2020年11月の記事一覧
そうじキャンペーン
環境委員会の取組として、今週(11月30日~12月4日)は「そうじキャンペーン」が行われます。点検項目は、いつもと同じく
①隅々までそうじをしているか。
②無言でそうじをしているか。
③時間いっぱい頑張っているか。 の三点です。
写真は今日(11月30日)の様子です。各項目5点ずつなので、合計で15点が満点です。4日間(水曜日以外)の総得点、上位3つまでが表彰対象です。どのそうじ場所も表彰を目指して一生懸命に頑張っています。
学習支援ボランティア(平成音楽大学)②
本日(11月27日)、学習支援ボランティアとして平成音楽大学の学生(石田貴大さん)が来校して、1年生音楽の授業支援をしてくださいました。今回が2回目の来校になります。
今回は、子供たちのためにトランペットの演奏を披露してくれました。子供たちは、近くで聞くトランペットの音色に聞き入っていました。
鍵盤ハーモニカでの「きらきら星」の練習では、指使いを丁寧に指導してもらえました。
最後は、じゃんけん列車を一緒に楽しむことができました。楽しい音楽の学習ができて大満足の1年生でした。
ボランティアの石田さん、本当にありがとうございました。今後もよろしくお願いします。
朝ランタイム
現在、12月11日(金)に予定されている持久走大会に向けて朝ランタイムに取り組んでいます。水曜日を除いた毎日、8時から8時10分の10分間、ランニングに挑戦し、周回数を記録していく取組です。写真は、本日(11月26日)朝の様子です。
10分間で20周ほど走った児童もいました。コロナ禍で運動量が減っている子供たちにとって、運動機会が増えることにつながればと願っています。
2・1・6年生 研究授業
今日(11月25日)は、3つの学級で研究授業が行われました。どの学級の授業も子供たちの頑張っている姿があったので紹介します。
写真は2年生算数の様子です。三角形と四角形の特徴を仲間分けをすることで学んでいきました。自分の考えを班の中でしっかりと発表し、友だちの考えを聞くことで学びを深めることができていました。
こちらは1年生英語の様子です。お家の人へ書いた手紙の表紙を飾るシールを、英語を使って集める学習でした。お店屋さんとお客さんになって会話ができるようになりました。
最後は6年生保健の様子です。養護の岩﨑先生がティームティーチングで入っての授業でした。生活習慣病の予防について学びましたが、炭酸ジュース500mlには、スティックシュガー約19本分の砂糖が入っていることが分かりびっくりしていた6年生でした。
1年生 持久走練習
本校では、12月11日(金)に持久走大会を予定しています。当日は、その時間が授業参観ともなります。例年実施している行事ですが、本年度はコロナ禍の中で中止も考えました。しかし、子供たちの運動量が減っていることや教室での授業参観が難しいこと等を考慮して、授業参観として実施することにしました。
今日(11月24日)は、1年生の練習の様子をお伝えします。
初めての練習なので、まずは全員で学校の周りを走ってみました。
全員頑張って完走することができました。当日までにぐんと走力がアップするといいですね。当日が楽しみです。
今日から、始業前に朝ランタイムも始まっています。その様子は明日お伝えします。
就学時健康診断
昨日(11月19日)、町教委の主催で来年度入学予定の子供たちを対象とした就学時健康診断が行われました。
子供たちは健診を受けながら、校舎内を興味深く探検できたようです。お世話をしてくれたのは、来年度6年生になる5年生です。
保護者の方々には「親の学びプログラム」を体験していただく機会ともなりました。今後も、お互いの悩みや考えを共有しながら子育てに取り組んでいかれるきっかけになれば幸いです。
2年生 校外学習
昨日(11月17日)、2年生は校外学習に行きました。生活科の学習として、町立図書館と恐竜公園を見学しました。
町立図書館が入っているカルチャーセンターには教育委員会もあるので、本田教育長先生からお話を伺うこともできました。
職員の方から丁寧な説明を伺った後、どんな本があるのか調べたり、実際に置いてある本を読んだりすることができました。
しっかり学習した後は、お楽しみの恐竜公園です。御船町には、みんなが楽しめる大きな公園が整備されていることも体験しながら学ぶことができました。
最後は、新しく設置されたブルック像の前で集合写真を撮ることもできました。素晴らしい天気に恵まれ、有意義な学習ができた2年生でした。
学習支援ボランティア(平成音楽大学)
先日(11月13日)、学習支援ボランティアとして平成音楽大学の学生さんが来校して、5年生音楽の授業支援をしてくださいました。
町内に音楽大学がある町として、平成音楽大学さんのご協力により、町内全校で取り組んでいる取組です。今後も継続的に行われる予定です。
専門的な視点から、歌唱や鍵盤ハーモニカの指導をしていただきました。丁寧な指導で子供たちもとても喜んでいました。
ボランティアの学生さん、本当にありがとうございました。今後もよろしくお願いします。
昭和小学校との交流
本校は熊本地震後、復興支援で勤務していただいた先生の勤務校であった長野市の昭和小学校と交流を深めてきました。
一昨年3月には児童会の福祉委員会よりドッジボールを贈って頂きました。また、PTAの方々からは名産であるリンゴを頂いたりもしました。
そこで、児童会執行部で、これまでの昭和小の方々への感謝の気持ちを少しでもお伝えするために、昭和小学校の校章を作ってお礼をしようということになり、全校児童にペットボトルのふた集めを呼びかけ、執行部と各学年の代表で制作にあたりました。
写真にあるような作品が完成しましたので、本日(11月16日)昭和小への発送作業を行いました。
感謝の気持ちが伝わればいいなと願っています。
美しい環境
【文責:校長】
今日(11月13日)は、学校環境のことについてお知らせします。
今、学校の花壇にはパンジー、ビオラ、ノースポール等、これからの寒い時期でも花を咲かせる植物がきれいに植えられています。
上はその花壇の写真です。整備をしてくださっているのは、用務員の米村先生です。サクラソウ、ナデシコ、キンギョソウ等は種から育てられたそうです。
「環境が人を育てる」という言葉もあります。単なる花壇の整備ではなく、子供たちのことを思って心を込めて整備していただいています。
いつもありがとうございます。