学校生活

学校生活

今年度最後の授業参観

2月25日(木)、午後から授業参観と学級懇談会を行いました。

保護者の皆様には、新型コロナウイルス感染症対策を行いながらの参観についてご協力いただきありがとうございました。

1年生「おもい出はっぴょうかい」。思い出ベスト5と1年でできるようになったことを発表しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2年生「これまでのわたし、これからのわたし」。自分の小さい頃のことやこれからがんばりたいことを発表しました。


 

 

 

 

 


 

 

 

 

 

なかよし1組「1年間をふりかえろう」。自分が今学習している内容をした後、1年間の思い出ベスト3を一人ずつ発表しました。


 

 

 

 

 

なかよし3組「算数:たしざんひきざん、グラフや表に整理しよう」。


 

 

 

 

 

3年生「これがわたしのお気に入り」。自分のお気に入りの作品を紹介をして、感想をもらいました。


 

 

 

 

 


 

 

 

 

 

4年生「つなしの会」。佐伊津町地域婦人会の方をお招きして、10歳を迎えての決意表明をしました。


 

 

 

 

 


 

 

 

 

 

5年生「算数ラボ」。プログラミング教育です。直進と回転の命令を組み合わせて、図形(正多角形)を書くプログラムはどのように行っていくのかを考えました。


 

 

 

 

 


 

 

 

 

 

6年生「将来の夢発表会」。プレゼンテーションソフトで作成した発表資料を用いて、自分の将来の夢について発表しました。


 

 

 

 

 


 

 

 

 

 

ソーシャルディスタンスをとって参観いただきました。


 

 

 

 

 

それぞれの学級で、子供たちの1年間の成長を見ていただきありがとうございました。この日に向けて「いっしょけんめい」準備をしてきた子供たちを是非ほめてください。張り切ってもいましたが、相当緊張していた様子でした。

学級懇談会も多くの方にご参加いただき、子供たちの成長について意見交換することができました。ありがとうございました。

さて、本来であれば、PTA総会にてご紹介するはずだったのですが、PTA総会が紙面決裁で行われることとなったため、校長室にてPTA表彰の授与式を行いました。ご紹介させていただきます。

内規に沿って決定した今年の受賞者は3人です。


 

 

 

 

 

前々年、PTA会長をお引き受けいただいた保護者の方です。


 

 

 

 

 

前年、PTA会長をお引き受けいただいた保護者の方です。


 

 

 

 

 

読み聞かせを5年行っていただいた読み聞かせボランティアの方です。今回で2回目の受賞で10年以上に渡ってお世話になっております。

今年度もあと1か月となりました。コロナ禍の中、子供たちの学校生活を支えていただいた保護者の方々、地域の方々本当にお世話になりました。

コロナ禍でなければ、子供たちの頑張りをもっと多くの機会に、多くの方に参観していただくことができたかも知れません。たくさんの方に見ていただける日が早く来ることを願うばかりです。

自分たちの力で~児童会総会

2月19日(金)、3時間目に児童会総会を放送で行いました。

6月の総会同様、新型コロナウイルス感染症対策によるものです。

 

 

 

 

 

 

企画委員会の進行です。

 

 

 

 

 

 

「新型コロナウイルス感染症対策をしながら、1年間委員会活動を通して、佐伊津小学校をよくするための取組をしてもらいありがとうございました。1年生から6年生まで今から発表される委員会の取組について、もっと佐伊津小学校をよくするためには、何ができるのか意見をたくさん出してください。」

校長先生のお話です。


 

 

 

 

 

各クラスでは、プレゼンテーションにまとめられた各委員会の資料を見ながら、各委員会の発表を聞きます。

プレゼン資料も子供たちが自分たちで作成したものです。

アニメーション機能を付けすぎて見づらくなったり…苦労した委員会もあったとのこと。

発表に使われたプレゼン資料は、どの委員会もよくできていました。


 

 

 

 

 

1年生もしっかり7つの委員会の発表を聞いています。


 

 

 

 

 

次に発表する委員会が隣の部屋に待機しています。緊張感が伝わってきます。


 

 

 

 

 


 

 

 

 

 

各委員会の発表を聞きながら、意見や感想を記入します。


 

 

 

 

 

1・2年生は発表を聞きながらメモすることは難しいので、担任の先生が聞き取りを丁寧に行いながら黒板にまとめていきます。自分の意見を発表できる力も1年間で大きくついた1年生です。

各学年から出された意見や感想はまとめられて、次の委員会活動の話し合いに活用します。

佐伊津小学校をよくするための有意義な1時間でした。


 

 

 

 

 

 

 

こちらはカウントダウンカレンダー。あと23日。

余談ですが、もう少しで50,000カウントです。

たくさんの方にご来室いただき、ありがとうございます。

国語がいっぱい

2月、2週目に入りました。

気温があまり下がりすぎないため、過ごしやすいのですが、ちょっと心配になることもあります。

さて、今日は1時間目の子供たちの様子を紹介します。

 

 

 

 

 

 

1年生は国語「どうぶつの赤ちゃん」の学習です。

自分が書きたい動物の赤ちゃんについてまとめています。

ライオン、イルカ、コアラなどなど、お友だちと楽しみながら書いている姿がいいですね。


 

 

 

 

 

次は2年生。国語「スーホの白い馬」の学習です。

今日は初発の感想を書いています。

姿勢がいいですね。


 

 

 

 

 

なかよし1組は算数。レディネステストをひたすら解いています。


 

 

 

 

 

なかよし3組は朝の会。自分のことをスピーチしたり、友だちのスピーチから質問したり。

毎日繰り返しながら学びます。目線が発表する人の方を見ている姿がいいですね。


 

 

 

 

 

3年生も国語です。「これがわたしのお気に入り」。

自分のお気に入りの作品を紹介する文を書くために準備です。

みんなは何を紹介するのかな?


 

 

 

 

 

4年生も国語です。「つながりに気をつけよう」。

3つの短い文をこそあど言葉をうまく使って分かりすい文章にします。


 

 

 

 

 

5年生。国語です。新聞を使って記事を読み解きます。

担任は机間指導しながら、子供たちのよい着目点に印を付けています。

子供たちにとって先生からもらう丸はとっても嬉しいものです。


 

 

 

 

 

6年生。国語です。「今、私は、ぼくは」。

将来どんな自分でありたいか、事前に書いたスピーチメモを生かして、タブレットに入力しています。

タブレットの扱いも手慣れたものです。


 

 

 

 

 

昼休み。暖かさに誘われ、全員遊びのドッヂボールに担任が参加しています。

そうなると、担任にボールを当てたい子供たち。

でも、そうそう当たらないのが担任です。


 

 

 

 

 

こちらも。決定的瞬間。2段跳びをしている担任です。

まだまだ子供たちには負けないとのこと。


 

 

 

 

 

一方、図書室では・・・。


 

 

 

 

 

 

 

3学期のスタンプラリーが始まっています。

本を借りて、ガチャをして、商品ゲットです。


 

 

 

 

 

目標冊数に届くでしょうか。


 

 

 

 

 

最後に、カウントダウンカレンダー。

あと31日。


 

 

 

 

 

 

 

気がつけば、このホームページももうすぐ50,000カウンタです。

ありがとうございます。

春のような陽気…佐伊津小の1週間

極寒の中スタートした3学期。
今日は春のような気候で過ごしやすかったですね。


 

 

 

 

 

今日の昼休みはいつになく運動場で思いっきり遊ぶ子供たちがたくさんいました。
担任の先生も一緒に遊んでいました。
思いきり体を動かせる暖かい日でよかったです。

それでは、今週の佐伊津小について綴ります。
21日(水)1年生はたこづくりをして、運動場を元気いっぱい走ってあげていました。


 

 

 

 

 


 

 

 

 

 

折り紙を使って作ったたこです。よく上がります。
写真ではちょっと見えにくいのですが、この日は風がなく、走って上げました。
たこがあがると、歓声があがります。とっても嬉しそうです。

今日から佐伊津小学校の給食記念週間が始まりました。
1年生から6年生まで食に関する指導の学習を行います。
本渡中学校の栄養教諭の先生が給食や食べることについて教えてくださいました。


 

 

 

 

 


 

 

 

 

22日(金)低学年の学習の様子です。大きな釜でごはんが炊かれている様子を見てびっくりしていました。
給食に使われるたくさん野菜や食器の数をみて、またびっくり。
食事のマナークイズなどをして、楽しい学習になりました。


 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

これは廊下に掲示している給食週間の作品(ポスター、習字、標語)です。
校内放送では、給食委員会によるクイズ大会が来週行われます。
例年行っていた招待給食はコロナ禍で中止しましたが、給食や給食に携わる方々の学習を通して、子供たちも我々も毎日の給食に感謝して食べることができるようにしたいと思います。

さて、さわやか部会(保健委員会・体育委員会・給食委員会)から特別だよりが発行されました。


 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

6年生の思いがつまった新聞です。全クラスに掲示しています。
6年生の思いが詰まったといえば・・・
カウントダウンカレンダーです。


 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今回はここまでです。

3学期1週間が過ぎました

3学期1週間が過ぎました。

子供たちの様子をお知らせします。

 

 

 

 

 

 

とことん寒かった1月8日。舞い散る雪に大喜びの子供たちです。

本当に元気です。


 

 

 

 

 


 

 

 

 

 

水曜日の「たまて箱」さんによる読み聞かせもスタートしました。

季節にあった様々な本を紹介くださっています。


 

 

 

 

 

つよさ部会(保健委員会)による「スリッパをならべよう」週間。

3回目です。今回は丸がたくさんつくことを願いたいです。


 

 

 

 

 

いっしょけんめい部会の「自学カード」の取組です。

参考になる自学のノートを並べ、学校内でいつでも見られるようにしています。

 

次は6年生による「今年の一字」です。

一部紹介します。子供たちの決意が見られます。


 

 

 


 

 

 


 

 

 


 

 

 


 

 

 


 

 

 

皆さんの一字は何ですか?

 

最後に、1月14日から熊本県独自の「緊急事態宣言」が発出されています。

今までも、そしてこれからもできる感染症対策をしっかり行い、学習活動に取り組んでまいります。

スクールサポートスタッフの先生がおいでになって、学級担任だけではできない対策を行うことができ、大変助かっています。

ご家庭でも引き続き対策をお願いいたします。


 

 

 

 

子供たちの下校後教室内、学校内を消毒していただいています。 


 

 

 

 

 

学習後や給食後の手洗い場の環境整備です。


 

 

 

 

 

最後に、6年生のカウントダウンカレンダーです。

卒業まで46日。