今日の千丁小学校

【3年生】自転車交通安全教室

6月5日(木)は、交通安全協会指導員の方に来ていただき、

自転車の交通安全教室を行いました。

前半は、体育館で自転車に関する様々な交通ルールを学びました。

後半は、校庭に出て実際に自転車に乗り、ブレーキのかけ方や

横断歩道の渡り方などを練習しました。

自分の命を守るため、学んだことを日常の生活の中で実践していきましょう。

『2年生 町たんけん』

2年生は、先日「千丁町の町たんけん」へ行ってきました。

 

歩きながら、様々な公共施設だけでなく、春の生き物草や花も見つけました。

初めて加藤神社の周辺を訪れた子どももいました。

いつも通らない道を歩いた子どもたちは、とてもわくわくしていました。

新たな発見がたくさんあった探検でした。

 

次は、千丁中学校周辺を探検します。

感謝の気持ちを忘れずに、楽しみながら平和を学ぶ修学旅行

タイトルは、実行委員が考えた修学旅行のテーマです。

このテーマを大切に、修学旅行の事前準備、そして当日の2日間を過ごしてまいりました。

このテーマには、大きく3つのキーワードがあります。

1つ目は「感謝」です。修学旅行は、家族や友達、旅行に関係する全ての人のサポートがあって行くことができます。当たり前ではなく「有り難い」という気もちを大切にしようという思いが込められています。

2つ目は「楽しみながら」です。「楽しい」という言葉にすると受け身の言葉になります。けれど、「楽しむ」や「楽しみながら」にすると、主体的に楽しもうという意思が伝わります。

そして、3つ目は「平和」です。この修学旅行の最も大きなテーマである「平和」や戦争の悲惨さを胸にしっかりと刻むためです。

6年生76人、これらのテーマの通り、行動してきました。

原爆資料館にて

原爆資料館にて

フィールドワーク

フィールドワーク

フィールドワーク

講話学習

ハウステンボスにて

ハウステンボスにて

無事に、全員元気で帰ってくることができました。

保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。

非日常の学びを日常につなげてまいります。

【5年生】お茶をいれました

家庭科の時間にお茶をいれました。

初めての家庭科の実習にグループの友達と協力しながら取り組みました。

ガスを使ってお湯を沸かして・・

急須でお茶をいれました!

「いつもよりおいしい!」「もっと飲みたい」「にがい・・」「ちょっとうすいかも?」

と反応は様々でしたが、楽しく活動できました。

ぜひおうちでもチャレンジさせてみてください。

【4年生】上手に回れるかな?

爽やかな初夏の太陽の下、体育で「鉄棒」に取り組んでいます。

 

まずは、ろくぼく遊びでウォーミングアップ。

一番上でぶら下がってみました。

怖くない人は、体をゆらゆら揺らしたり、ジャンプで飛び降りてみたり。

 

 

鉄棒では、自分に合った高さを選び、「前回りおり」や「抱え込み前回り」「膝かけふり」などに挑戦しています。 

 

友達といっしょに練習すると、何回も挑戦する気持ちが湧いてくるようです。

 

成功!上手に回れました!!

 

学校連絡先
〒869‐4703 熊本県八代市千丁町新牟田1345
八代市立千丁小学校 
TEL :(0965)46-0075 Fax:(0965)46-2095