学校生活

学校生活

さらに一歩前へチャレンジ!~児童引き渡し訓練~

6月25日(木)

この日は、風水害避難訓練・・・

昨年までは、登校班ごとに職員も付き添い集団下校という形をとっていましたが、今年度は児童引き渡し訓練にチャレンジしてみました。

坂瀬川小学校付近は、氾濫する可能性のある小路川があり、道路も狭く車の離合も大変です。

運動場にうまく車を入れるには? 児童を間違いなく迎えに来られた保護者にスムーズに引き渡すには? 保護者が迎えに来られない場合は?・・・様々な課題を、防災主任を中心に職員会議で協議しました。

そして迎えた訓練当日。

15時30分。大雨洪水警報が発令されたことを校内放送で伝えると、子どもたちは荷物を持って続々とホールに集まってきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ホールに集まった子どもたちに,校長先生からのお話がありました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

その頃、運動場や職員玄関では、保護者の車をスムーズに入れたり、受付で間違いなくスムーズに引き渡したりするための準備や打合せが行われていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

15時45分。安心メールで保護者へのお迎えを依頼。

15時50分。メールを確認された保護者の車が続々と運動場に入ってきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

受付で引き渡しカードに記入し、ホールで待っている子どもたちをマイク呼び出し保護者に引き渡していきます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

16時00分。保護者が仕事の都合で迎えに来られない子どもたちは、引率の職員とともに下校を始めます。

16時30分。引き渡し完了。

初めての試みでどうなることか不安でしたが、今後大雨や台風等の自然災害や不審者対応等が発生した時、今回の訓練を生かしてよりスムーズで安全に引き渡しができるよう、検討・訓練を重ねていくつもりです。

訓練について、ご意見等ございましたら、7月3日の地区懇談会・学級懇談会の折に出していただけるとありがたいです。

平日にもかかわらず、訓練にご参加いただいた保護者の皆様に、深く感謝申し上げます。誠に、ありがとうございました。

「3密」を避けてリモート集会

例年であれば児童会スローガンの承認や委員会活動の紹介を行う児童集会を行っていますが、本年度は3密を避けるために子どもたちを集めて行う集会活動を見合わせています。委員会の活動紹介や呼びかけ等は、各教室で視聴できるようにリモートで行っています。

 

災害から私たちを守る政治(6年生 社会科)

6年生の社会科で「災害から私たちを守る政治」という学習を行っていますが、以前実際に災害救助活動に携わっておられた地域学校協働活動推進員の 錦戸数馬さん をゲストティチャーとしてお迎えし、当時のお話をお聞きしました。東日本大震災や熊本地震など、実際の災害救助活動の様子をパネルや新聞記事で紹介していただきながら、改めて自他の命を守ることの大切さを考えました。

登校日の様子(5/25)

5月25日(月)

59人の子どもたち、欠席もなく、元気に登校してきました。

今までは、1週間に1日程度の登校日でしたが、今日からは毎日の登校となりなす。

先生方も,町から配付されたフェイスシールドを着用し、授業に臨みます。

 

1年生の授業。

「グー、ペタ、ピン」を教えてもらって、みんなとてもいい姿勢です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

6年生では、家庭科の授業。

朝食のメニューについて考えていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

みなさんはどのメニューがお好みですか?

子どもたちには、3日目のメニューが人気だったようです。

 

 

 

 

 

 

 

 

そして、本日から英語専科の山中先生、英語活動指導助手の野中先生との授業が始まりました。

どの学年オリエンテーションが行われていました。これから2人の先生と楽しく学習が進めらるといいですね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  

給食の時間。

町の広報課の方が1年生の給食の様子を取材に来られました。

みんな久しぶりの給食をおいしそうに食べていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

子どもたちが帰った午後・・・

プールでは、職員によるプール掃除が行われました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

広く,汚れたプールを見て「こんな時子どもたちがいてくれたら・・・」

とつぶやく先生方でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

しかし、「チーム坂小」力を合わせて頑張りました!

2時間後には、きれいなプールになりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

このあと、プールの底やプールサイドの補修を行います。

7月にはプールの学習ができるといいですね。(まだわかりませんが・・・)

 

児童登校を待つ坂小の各教室・・・

5月25日(月) 早朝

今日から,給食ありの午前中授業。

6月からの本格的学校再開に向けての,慣らし登校のスタートです。

児童の登校を前に、各教室では準備が整えられていました。

 

黒板には、子どもたちへのメッセージが書かれています。

子どもたちとの学習を楽しみにしている担任の思い。

 

 

 

 

 

 

 

 

高学年として,自ら行動してほしいという担任の思い。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

休校中に提出されたの課題のやり直しも机の上に置かれています。

(子どもたちはあまり嬉しくないかもしれませんね・・・しかし、やり直しをきちんとできる子は,学力も人一倍伸びます!)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ソーシャルディスタンス、子どもたちが意識できるように床にカードが貼り付けてあります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

これから、学習が本格的にはじまり、後ろの掲示板も子どもたちの作品で埋まっていくことでしょう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ちょっとした心遣い・・・花のある教室って心が和みますね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

校舎の外でも・・・

最近、学校付近を散歩される地域の方から「花がきれいですね。」とお褒めの言葉をいただきます。

今は、また新しい花の苗を植えて 次のきれいな花を咲かせる準備をしています。

 

 

 

 

 

 

 

 これからは、子どもたちが心を込めて育ててくれることでしょう。

休校中の学校の様子②

子どもたちがいない休校中の学校の様子、第2弾です。

学級園の花がとてもきれいですね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

休校中、苓北町の学校給食を作ってくださっている調理員さん(錦戸さん、松尾さん)が、助っ人として環境整備や教材作成等のお手伝いをしてくださいました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

特に、家庭科室は支援員の稲尾先生と松尾さんが、ピカピカに磨き上げてくださいました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

これから、家庭科の実習も気持ちよくできそうですね。

休日には、地域推進員の錦戸さが、職員駐車場の植えこみの木を切ってくださり、見通しがよくなりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

でも、児童のみなさん、この坂道自転車のスピードは落としてくださいね。

 

先生方も、頑張っています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

体育の授業がなく、子どもたちが遊ばない運動場は、草が伸び放題・・・

そこで、毎日時間を決めて環境整備タイム。

学校はどんどんきれいになっています。

しかし、この季節、草はどんどん生えてきます。

学校に遊びに来るみなさん、

草100本抜いてから遊びませんか・・・

 

教室の中も・・・

子どもたちの作品を入れる準備ができた後ろの掲示板

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

学校に来た子どもたちが、学習内容を確かめることでできるように工夫された掲示板

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

理科室前の金魚やフナも、子どもたちの登校を待っています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

あっ、ゴールデンウィークの5日間。

ツバメが、校長室横の玄関の天井に巣をつくりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

12,13日の課題受取日に、ご覧になってください。

子どもたちにも会えることを楽しみにしています。

課題を提出できるよう、仕上げを頑張ってくださいね。

 

 

 

 

 

 

臨時登校日の様子(5/1)

5月1日(金)

5月に入り、天気のよい日が続いています。

この日は,臨時登校日。欠席もなく59人の元気な子どもたちの姿がそろいました。

 

1年生の教室では、ひらがなの学習が行われていました。

「ここで おむすびをつくって ぐいんと曲がって 最後は上にはらいます」

形のとりにくい「む」の書き方を,先生と一緒に空書きしながら、覚えていきます。

平仮名でも、漢字でもこうやって、声に出して動作を交えながら覚えていくのはとてもよいことです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

体で覚えるといえば、3年生でも同じような光景が・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

3年生で新しく学習する社会。

まだ、ほんの数時間しか授業は行われていませんが、家庭学習に向けて「東西南北」について学んでいました。

腕を前後左右に大きく動かしながら、大きな声で(マスク越しですが・・・)

「東! 西! 南! 北!」

大人になっても忘れないでしょう。

 

2年生、4年生では家庭学習の課題の答え合わせ・解説が行われていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

家で一人で課題に向かうときは分からなかった問題も、友達の意見や先生の話を着ているうちに解決したことでしょう。

自主学習(自学)の仕方についてもプリントやファイルが配られ、どの学年も頑張っています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

中には、リコーダーの演奏についてのプリントも・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

いろいろな教科の学習に取り組んで、学習の幅を広げていってほしいと思います。

 

5年生では、算数の授業が行われていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

直方体や立方体の体積の求め方をいかして、図のような凸凹のある建物の体積を求めるのです。

「くふうして」のところにアンダーラインが引いてありますね。

日常生活も、何でも工夫して取り組むこと・・・大事です!

 

6年生では、家庭科で取り組む教材について説明があっていました。

いろいろな柄の弁当包み(?)の写真を見ながら、どれにしようかわくわくしながら先生の説明を聞いていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

鉢に土を入れて、花の種をまいて家に持ち帰りました。

花も人の気持ちが伝わります。声をかけると、よく育ちますよ。

家でもきれいな花を咲かせてくださいね。

 

 

 

臨時登校日(4/20)の様子

4月20日(月)

この日は、臨時登校日。

1年生の子供たち、いったい何をしているのでしょう?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

保健室で、身体測定が行われていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

各学年、時間を区切り、間隔を空けて並び、消毒を徹底させて行いました。

来年の3月と比べて、たくさん伸びているといいですね。

 

2年生では、算数の授業が進められていました。

表とグラフ。グラフにまとめることの便利さを学んでいました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

3年生。

休校中の家庭学習を振り返り、今週の学習の計画を立てていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

4年生。

休校中の学習に役に立ちそうな eライブラリの活用や、学習支援サイトの紹介についてのプリントが配られていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

5年生でも、家庭学習の見直しが行われ、今後の計画をシートに書き込んでいました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

6年生では、図書の貸し出しが行われていました。

この期間を利用して、たくさんの本を読んで心の栄養をたくわえてくださいね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

次に会えるのは、27日(月)。

自分の生命を守る、人の生命を守る・・・校長先生からのお話をしっかり心にとめて、コロナ、交通事故(特に、自転車・・・結構スピード出して運転しています)に十分気を付けて過ごしてほしいと思います。

休校中の学校では・・・

4月15日(水)

抜けるような青空、快晴の一日。

こんな気持ちいい季節になったのに、学校には子供の姿はありません。

この日からまたまた、臨時休校となってしまったのです。

子供のいない休校中の学校はといいますと・・・

農園では、低学年の先生方が、地域ボランティアの池﨑さんの指導を受けながら、畝づくりに挑戦。

生活科で、おいしい野菜作りに取り組む準備も整いました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 校長先生も、校門前をきれいにしていらっしゃいます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

校舎内では、当番の先生が玄関や廊下を掃除。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  

学級園では多くの先生方が、草取り。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

学校は、今が一番花がきれいです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

子供たちが登校してきたとき、「わぁ!学校がきれいになっている」と歓声をあげるような坂小にしようと、先生方も頑張っています。

 

環境整備タイムが終わると、先生方は理科室に集合。

何をしているのでしょう?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

昨年度、保護者や地域の方にアンケート調査を実施しましたが、その結果をもとに、今年度坂小の子供たちに身に付けさせたい力について、先生方も「頭の元気」「体の元気」「心の元気」の3つのグループに分かれて話し合いました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

保護者や地域の方と、目指す子供の姿を共有し、今年度の学校教育目標

「さらに一歩前へチャレンジ!『自ら学ぶ』坂っ子の育成」

を達成させていきましょう。

 

 

4月21日(火)

休校中に植えた花の種が、芽を出しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

子供たちが学校に来て、心を込めて育ててくれるのを、花たちも待っています。・・・

授業 頑張っています!

4月10日(金)

今日から、本格的な授業が始まりました。

朝から、1年生の教室はお世話をする上級生で大賑わい・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

担任の先生が,黒板に机の引き出しに入れる場所を掲示したり、片付けの手順カードを机においてくださり、自分の力できちんと荷物の片付けができていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2年生の授業では・・・

新しい漢字の筆順を確かめながら丁寧に練習していました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

3年生は、マス計算にチャレンジ。

かけ算九を思い出しながら集中して取り組んでいました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

4年生は、タブレットを使って意見の交流を図った国語の授業。

不具合が起きるなど,悪戦苦闘していましたが、いつもと違う国語の授業に意欲的に取り組んでいました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

5年生は、学習の仕方のお話があっていました。

今までの復習中心の家庭学習から、予習スタイルの学習を提案。

コロナウィルス対応で、なかなか授業が学校で進められない状況で

とても有効な学習方法です。ぜひ身に付けてほしいものです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

6年生は,社会科のオリエンテーションが行われていました。

今までの教科書は歴史の学習から始まりましたが、

今年度から公民の学習から始まります。

新聞やニュースに関心をもち、生きた公民の学習ができるといいですね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

業間には,地区児童会も行われました。

上級生が、下級生に丁寧に集合時間や,連絡先などを教えていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1年生は,学校探検を行っていました。

校長先生に,学校のことをいろいろ質問していました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そして、お待ちかね・・・初めての給食。

メニューはみんなが大好きなカレーライス。

野菜がちょっぴり苦手な子もいましたが、残さず食べることができました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

たくさん食べて、大きくなあれ!!

 

 

 

 

 

 

 

6人の子ども達が坂小の仲間入り(入学式)

4月9日(木)

坂瀬川小学校に,新たに6人の子ども達が入学してきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

新型コロナウィルス感染症拡大防止のため、来賓の方々や在校生の参加がなかったものの、6人の1年生は元気よく入場、氏名点呼もホールに響き渡る大きな声でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

在校生からのビデオメッセージも、嬉しそうに見ていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

式が終わると、教室で担任の先生のお話です。

1年生担任の、桑畑 幸子先生のお話をしっかり聞き、保護者の方とたくさんの配付物の確認を行いました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

帰りには、サプライズで12人の6年生がお見送り。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

明日からどうぞよろしくね!

 

新年度 スタート!!

4月8日(水)

新型コロナウィルス関連で,直前までドキドキはらはらでしたが、

無事、令和2年度第1学期がスタートしました。

久しぶりの学校、そして何より新しい学年に子供たちの表情もきらきら輝いていました。

校門では、新しい校長先生,梶原圭一校長先生が、

黄色い見守りベストを着て,登校班の子供たちを出迎えてくださいました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

就任式・始業式は,体育館で窓を全開、子供たちの間隔を空けて行いました。

教室では、新しい担任の先生方と学級開き。

2年生の担任の先生は、宮本 栄先生。

黒板に貼ってあった進級のお祝いのメッセージを子供たちに伝えていらっしゃいました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

3年生の担任の先生は、有田 香織先生。

無償で配付される教科書についてお話をされていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

4年生の担任の先生は、松村 亜紀子先生。

たんぽぽ学級の担任の先生は、若松 健智(たけのり)先生。

志岐小から転任の特別支援教育支援員、稲尾 伸子先生も挨拶されていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

5年生の担任の先生は,今津小から転任の、夏 祥吾(しょうご)先生。

どんな先生なんだろうと、子供たちも興味津々でお話を聞いていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

6年生の担任の先生は、桑原 亜紀子先生。

いよいよ最上級生としての生活が始まることに,胸を膨らませていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

学級開きが終わると、早速翌日の入学式に向けての準備に取りかかりました。

 

 

 

 

 

 

 

2年生から6年生まで、汗だくになってプランターの鉢を運んだり、式場や教室の飾りつけを工夫したり・・・

式には参加できなくても、1年生のために一生懸命準備する姿に感動しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

最高の卒業式でした!

3月24日(火)

この日の天気は快晴、10人の坂瀬川小学校卒業をお祝いしているようでした。

それともう一つ、隠れたお祝いがあったのに気付かれましたか?

運動場に「祝卒業」の文字が…

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今年は、新型コロナウィルスの影響で例年とは違った卒業式になりました。

6年生の卒業をお祝いしてくれる在校生や、来賓の方のいない式でした。

しかし、6年生に寂しい思いをさせないように、

会場となるホールを、たくさんの花で飾りました。

在校生からの、サプライズの動画も撮影しました。

先生方も、10人の子どもたちへの呼びかけの言葉も考えました。

とにかく、こういう状況だからこそ 最高の卒業式にしたいと

みんなが強く思いました。

その思いが通じ、式は本当に感動的なものとなりました。

卒業証書を校長先生から受け取り、それを保護者に渡すとき、

照れくさそうに「ありがとう」とつぶやく子、

思わず、子どもを抱きしめる保護者。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

別れの言葉では、卒業生、保護者、先生方みんな大泣きでした・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

式が終わると、6年教室では担任の先生との別れの時間

 

 

 

 

 

 

 

 

 

最後は、家族やみんなで記念撮影タイム。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

きっと、この日は一生忘れられない一日となったことでしょう。

6年生のみなさん、ご卒業おめでとう!!

坂瀬川小学校の児童だったことを誇りに思い、

中学校でもいろいろなことにチャレンジしながら

キラキラと輝いていってくださいね。

 

 

 

 

ありがとうございました!お元気で・・・

3月23日(月)

臨時休校中ではありますが、この日坂瀬川小では修了式・退任式が行われました。

まずは修了式。

学年ごとに校長先生から修了証が代表児童に渡されました。

 

 

 

 

 

 

 

 

1年間の学習を頑張った子供たちは、晴れやかな表情で修了証を受け取っていました。

校長先生から、「姿勢がよくなったこと」「進んで運動に取り組んだこと」「交通ルールを守って事故がなかったこと」「縦割り班活動で協力しながら頑張ったこと」など1年間の子供たちの頑張りを褒めていただきました。

修了式後、6年生が卒業製作で作り上げた体育館の看板をもって校長室に挨拶にやってきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

臨時休校で,製作の時間もあまりとれなかったのですが、素晴らしい看板が完成しました。

卒業式の準備が完了したホールで,退任式も行われました。

今年度は4人の先生とお別れです。

豊田拡希校長先生。

坂瀬川小のリーダーとして,子供たちのため、地域のために一生懸命頑張ってくださいました。4月からは宇城市立不知火小学校に行かれます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

次に,洞口典寛先生。

主に研究や体育の仕事を頑張ってくださり、坂小の4年間は高学年の担任としてリーダーシップをとれる子供たちを育ててくださいました。4月からは、天草市立牛深小学校に行かれます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

次に、長松恵先生。

昨年、今年と連続で1年生を担任され、入学してきた子供たちに学習や生活の基礎をしっかりと指導してくださいました。4月からは、学校の仕事を辞められ、熊本市で過ごされます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

最後に、西川眞美子先生。

特別支援教育支援員として,学習のお手伝いをしてくださいました。地域のこと、草花のこと,料理のことなどいろいろなことに詳しくたくさんのことを教えていただきました。4月からは、学校の仕事は辞められますが、坂瀬川小の地域ボランティアとして活躍していただけることと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

4人の先生方,坂瀬川小学校のために一生懸命頑張ってくださり、本当にありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

お別れするのはとてもつらいですが、またどこかでお目にかかれる日を楽しみにしています。

子供がいる学校ってやっぱりいいですね!

3月17日(火)

昨日と今日は、臨時登校日でした。

静かだった学校も、この2日間はいつもの活気が戻りました。

玄関の花も咲き誇っています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1・2年生のチューリップも咲き始めています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

教室では、臨時休校の間、担任の先生が描いたイラストで子供たちを迎えます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

朝から元気に登校した子供たち。アルコール消毒も念入りに行います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

給食までの時間は、各学年ともに大忙しでした。

学習の補充、外で元気に体育でストレス発散、卒業式の準備・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

超過密スケジュールではありましたが、

久しぶりに先生や友達と会えて

子供たちは生き生きと活動に取り組んでいました。

子供がいる学校はやっぱりいいな~と

あらためて感じた2日間でした。

 

6年生と素敵な思い出つくりました・・・

2月28日(金)

突然の臨時休校宣言!

保護者の方もさぞかし驚かれたことでしょうが,

27日(木)6時30分すぎ職員室にも衝撃が走りました。

「卒業式はどうなるの?」

「このまま春休みになれば、6年生と在校生が会えるのは明日で最後?」

休校前の最後の1日、立ち上がったのは4年生。

給食の校内放送で「昼休み、6年生と運動場で鬼ごっこをしましょう!」

と呼びかけ、全校児童で鬼ごっこを楽しんでいました。

先生方も考えました。

6年生と在校生のお別れの会をできないものか・・・

そこで、6時間目の授業が終わって集団下校までの短い時間でしたが、ホールで、BGMを流しての入場→6年生一人一人に在校生からの感謝の言葉→6年生から在校生に贈る言葉→最後にメッセージカードのプレゼント→退場・・・という流れでお別れ会を開催しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

卒業式に比べれば短い時間でしたが、

式に出ることができない在校生の思いが6年生にも伝わり、

6年生も目を潤ませていました。

本当に素敵な時間を、先生方と子供たちで過ごすことができました。

 

最後は集団下校。

6年生が入学したときから6年間見守りパトロールをしてくださっている

田尻さんとも今年度最後ということで、みんなでお礼を言いました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

来年度も、どうぞよろしくお願いします。

 

2日(月)から15日(日)の休校期間中、病気やけがをしないで

充実した日々を過ごしてほしいと思います。

休校明けに、明るく元気な子供たちに会えることを楽しみにしています。

 

つながることの大切さ 学んでいます!

3学期も早いもので残り1ヶ月あまりとなりました。

3学期、子供たちは学級以外のいろいろな人との交流活動を行ってきました。

 

2月6日(木) 新入生体験入学

1年生が、来年入学してくる新入生を自分たちが作ったお店に招待し、新入生は買い物を楽しみました。

1年生も立派に成長!

もうすっかりお兄さん、お姉さんになっているのに驚きました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1年生との活動のあとは、来年最上級生となる5年生がクイズやゲームで楽しませてくれました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

しっかりと手をつないでお世話する5年生・・・頼もしかったです。

 

2月18日(火) 縄跳びチャレンジ

体育等で短縄跳びの練習をしてきた成果を、業間活動で発表しました。

昼休みには、縦割り班で練習の時間を設け、上級生が下級生に跳び方のこつを教える場面もありました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

当日は、低学年と高学年でペアをつくり、交代で技を見せ合いました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

高学年の高度な技を、驚きと憧れの表情で見ていた低学年でした。

 

2月18日(火) 4年生川向サロン交流

1月に、川向公民館で行われているサロンを見学に行った4年生が、

今回は、サロンに参加される方たちに楽しんでもらおうと、

自分たちで活動内容を考えました。

お土産としてどら焼きを作り、サロンでは折り紙やクイズなどで楽しんでもらいました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

地域交流も、今まではお世話になるばかりだったのですが、

このように子供たちから地域に発信し、

貢献していけるといいなと思います。

 

2月21日(金) 人権集会

縦割り班で3つのゲームを行いました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

手をつないだまま、息を合わせて前後左右にジャンプするゲーム。

(参加した先生たちにはかなりきつそうでした・・・)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「動物といったら」「赤いものといったら」で連想する言葉が

班のみんなで同じものになるように、互いにヒントを出し合うゲーム。

一致した言葉が多かったときはとても嬉しそうでした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

楽しいゲームを通して、心を合わせることの大切さも感じたようです。

 

これからも、いろいろな人とたくさん交流し、

つながることの喜びや大切さを学んでいけるといいですね。

 

 

地域の方と楽しく会食(招待給食)

1月21日(火)

1月20日(月)~24日(金)は給食記念週間。

給食について関心を深め、感謝の気持ちをもつとともに、マナーを守って楽しく食べることが出来るように、今週はいろいろな取組が行われます。

その一つとして、今日は給食記念集会と招待給食が実施されました。

給食記念集会では、給食委員会からの発表がありました。

寸劇を交えながら、栄養バランスを考えた食事をとることの大切さを全校児童に伝えていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

次に、管理栄養士の岡部先生が、魚に含まれる栄養についてお話をしてくださいました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「肉と魚、どっちが好き?」という質問に肉が多いと思いきや、半数以上の子どもが魚が好きと答えました。

集会が終わると、給食の時間。

いつも学習等でお世話になっている地域の方を招いて一緒に給食を食べました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

子供たちも、教室にお客様がいらっしゃってとても嬉しそうでした。

楽しい給食の時間を過ごすことができました。

地域の方々、これからもどうぞよろしくお願いします。

味わい深い作品ができました(絵手紙体験)

1月9日(木)

1,2時間目、富岡の松下さんご夫妻、宮崎さんをお招きして

3・4年生が絵手紙作成に挑戦しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

みかんやなす、レンコンなど旬の食材を絵手紙に描く活動を通して、食について考える機会にもなりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

松下さんたちのご指導の下、子供たちは豊かな感性を発揮して

なかなか味わい深い作品を仕上げていました。

最後は,出来上がった作品を手に持ち、松下さんたちと記念撮影。

満足そうな表情が印象的でした。

大きくなあれ(チョボラタイム)

1月9日(木)

今日の朝の活動は,チョボラ(ちょこっとボランティアの略です)タイムでした。

各学年プランターや学級園の草取りを行いました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

秋に種から育てたパンジーや金魚草などの苗が少しずつ大きくなっています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

寒い冬を乗り切って春にはきれいな花を咲かせてね という願いを込めながら

まわりの小さい草をこまめに取っていた子供たちでした。

子供たちも草花たちも 大きくなあれ!!