【4年生】千丁に生きる~先人に学ぶ~

総合的な学習の時間で千丁町の干拓の歴史・文化などについて学習しています。

先日、八代新地大鞘節保存会・二の丸女相撲保存会の方々をお招きして、大鞘節や女相撲の歴史などについての話を聞き体験学習をしました。

干拓による苦労が歌や踊り・相撲という形で始まり、ずっと受け継がれてきていること、伝統を受け継いでくれる若い世代がいてくれたら嬉しいことなどの話を聞きました。

子ども達は、「千丁に、このように長く続いている大鞘節や女相撲があることを知って驚きました。」「教科書で学ぶことができないことを学ぶことができてよかったです。」などの感想をもつことができました。

現在、学んだことを紹介するためのリーフレットづくりをしています。