀賞の標語は、給食室入り口に掲示しています。本校にお寄りの際は、ぜひご覧ください。
「家庭学習の手引き」を配布しました(7/17)
御船町では、子どもたちの学力向上に取り組んでいます。その一環として、今年度からは、御船町共通の「家庭学習の手引き」に基づいて家庭学習を進めていくことになります。
そこで、本校では「家庭学習の手引き」を下敷きにして、全児童に配布しました。学力向上には、「家庭学習の習慣化」が不可欠です。どうかよくご覧になり、ご家庭でのご協力をよろしくお願いします。
*表(おもて)面:家庭学習Q&A
*裏(うら)面:各学年の家庭学習時間のめやすや内容
1年生 バンブーダンス
今日(7月17日)は、またまた1年生の話題です。1年生は、音楽の学習でバンブーダンスに取り組んでいました。
甲斐先生からの説明をしっかり聞いた後、いよいよ挑戦です。123、123のリズムに合わせて、足を動かします。竹を動かす方もなかなか難しいようです。
何度か練習するうちに、跳ぶ方も竹を動かす方も少しずつ上手になっていました。いろいろな経験を積みながら、日々少しずつ成長をしている1年生です。
3年生 水泳
最近3年生の様子を紹介していなかったので、今日(7月16日)は3年生の水泳の様子を紹介します。
天気はくもりで、水泳をするには少し肌寒かったのですが、子供たちは元気いっぱいに頑張っていました。
だるま浮きやけ伸び等の練習をした後、今日は「バタ足」の練習が中心でした。
先生から教えてもらったポイントに気を付けながら、しっかりと練習することができていた3年生でした。
4年生 朝の様子
写真は、今日(7月15日)の朝の様子です。4年生が運動場の一角でドッジボールを楽しんでいました。
このところ雨が続いていたので、外で遊べなかった子供たちは思いっきりエネルギーを発散しているようでした。メンバーはすべて4年生で、かなり人数が多かったので、ちょっと数えてみたところ24名全員が一緒に遊んでいるようでした。
朝からクラス全員で一緒に遊ぶことくらい、簡単にできそうだと思われるかもしれませんが、実は担任の声掛けぐらいで簡単にできるものではないのです。クラスの人間関係が良好で、みんなの思いが同じ方向を向いていないとなかなかできないものです。
4年生は、少しずつクラスの絆が深まり、子供たちにやる気が高まっているのだと感じることができる、生き生きとした朝の風景でした。
1年生 てるてるぼうず(その2)
今日(7月14日)も朝から警報が出るくらいの雨でした。子供たちは外であそべずにエネルギーが余っているようです。
1年生は水泳の授業ができるように、そして外で遊べるように、またまた「てるてるぼうず」を作りました。今日のてるてるぼうずは前回よりも大型です。
大型てるてるぼうずの力と子供たちの願いが通じて、またしても1年生の体育が予定されていた5時間目は雨があがり水泳ができました。
子供たちは大喜びだったそうです。(写真が撮れませんでした。すみません。)
1年生 シャボン玉(生活科)
1年生は、今日(7月13日)生活科「なつがきた」の学習でシャボン玉をつくりました。
みんなでつくったので、たくさんのシャボン玉ができていました。
最近は雨が多く、室内で過ごすことが多かった1年生は、浮いているシャボン玉を吹いたり、飛びついたりして大はしゃぎでした。
1年生 てるてるぼうず
毎日雨が降り続いています。今後の予報を見ても、まだまだ雨は続きそうです。
1年生は、昨日(7月9日)水泳の授業が予定されていました。そこで、朝自習の時間に作ったのが「てるてるぼうず」。雨があがって、水泳の授業ができるようにみんなでお願いをしました。
なんと、願いが通じて1年生の水泳の時間は雨があがったそうです。その後はまた雨が降り出しました。写真は、てるてるぼうずとその前で元気にポーズを決めた1年生です。
願いが通じてよかったですね。
2年生 タブレットでの学習
今日(7月10日)は金曜日、2年生は山田先生との書写の学習がある日です。様子を見に行ってみると、理科室でタブレットを使って学習をしていました。
書写の発展的な学習として、タブレットを使って自分の名前を書く学習に取り組んでいました。書写の学習ですから、タブレットを使っていてもみんなよい姿勢です。
御船町では、本年度中に児童生徒全員分のタブレットが導入される予定です。低学年は特に、まず慣れることが必要になると考えられます。今後も、様々な教科でタブレットを活用した学習を進めていきたいと思います。