今日の千丁小学校

わんぱく寄席

6月24日(金)に、文化庁による子供育成事業の一環で、「わんぱく寄席」が開催されました。

新型コロナウイルス感染防止対策により、1~3年生、4~6年生の2回に分けて上演していただき、直接公演を鑑賞することができました。

5月に事前のワークショップを行い、本番である今日までの1ヶ月、5年生の代表児童は落語と太鼓、そして5年生全員で「かっぽれ」という踊りの練習を行ってきました。

公演の一部に、代表児童による落語の発表や、出囃子の演奏もあり、鑑賞している児童は、手拍子をしたりおなかを抱えて笑ったりと、とても楽しい時間となったようです。

2年生の感想を一部紹介します。

「ぼくは、紙を切るわざがすごいと思いました。なぜなら、かんせいしたさくひんが本物ににていたし、ぼくができないことをしたからです。とても上手だったので、さくひんがほしくなりました。いつもはテレビで見ているけれど、体育館で見ることができたから、とてもおもしろかったです。」

「ぼくは、こままわしがびっくりしました。なぜなら、あんなにこまを回せて、刀の先にのせたりしているのがすごいと思ったからです。すきなところは、5年生がみんなでおどったところです。ぼくも、おしえてもらいたいです。」

田植え(5年生)

6月21日(火)に、5年生が田植え実習を行いました。

横1列に並び、笛の音に合わせてロープの赤い目印のところに植えていきます。

泥だらけになりながらも、一生懸命全ての苗を植えることができました。

JA千丁青壮年部の方々にはご指導、並びに作業、管理をしていただき、ありがとうございました。

そして、5年生の学年委員のみなさんも朝早くからの準備、そして片付けまで本当にお世話になりました。

 

子どもたちの感想を一部紹介します。

「田植えはとても手間暇がかかるんだと思いました。ずっと立ちっぱなしなので足が痛くなりました。」

「お米を作る大変さが分かりました。今度家族のい草のお手伝いをしたいです。」

「今日体験してみて、昔の人は機械を使わずに手作業で田植えをしていてすごいと思いました。雨の日は濡れたり、寒いときもあったりするので、大変だっただろうなと思いました。」

「農家の人がいるからこそおいしいお米が食べられているんだと思いました。」

「農家の人たちは、泥で足が抜けにくい中毎年同じ作業をして、泥だらけになりながらも私たちにおいしいお米を作ってくれているんだなと感じました。今まで残してしまったり、何も考えずに食べていたので、これからは味わって作ってくれた人たちのことを考えながら食べていこうと思いました。」

「思っていた以上に田んぼが広くて大変だったけど、やっていくうちにだんだん植え方が上手になっていきました。今日植えたお米が早く大きくなって収穫できたらとても嬉しいです。」

「いつも僕たちは農家の人たちが一生懸命作ったお米をおいしく食べています。作ってくれている人に感謝して、家でも学校でも『いただきます』をちゃんと言いたいです。」

なかよし放送

月に一回、なかよし委員会さんによる、なかよし放送があります。

千丁小学校のみんながもっと仲良くなるために、朝の時間に楽しいゲームを届けてくれています。

今回は、「いないのはだあれ?」ゲームでした。

まず、8人ほど黒板の前へ出て、隠れる人を1人決めます。

他の人たちは机に顔を伏せて前を見ないようにします。

隠れ終わったら顔を上げ、隠れている人を当てます。

子どもたちは、見つかりにくいように並ぶ順番を変えたり人数を増やしたりするなど、工夫しながらゲームを楽しんでいました。

 

なかよし委員会のみなさんは、この日に向け、事前に練習したり打ち合わせをしたりしてくれました。

なかよし委員会さんのおかげで、みんな楽しくゲームができましたね。

 

 

芋の苗植え(2年生)

2年生が生活科の時間に「芋の苗植え」の学習をしました。

数名の保護者の方にもご協力いただき、まずは芋の種類や植え方についての説明を聞きました。

今回植えた芋は「べにあずま」という品種です。

苗をまっすぐに立てて植えると大きな芋ができ、苗を斜めに倒して植えると芋の数が増えるそうです。

 

説明を聞いた後は、1人5~6本ずつ、マルチシートの穴の開いた所に丁寧に植えました。

子どもたちからは、「植えるのが楽しかったよ。」「できた芋が早く見たい。」などの声が聞かれました。

これからもお世話を続けてくださいね。

 

修学旅行(6年生) ③

長崎さるくガイドさんとともに、フィールドワークをしました。

 

無事ホテルに到着し、夕食をとります。

1日目、全員が元気に過ごせました。

 

修学旅行(6年生) ②

講話の後、平和祈念像の前で平和集会を行いました。

雨の中でしたが、子どもたちは真剣な態度で臨むことができました。

 

 

修学旅行(6年生) ①

今日(5月26日:木)、6年生が長崎へ修学旅行にでかけました。

現地での様子を一部お伝えします。

 

フェリーで島原に向かいました。

フェリーで長崎へ向かいます。

 

長崎へ着きました。

被爆体験講話の時間。

みんな真剣に聴き入っていました。

お米の苗作り(5年生)

農家の方と保護者の方にお手伝いいただき、5年生の米作りが始まりました。

今回は、米作りのもととなる種まきです。

土の上にもみがらを乗せ、上から土をかぶせます。

できあがったのがこちらです。

 子どもたちからは、「お米の種がどんなものか分かった。」「はやく大きくなってほしいな。」など、声が聞かれました。

これからみんなで協力し、毎日水やりを行います。

約1ヶ月後、成長した苗で田植えを行う予定です。

子どもたちのがんばる姿を紹介します!part2

連休が明けました。今週も元気いっぱい頑張っています。

各学年の様子を紹介します。

 

<1年生>

学校生活にも少しずつ慣れ、本格的な掃除を始めました。

昼休みにたくさん遊んだ後、教室の雑巾がけを張り切って頑張っています。

 

<2年生>

生活科でミニトマトを育て始めました。

休み時間には、たくさんの子どもたちが自分の鉢の観察に駆け寄ります。

「あさがおの葉と違ってギザギザしているね。」といろいろなことに気づきながら、楽しく苗を植えました。

 

<3年生>

はじめての毛筆の学習がスタートしました。

まずは、紙ばさみを作ったり、道具の名前や準備・片付けの仕方を覚えたりと、みんな興味津々で学習に取り組んでいます。

次回からいよいよ筆を持って書き始めますよ。楽しみですね!

 

<4年生>

スポンジやビー玉など、いろいろな道具を使って絵の具で表現しました。

みんな夢中で様々な技法を試し、 いつの間にかおもしろい模様が完成していました。

 

<5年生>

ALTのオースティン先生と一緒に、友達と好きなものを尋ね合う学習をしました。

これまでに学んできた外国語を用いて、活発にコミュニケーションをとっています。

 

<6年生>

理科で「ものの燃え方」の学習をしている様子です。

実験後、結果から分かったことを言葉で伝えることは難しいですが、しっかり考え、書くことができています。発表後にはいつも温かい拍手が生まれます。

今年度から導入したスタディサプリも活用しています。

スタディサプリはオンラインによる学習ツールです。

復習問題を繰り返し解くことで、学習内容の定着を図ったり、学習動画を視聴し、学んだ内容を深めたりすることができます。

家庭学習でも活用を始めたところです。

 

また、欠席した子どもたちも授業に参加できるよう、オンラインで授業の様子を配信する取組も行っています。

 

3年ぶりのお見知り遠足!

よい天気に恵まれ、子どもたちがとても楽しみにしていたお見知り遠足へ行ってきました。

朝からリュックと体操服で登校し、ハイテンションの子どもたちです。

 

1時間目は、各教室からオンラインで「1年生を迎える会」を開きました。

計画委員会さんからは〇✕クイズ、なかよし委員会さんからは合唱団ゲームを考え、出題してくれました。どのクラスも楽しくゲームができたようですね。

 

校長先生からのお話のあとは、東グラウンドとい草の里公園に分かれていよいよ出発です。

 

<東グラウンド>3・4・5年

学年ごとにドッヂボールや鬼ごっこをし、大いに盛り上がりました。

「久しぶりに遠足に行けて嬉しかった。」

「思いっきり外で体を動かせて遊べたから楽しかった。」

と、顔を真っ赤にして学校へ帰ってきました。

 

<い草の里公園>1・2・6年

6年生のお兄さんお姉さんと一緒に、楽しく鬼ごっこや遊具で遊びました。

また、6年生が王様じゃんけんを企画してくれ、元気いっぱい遊びました。

6年生のみなさん、ありがとう。また一緒に遊ぼうね!

 

最後は、待ちに待ったお弁当です。

保護者の皆様、朝早くからお弁当作りありがとうございました。

みんな笑顔でおいしそうに食べていました。

 

長い連休に入ります。体調には十分気をつけて過ごしてくださいね。

 

もっと仲良くなりたいな(1・2年)

生活科で1年生と2年生の交流をしました。

2年生が昨年大事に育てたアサガオのたねを、1年生に贈ってくれました。

1つ1つ手作りのメッセージやイラスト、折り紙を添えて手渡してくれました。

1年生は2年生と初めての対面に少し緊張していましたが、プレゼントを受け取ると、とても嬉しそうな様子でした。

 

プレゼントを受け取ったあとは、1年生初めての学校探検です!

2年生のリードで、わくわくどきどきの探検がスタートしました。

1年生は、ルールを守りながら探検できましたね。

2年生は、お兄さん・お姉さんとして、立派に案内できましたね。

 

校長室や職員室、理科室など様々な教室の中に足を踏み入れ、校長先生や教頭先生からどんなお部屋なのかお話を聞きました。

初めて入る教室に、1年生は興味津々です。

理科室にある人体模型には、とてもびっくりしていました。

 

学習後、2年生からは、「1年生と一緒に学校を回れて楽しかった。」「もっと一緒に遊びたいな。」という声が聞こえてきました。

これからもっと仲良くなれるといいですね。

子どもたちのがんばる姿を紹介します!

<1年生>

初めての体育。並び方や準備体操の仕方を練習しました。まだまだこれからです!

 

<2年生>

みんな楽しみながらリレー遊びができました。

随分走るのがはやくなりましたね。

 

<3年生>

学校の周りにある自然を観察しました。

タブレット端末を使って、見つけた生き物を記録しています。

 

<4年生>

花が散ったあとのサクラの木をタブレット端末で撮影しています。

タブレットの操作にも十分慣れ、使いこなせるようになってきました。

 

<5年生>

ALTのトーマス先生と一緒に、聞こえた英単語を発表する学習をしました。

集中して聞き取ることができましたね!

 

<6年生>

全国学力・学習状況調査に取り組んでいる様子です。真剣に考えているのが伝わってきます。

 

6年生大活躍!

新学期が始まり一週間が経ちました。

小学校に入学したての1年生にとって、学校での生活はまだまだ慣れず、不安な人もいることでしょう。

そんな中、毎朝6年生のお兄さんお姉さんが、1年生の朝の準備のお手伝いや、朝自習の見守り、トイレへの誘導など、安心して学校生活が送れるように手助けをしてくれています。

6年生が帰ったあと1年生に話を聞くと、

「6年生が絵を褒めてくれて嬉しかった。」

「紙芝居が面白かった。」

「明日もまた来てほしいな。」

と話していましたよ。

6年生のみなさん、これからもよろしくお願いします。

今日から小学校生活が始まるよ。

4月11日(月)、79名の子どもたちが千丁小学校へ入学しました。

大きいランドセルを背負い、わくわくどきどきの中、教室で返事の練習をしました。

入学式では、緊張する中、一人一人が元気の良い返事をしてくれました。

 

 

4月8日(金)には、6年生のお兄さんお姉さんたちが一生懸命準備をしてくれていましたよ。

 

明日からいよいよ学校生活が始まります。

みんなで学び、遊び、楽しい思い出をたくさんつくっていきましょう!

 

新年度スタート!

4月8日(金)から新年度がスタートしました。

学年によってはクラス替え、そして担任発表もあり、子どもたちは期待に胸を膨らませて登校してきました。

今年度千丁小に、16名の先生が加わりました。

就任式では、先生方がそれぞれの特技を披露するなど、オンラインではありましたが、大盛り上がりの式となりました。

新しい先生たちと、新しいクラスで、これからの学校生活が楽しみですね!

ありがとう6年生!!

 本日、令和3年度卒業証書授与式が執り行われました。

 

 様々な場面で活躍し、千丁小学校のよいお手本となり、学校を引っ張っていってくれた6年生のみなさん。ご卒業おめでとうございます。

 

 中学生になっても、きっと、何事にも精一杯取り組み、周りの人たちと協力をしながら、成長していくことでしょう。

 

 みなさんの成長を心から願っています。

 

 

  

 

 

 

 

第5回児童集会

 今日の6時間目は、久々の児童集会でした。

今回は体育委員会と計画委員会からの発表でした。

 

 体育委員会では、3学期から「全力マッスルタイム」と称して、コロナ渦でも千丁小のみんなが運動に取り組むことができるように、活動をしてくれています。

 今日の児童集会では、1学期のスポーツテストの結果をもとに、「握る力」と「投げる力」を向上させるための運動を紹介してくれました。

 

 劇や運動の実践をしながら、とても分かりやすく紹介してくれてありがとうございます。

 

 たくましく成長する千丁小のみなさん。体育委員会さんからの発表をもとに、さらにいろいろな運動に挑戦したり、楽しく体を動かす遊びをしたりしていきましょう。

 

 

 計画委員会さんからは、「書き損じはがき」「児童会ポスト」「児童会テーマの振り返り」「ほめほめおにぎり」について発表がありました。

 

 3学期始めに集めた書き損じはがき。集まった数はなんと181枚!このはがきは社会福祉法人 熊本県視覚障がい者福祉協会・団体に送られます。たくさんのはがき、ありがとうございました。

 

 児童会ポストは、「千丁小をもっとよりよい学校にするために、みんなからの声が聞きたい!」という計画委員会さんのアイデアから生まれました。集会では計画委員さんが、劇を交えながら、ポストへの意見の出し方などについて話をしてくれました。

 

 児童会テーマの振り返りでは、千丁小のみんなの振り返りを円グラフにまとめ発表してくれました。できたことも、できなかったこともありましたがその結果をもとに残りの日々も「思いやりがあり、みんな笑顔で、優しい行動をする千丁小」を目指していけるといいですね。

 

 ほめほめおにぎりは、昨年度の「ほめほめツリー」に引き続き、千丁小の友達のいいところを見つけ、広げていくために作成しています。集会では、できあがったほめほめおにぎりについて、計画委員さんが話をしてくれました。

 

 

 体育委員会さんも計画委員会さんも、千丁小のみんなのことを思った素敵な発表、ありがとうございました。

 

3学期も残りわずかですが、千丁小みんなで、体力をはじめ、いろいろな力を伸ばしていけるといいですね(^^)

 

 

 

 

 

 

チャレンジ走大会!!

 昨日はチャレンジ走大会を行いました。

昨年は実施できず、1・2年生は初めてのチャレンジ走となりました。

友達を応援する子供たちの声の中、ドキドキしながらも、自分の力に挑戦する子供たちの姿がとても素晴らしかったです。

 

たくさんのあたたかい応援、ありがとうございました。

 

【低学年 1000メートル】

 

【中学年 1500メートル】

 

 

【高学年 2000メートル】

 

 

 

 

 

 

第4回児童集会

 先週の木曜日、児童集会が行われました。

今回の集会では、美化委員会、保健委員会、計画委員会からの発表、教頭先生からのお話がありました。

 

【美化委員会】

 各クラスの掃除の目標の確認と、取り組んだことの振り返りがありました。目標に向かってみなさんが掃除をしてくれるおかげで、学校がきれいになります。これからも、千丁小みんなの力を合わせて、学校をきれいにしましょう。

 

【保健委員会】

 保健委員会からは、学年ごとの虫歯の治療状況のお知らせがありました。歯の健康について考えるいい時間となりました。まだ治療がすんでいない人も何名かいます。健康な体になるために、はやめの治療と、丁寧な歯磨きができるといいですね。

 

【計画委員会】

 先日行われた代表委員会で決定した、「ほめほめ○○」についての報告がありました。昨年度は「ほめほめツリー」でしたが、今年度は話合いの結果、「ほめほめおにぎり」に決定しました。一人一人が米粒型の短冊に、友達のいいところを書いていき、それを集めて大きなおにぎりを作っていきます。友達のいいところをたくさん集め、どれくらい大きなおにぎりができるのか、楽しみですね。

 

【教頭先生からのお話】

 職員室の横には、落とし物入れの棚があります。名前のない帽子やハンカチ、水筒、傘などが集まったまま、なかなか減りません。教頭先生からは「もったいない」という言葉は日本にしかない言葉で、この落とし物をみて「もったいない」と思うのは日本人として素敵な心だというお話がありました。「もったいない」落とし物が無くなるためには、どうしたらよいでしょうか。自分の持ち物を大切にし、無くしたときでもすぐに持ち主に返ってくるような工夫ができるといいですね。