学校生活

学校生活

学習も生活も "たてのつながり” が重要!!

1月8日(金)

3学期がスタートして2日目、この日からどの学年も、本格的な授業が行われていました。
1時間目の授業を見て回ると、1年生から4年生までは国語の学習が進められていました。
1年生の国語では、漢字ドリルが配られ、3学期に学習する漢字の読みに挑戦していました。

 

まだ習っていない漢字ですが、1年生の子供たちは、
「あっ、この漢字知ってる。」「簡単。よめるよ。」・・・等、意欲満々。
これから習う漢字、こうやって見通しをもたせること 大切ですね。

2年生の国語では、詩の楽しみ方を見つけ工夫して読んでいきます。

 

3年生の国語では、これまた詩の学習。かくれた工夫を見つけ楽しく読んでいきます。

 

こんな面白い詩もあるんですね。

4年生の国語も、詩の学習。4年生になると、テーマを決めて詩を集め、自分だけの詩集をつくっていきます。

実は、5、6年の国語でも、この時期詩や短歌などの学習が行われます。

みなさんのご家庭では、使い終わった教科書は、年末の大掃除で片付けたりされましたか。
よかったら前の学年の国語や算数の教科書を見比べてみてください。
同じ時期に似たような内容のものが配列されていますが、学年の発達段階によって少しずつ変化しています。
このような学習のたてのつながり(系統性)を知ると、ポイントもつかみやすくなり、学びも定着していきますよ。

さて、話は変わって、この日の業間は地区児童会が各教室で行われました。

シートに記入しながら、冬休みの生活を振り返り、3学期の登校班の目標を決め、確認しました。

最後に、担当の先生から「なぜ、登校班で登下校するのか。」「なぜ、挨拶することが大切なのか。」などについて、子供たちに問いかけ、子供たちもしっかり考えていました。

登校班や縦割り班活動におけるたてのつながりで、低学年は高学年の姿を手本としながら成長し、高学年は低学年をまとめ、引っ張っていくことで責任感やリーダー性を身に付けていく・・・互いに認め合い、互いを思い合える集団を築いて行ってくれることを期待します。

85日間の2学期終了!!

12月25日(金)

本日は、終業式。59名全員そろって迎えることができました。
2時間目の終業式を前に、各学級では2学期の振り返りや冬休みの事前指導が行われていました。

冬休みの宿題も配られていました。
「クリスマスプレゼント」「お年玉」・・・など子供たちが喜ぶネーミングでしたが、こればかりはもらいたくないようでした。

4年生では、2学期の振り返りと3学期頑張ることをグループで発表し合い、アドバイスをし合っていました。

5年生の学級活動では・・・

今年の漢字を自分たちなりに考えていました。やはりコロナの影響を受けた漢字が多かったようです。

6年生では、学級活動ではなくホールで音楽の授業が行われていました。

何を歌っているのかというと・・・

校歌でした。行事でも歌う機会も減り、久しぶりに歌ってみると結構歌詞を忘れていました。卒業式では、大きな声で自分たちの学校の校歌を歌えるといいですね。

そして、2時間目 終業式がリモートで行われました。
まずは、各学級の代表が2学期の振り返りと3学期頑張ることについて発表しました。

次に、校長先生の話。身に付けたい3つの力から目指した「自学名人」「読書名人」「あいさつ名人」「聞き方名人」はどうだったか子供たちに考えさせられました。また、高学年を中心とした子供たちの頑張りを褒めていただきました。

続いて、生徒指導担当の話。○×クイズで、冬休みのくらし方を確信し合いました。

最後に、養護教諭から冬休みの保健についての話。規則正しく過ごす、交通事故防止、コロナ感染防止対策など、7つの約束を確認しました。

 

85日間の2学期・・・コロナ禍で、行事や活動が思うようにできないこともありましたが、子供たちは学習や活動に一生懸命取り組み、多くの成果が見られました。また、学校のために動き、友達を思いやる優しい心も育ちました。

入院していた友達が久しぶりに登校してきた日、早く学校に来た友達が黒板にメッセージを書いていました。

理科室のたくさんの実験器具を、他の学年も気持ちよく使えるように、丁寧に洗ってくれました。

人権旬間で各学級で「ありがとうメッセージ」に取り組みましたが、それが他の学年や先生方、地域の方にも広がり、廊下の掲示板には、ハートのカードがたくさん貼られていました。

3学期も、次の学年の0学期として、みんなで力を合わせて頑張っていきましょう!

みなさん、よいお年をお迎えください・・・ 

修学旅行 速報②

12月9日(水)

第1日目の学習を終え、予定より少し早い6時前にホテルに到着。

ホテルでの入館式の様子です。

 荷物を片付けた後は、お楽しみの夕食タイム。

バイキング方式の食事で、みんな自分の好みの食べ物を選んでいました。

1日動き回って、おなかもすいていたことでしょう。
 
また、友達と一緒に食べる食事は特においしかったことと思います。

長崎のごちそうと、素晴らしい夜景を堪能して、夜はみんなぐっすり寝ていたとのことでした。(いや、密かに語り合っていたのかも・・・)

 

12月10日(木)

修学旅行2日目。

昨日に引き続き、長崎はとてもいい天気です。

この日は、長崎から佐賀方面に移動し、まずは吉野ヶ里遺跡見学。

古代のロマンに思いをはせたことでしょう。
 
 

最後の見学場所、宇宙科学館に移動し、まずは昼食をとります。
 
 

昼食の後は、多分子供たちが一番楽しみにしていた宇宙科学館見学。
 

たまたま予定してた団体が来館せず、宇宙科学館は坂小、都呂々小の貸し切り状態だったとか・・・
いろいろな宇宙体験を楽しみました。
 

楽しい時間もあっという間に過ぎ、午後5時15分ごろ、6年生が元気に小路港に帰ってきました。
 

一緒に出かけた都呂々小の子供たちともすっかり仲良くなったようです。
 
修学旅行中は5年生が坂小の最高学年として、集団下校の会の司会を行ったり、ボランティア活動をしたりと頑張ってくれました。

明日からは、また6年生を加えた59名の坂っ子たちで、学習・生活のまとめを頑張っていきましょう!!

修学旅行 速報①

12月9日(水)

午前6時50分、まだ薄暗い小路港・・・

お家の方に見送られ、都呂々小の子供たちとともに元気に修学旅行に出かけていきました。
 
 

長崎市内に到着し、最初の学習は出島資料館見学です。
 

その後、出島テラス(テラスと聞いたので外?かと思いきや、室内でした・・・)
での昼食です。
 

午後からの活動は、被爆体験講話を聞き、追悼平和祈念館で平和集会を行いました。
みんなで平和の祈りを込めて折った千羽鶴を奉納しました。
 

そして、班別にフィールドワークです。
今年は、各班にガイドさんもついていただき、詳しい話も聞くことができます。

原爆落下中心地
 

如己堂

みんなで協力しながら、平和についてしっかり学んでいることでしょう。

今回はここまで・・・速報第2弾をお楽しみに・・・

頑張って 走り抜きました!~校内持久走大会~

11月25日(水)

この日は、持久走大会が行われました。

朝から、緊張気味の子供たち・・・
ウォーミングアップの時も、緊張で表情が硬かったようです。

まずは、低学年から・・・
「がんばるぞー」「おー」と気合いを入れて、

いよいよ スタート!

校門を出ると、沿道から保護者、地域の方そして保育園の子供たちの応援の声が響き渡っていました。

ゴール近くでは、上級生たちが声援を送ります。

大会後の感想文では、「地域の人が応援してくれたので、ぼくは全力を出しました。3~6年生のみんなが、頑張れといってくれたので、本気で走りました。」と応援でいつも以上の力が出せたことを低学年の子どもが書いていました。

次は、中学年。

最初からゴールまで、激しいトップ争いが行われ、大いに盛り上がりました。

そして、最後は高学年。

3㎞のコースを、みんな最後まであきらめることなく 走り抜きました。
新記録も生まれました。

ゴールまで走り抜いたことはとても立派なことです。
このことを大きな自信として、これからいろいろなことにチャレンジして 自分に負けず頑張っていってくれることでしょう。

最後まで子供たちに力強い声援を送ってくださった皆様、本当にありがとうございました。