学校生活

学校生活

新入生体験入学

 12月7日(水)、次年度入学予定児童とその保護者の方々をお迎えして、新入生体験入学を実施しました。

 新入学児は体育館で、その保護者は図書室で行いました。

 体育館では、1年生が新入学児に対して学校の様子や学習、生活についてお知らせしました。

 

 1年生が創意工夫した発表を、新入学児のみなさんもしっかりと聴いてくれました。その後、ゲームをしたりプレゼントをもらったりしました。

 一方、保護者の皆様は図書室で、入学前の準備等についての話をお聞きになりました。

 

 また、教頭先生がコ-ディネ-タ-となり、「親の学びプロクラム」も行いました。

 入学まで4か月ほどになりました。園と学校が連携しながら保護者の皆様とともに、円滑な入学となるよう、これからも取り組んでまいります。

 おいでなった新入学児の皆さん、保護者の皆様、おつかれさまでした。

行ってきました! 修学旅行!!

 12月2~3日、6年生が1泊2日で長崎・佐賀方面へ修学旅行へ行ってきました。

 本来なら9月に実施する予定でしたが、新型コロナウイルス感染症が拡大していたため12月に延期しておりました。

 当日は、この冬一番の寒さでしたが、6年生全員が元気に参加することができました。

 見学先でも修学旅行生が少なく、ほぼ貸切状態で、有意義な学習ができたことと思います。

 よく学び、よく話し、よく見て、よく聴いて、よく食べて、そして仲良くして、有意義な修学旅行でした。6年生の一人一人がとてもいい思い出となったと思います。

 その時の写真を何枚か掲載します。(とても全ては掲載しきれません)

 ◎原爆資料館にて(実物大のファットマンの前で)

 

 ◎「さるくガイド」さんと一緒に見学

 

 ◎宇宙科学館にて

 

 ◎大人気の「かすてーら」(マスコットです)

 

 

 修学旅行の出発や到着のときにおいでいただいたり、この旅行を経済的にもご支援いただいたりと、保護者のみなさまにはたいへんお世話になりました。また、お世話いただいた添乗員さん、安全運転に徹していただいた運転手さん、見学先や宿泊先でお世話いただいた全てのみなさまに心から感謝申しあげます。

 

応援ありがとうございました(持久走大会)

 11月24日(木)、本校の持久走大会を実施しました。

 校内での周回コースとなって3年目の大会です。

 2時間目に3,4年生、3時間目に1,2年生、4時間目に5,6年生が走りました。

 どの児童も普段の練習よりいい記録を出そうと、懸命に頑張っていました。

 いつもの練習と違うのは、保護者や地域のみなさまからのあたたかい応援があることです。この応援は、児童にとって何より大きなパワ-となります。ご多用な中に、たくさんのみなさまに応援いただいて、心より感謝いたします。

 また、本大会を実施するに当たって、PTA体育委員のみなさまにたいへんお世話になりました。

 これまでの練習にも、保護者のみなさまやご家族のみなさまがボランティアとして、児童の安全確保にご尽力いただきました。練習のときから何度も児童の走りをご覧になっているボランティアの方からは、「やっぱり家族の応援はすばらしい。いつもと走りが違う。」、「〇〇さんが、一所懸命走っているのを見て、涙が出そうになった」といった声をいただきました。私たち教職員以上に、児童の頑張りを認めていただいたことに心から感謝申しあげます。

1年生の走り

2年生の走り

3年生の走り

4年生の走り

5年生(スタート前の気合い)

6年生(スタート直後)

 

がんばっています!

 1年目の初任者も、30年目のベテランも、児童にとっては「学校の先生」です。ですから、当然、学校の先生はキャリアの浅深に応じて研修をしなければなりません。

 本校には今年教員になったばかりの初任者の先生がいらっしゃいます。この先生は、毎週、校内で初任者研修を行っています。また、年に10回くらいの校外での研修も行っています。

 さて、11月21日(月)、初任者の先生の指導の様子を視察に天草教育事務所から先生がおいでになりました。そして、算数の授業の様子をご覧になり、その後、初任者の先生に対して指導をなさいました。

 私たち教師は、最初から授業をうまく指導することはなかなか難しいものです。初任者の先生は、授業づくりや学級経営などを中心に研修に取り組んでいらっしゃいます。今後も初任者としての研修は続きます。もちろん、教師として仕事をする以上は、ベテランになっても謙虚に学び続けることになります。きっと、これからも頑張っていかれることでしょう。

5年生集団宿泊教室

 11月10~11日、5年生は天草青少年の家での集団宿泊教室に行ってきました。

 2日間とも、普段、学校でできない体験活動をとおして、協力することや友情の大切さを感じてきたようです。様々な活動で、励まし合う声やいい表情をたくさん見ることができました。時間を守るなどの規律ある生活もできていました。

 今後、この教室で学んだことを学校や家庭での生活の中で生かすことができるよう、学校でも指導したいと思います。

 2日間、ケガなく、事故なく終えたことが何よりです。お見送りやお迎えなど、集団宿泊教室を支えていただいた保護者のみなさま、この活動をご支援いただいた天草青年の家のスタッフの方々に、心からお礼申しあげます。

 

 出発式(佐伊津漁港)

 ペーロン

ペーロン後のハイキング(歩いて天草青年の家に戻ります)

焼き杉(記念の作品づくり  焼き過ぎに気をつけて)

キャンドルの集い

朝の集い(2日目 各学校ごとに)

ウォークラリー(千巌山展望所からの眺め)

解散式(佐伊津漁港)

 

明日はいよいよ音楽会

 明日(17日)、3年ぶりに郡市音楽会が開催されます。今年度、この音楽会には6年生が本校の代表として出場します。

 本日(16日)の4時間目、体育館で6年生にとって最後のリハーサルを行いました。このリハーサルには、校長、教頭、2年生、そして、1年生の校外学習のお手伝いをしていただいた保護者の方が参加しました。2年生以外の児童は、これまでにリハーサルの様子を見学しています。

 6年生の合唱「花は咲く」です。美しい歌声です。

 ピアノ伴奏も素晴らしいです。

 2年生がきちんとした態度で聴いていました。

 合唱の後には、感想発表をしてくれました。

 2年生は、「素晴らしい歌声だった」「とても感動した」などと感想を述べてくれました。

 私(校長)は、6年生に、

・合唱を通して、みんなが協力する姿を見ることができたことがうれしい。

・明日は、楽しんで発表してほしい。

と感想を述べ、激励しました。

 明日は、天草市民センターの大ホールで発表します。きっと、素晴らしい歌声を聴かせてくれるものと期待しています。明日は、残念ながら保護者の皆様の参観はできません。しかし、今後、学校で6年生の歌声を保護者の皆様にもお聴かせしたいと考えております。

 これまでご指導いただいた担任の先生、これまで聴いていただき激励いただいた児童の皆さん、本日急なお願いにも関わらず聴いていただいた保護者の方々、誠にありがとうございました。

火災避難訓練

 11月15日(火)、火災避難訓練を実施しました。

 理科室を火元と想定しての訓練でした。児童は担任等の指示により、速やかに避難することができました。

 避難後、天草消防署の署員の方からご指導がありました。

 ・「訓練は実災害のつもりで。実災害では訓練のつもりで」対応すること

 ・火災で恐ろしいのは一酸化炭素による被害で、ハンカチなどで口を覆い、低い姿勢で避難すること

 ・地域の防災訓練に積極的に参加すること

 ・天ぷら油による火災に十分気をつけること

 ・これから火災の起こりやすい時期になるので、火の取り扱いに十分気をつけること

などのご指導をいただきました。

 その後、6年児童の代表が消火器の取り扱いの訓練をしました。

 「秋の全国火災予防運動」は本日までですが、火災予防については今後も引き続きしっかりと意識して取り組みたいものです。

 

 ご多用な中にご指導いただいた署員の方々には、たいへんお世話になりました。ありがとうございました。

 本日、本校の3年生が消防署の見学にうかがいます。どうぞよろしくお願いいたします。

 

届けよう~服のチカラproject~

 天草工業高校の生徒さんが「服のチカラproject」という取組をなさっていることは、すでにお知らせしておりました。

 ※ 天草工業高校の生徒さんが作成したチラシや動画を見ることができます。

    → 服のチカラプロジェクトチラシ【佐伊津小学校】.pdf

 11月14日(月)、皆様のご協力で集まった子ども服を生徒さんにお渡しいたしました。

 おかげさまで、ご覧のとおり大型のワゴン車にいっぱいになりました。お受け取りになった生徒さんや先生方もたいへんお喜びでした。今後、各学校から集まった子ども服を仕分けなさるそうです。

 この企画は、SDGsの取組として、「みんなのなやみをなくして、楽しいくらしをつくること」を目的に行われました。天草工業高校の生徒さんは、今の社会のニーズに応じた素晴らしい取組をなさいました。その取組に、快くご協力いただいた保護者の皆様にも、心から感謝申しあげます。

教育実習おつかれさまでした

 10月28日(金)、教育実習の最終日。

 これまで実習生として、6年生教室でがんばっていただいた先生とのお別れの日です。

 この日、6年生と体育館でゲームをするなどして楽しいひとときを過ごしました。最後には、児童からの感謝の言葉がありました。

 実習生の先生は、校長が本校の教頭時代(11年前)には5年生でした。そして、その実習生を指導した6年生の担任は、校長が教諭時代(25年前)には、5年生でした。ときの流れを感じます。

 来年4月から、実習生の先生は教師としての日々がスタートすることになっています。健康に留意され、元気いっぱいの先生になられますことをお祈りしております。実習、本当におつかれさまでした。そして、ありがとうございました。

がんばっています! 教育実習生

 10月26日(水)、教育実習生の研究授業を行いました。

 

 6年生算数の「およその形と大きさ」の学習でした。

 大仙古墳を長方形、ピラミッドを正方形とみて、そのおよその面積を求める授業でした。

 落ち着いた張りのある声で、しっかりと指導していました。

 教育実習も残すところ2日です。明日(10月28日)は、6年生の一日経営に取り組みます。

 がんばっています!

6年生の思いやり

 朝から6年生が体育館の通路付近を掃除していました。

 本日午後の就学時健康診断に備え、来年度の入学予定児童とその保護者の方々を気持ちよくお迎えするために取り組んでくれていたのです。

 6年生の思いやりと主体性を感じた場面でした。気持ちよく就学時健康診断ができそうです。

 ありがとうございました。

舗装していただきました

 体育倉庫前から道路に出る所を舗装していただきました。

 ここは、持久走大会のときのコースですが、でこぼこで状態がよくなく、雨上がりには水たまりができていました。昨年の持久走大会の直前には、急遽、地ならしをしていただいたこともありました。

 今回、舗装していただいたので、これから始まる持久走大会の練習や大会当日でも走りやすくなることと思います。

 併せて、溝もきれいにしていただきました。

 これで、安心して持久走大会を迎えられます。誠にありがとうございました。

あいさつ運動 その3

あいさつ運動も3日目となりました。

今日は、「騒音計」を使って、あいさつの声の大きさを測定してみました。

ある企業では、大きな声でのあいさつを「2メートル離れて、80㏈以上」と定めているそうです。

登校してくる児童が2メートルくらいまで近付いてきたときにあいさつをし、返ってくるあいさつがどのくらいの声の大きさだったか測定しました。

このことをとおして、「大きな声でのあいさつ」をどの程度の大きさの声ですればいいのか感じてくれたら幸いです。

あいさつ運動 その2

 あいさつ運動の2日目。

 今日から、たすきを着けてのあいさつ運動です。

 この緑のたすきは、ずいぶん前から本校に受け継がれてきたものです。

 あいさつ運動が始まってから、児童のあいさつが元気で大きい声になってきました。企画委員会の皆さんのおかげです。明日もよろしくお願いいたします。

ようこそ! 教育実習生

 10月17日(月)から2週間、本校に教育実習生として先生がおいでになりました。

 先生は、本校の卒業生です。主に、6年生の教室で実習なさいます。

 

 当日の朝、6年生の教室でお迎えの会がありました。

 黒板に、歓迎の言葉を書いたり教室内を飾り付けたりと、6年生が創意工夫して歓迎しました。

 1人1人の児童が自己紹介する場面もあり、温かい雰囲気でのお迎えの会となりました。

 これから2週間、どうぞよろしくお願いいたします。

あいさつ運動

 10月17日(月)、朝からあいにくの雨でしたが、児童会企画委員会の皆さんが、「あいさつ運動」に取り組んでくれました。

 登校してくる児童に、企画委員会の皆さんが大きな声であいさつしてくれました。

 帰ってくるあいさつも、いつもより大きく、はっきりとしていました。

 「あいさつ」は、本校にとって課題の一つです。「さわやか部会」の皆さんは、ポスターづくりにも取り組んでいます。

 あいさつの輪が、学校だけでなく佐伊津全体に広がっていくことを願っています。

陸上記録会

たいへん遅くなりましたが、陸上記録会の様子をお知らせします。

10月5日(水)、本渡運動公園陸上競技場で陸上記録会を開催しました。3年ぶりの開催でした。

参加校は、本校と本渡南小・本渡北小・亀川小・楠浦小・本町小・五和小の7校でした。

天候に恵まれ、児童は日頃の練習の成果をしっかり発揮してくれました。

集合時刻が早かったにも関わらず、保護者の皆様には送り出していただき、誠にありがとうございました。

 

運動場での1年生

10月14日、1年生が運動場で学習してました。一体何を学習していたのでしょう。

それは、国語「くじらぐも」の学習でした。

教室で役割音読の練習をした後、晴天の運動場で音読をしていました。

「くじらぐも」にできるだけ近い舞台を用意しての学習でした。楽しそうに学習する様子が伝わってきました。

明るく、大きな声の音読が聞こえてくると、何だか安心します。

これからもきっと、生き生きと音読に取り組んでくれるものと期待しています。

水泳記録会

 お知らせがたいへん遅くなり、申し訳ありません。

 7月22日(金)、五和小のプールで水泳記録会を実施しました。

 当日は、とても天気がよく熱中症が心配されましたが、出場した児童は自己ベストを目指して、一所懸命に泳ぎました。

 

 これで、今年度の水泳は終了となりました。

 今年度は、本校での水泳指導に、多くの保護者の皆様にご協力いただきました。おかげさまで、事故なく水泳指導を終えることができました。誠にありがとうございました。

 夏休み中は、プールや海などで泳ぐ機会もあるかと思います。水の事故には十分お気をつけください。

ALTの先生とのお別れ

 7月21日(木)、今月末で帰国なさるALTの先生とのお別れ会をしました。

 本来なら先週最後の来校日に、児童とのお別れ会を計画しておりましたが、都合でできなくなりました。

 そこで、ささやかですが職員だけでのお別れ会となりました。

 お世話になった担任からALTの先生に、児童からのメッセ-ジをお渡ししました。

 先生には英語の学習だけでなく、体育やクラブ活動にも参加いただいたり、昼休みには児童と積極的に遊んでいただいたりと、たくさんお世話になりました。本当にありがとうございました。

 Thank you very much. Good luck!