学校生活
さあ、新しい学年のスタート‼️がんばろう
今日から全校児童158人での令和五年度のスタート!今日、初めて158人全員揃いました!
昨日入学した1年生も、雨となりましたが新しいランドセルを背負って頑張って登校しました。学校に来ると1年生教室には6年生や2年生、たくさんの児童の姿があり、その姿にも感動しました。
学習もスタート!みなさんの毎日をしっかり応援していきます!
ご入学おめでとうございます!
4月11日、本日28人の新1年生をお迎えしました。佐伊津っ子は158人になりました。
1年生のみなさんの話の聞き方や、おめでとうございますという言葉への返事、とてもすばらしく驚きました。これから2年生以上の佐伊津っ子を手本として、ぐんぐん育っていくことでしょう。楽しみです。おめでとうございます。
学校生活紹介をしてくれた2年生、そして式の準備や片付け、今日の参加とがんばってくれた5,6年生ありがとうございました。
1年生の保護者の皆様、これからどうぞよろしくお願いします。
令和五年度スタート!
4月10日、本日就任式、始業式を実施しました。新しく就任された先生方は10人でした。あした、27人の1年生をお迎えして全校児童は158人でのスタート‼️どの学級も新しい担任の先生と仲良く学級活動に取り組んでいました!入学式の準備もバッチリ、ありがとうございます
27名の巣立ち(令和4年度卒業証書授与式)
3月24日(金)、令和4年度の卒業証書授与式を開催しました。
27名の卒業生が、立派に卒業していきました。
今回の卒業式は、3年ぶりに在校生と来賓(学校運営協議会の委員の皆様)にもご参加いただきました。
お別れは寂しいもので、涙する場面も見られましたが、どの卒業生も新たな希望に満ちて巣立っていきました。
卒業生の輝かしい未来を願うばかりです。
保護者の皆様、誠におめでとうございました。 在校生の皆さん、来賓の方々、ありがとうございました。
卒業生の皆さん、本当に本当におめでとうございました。中学校でのご活躍を祈念いたします。
3年ぶり・・・体育館での修了式
本日の修了式は、この3年間で初めて、全児童が体育館に集まることができました。
まず、学年の代表が、3学期の反省と次の学年で頑張ることを発表してくれました。どの児童も、とてもよい発表でした。自分をしっかりと振り返って、次の学年への目標をきちんともっていました。
次に、代表児童に修了証を渡しました。
そして、校長の話です。
次のことを話しました。
〇6年生と1~3年生が直接会うのは最後でしたので、改めてお別れをしました。
〇この3学期は、次の学年の「0学期」でした。いよいよ4月から新たな学年の1学期を迎えます。これまで準備してきたことを活かして自信をもって新たな学年を迎えてください。
〇新学期は、4月10日(月)から始まります。始業式には全員、元気な姿で登校してほしいです。
〇春休みには、交通事故や不審者に十分気をつけ、みんなで仲良く過ごしてほしいです。
最後に、体育館に響き渡る声で、校歌を歌いました。これも、この3年間では初めてのことです。
この3年間、新型コロナウイルス感染症の拡大防止のため、修了式などの儀式的行事は、運動場で行ったり、オンラインで行ったりしていました。今年度最後に、このような修了式ができて、とてもよかったと思います。
いよいよ明日は卒業式です。天気が心配ですが、晴れ晴れとした気持ちで6年生は巣立っていくことでしょう。
6年生を送る会&送別遠足
3月3日(金)、6年生を送る会と送別遠足を実施しました。
6年生を送る会では、5年生が話し合って決めたレクリエーションを5年生自らの手で行ってくれました。
「〇×クイズ」の様子です。
「ジャンケンゲーム」の様子です。6年生が砦になり、ジャンケンで勝ち上がっていくゲームです。
5年生が創意工夫し、自らの手で運営した送る会でした。5年生、ありがとうございました。
その後、本戸公園まで遠足に出かけました。
本戸公園では、みんなでお弁当を食べ、楽しく遊びました。
天候に恵まれ、楽しい遠足となりました。いきいきと活動する児童を目の当たりにして、やはり遠足はいいものだと思いました。
お弁当の準備等、保護者の皆様にはたいへんお世話になりました。ありがとうございました。
今年度最後の授業参観 お世話になりました
2月24日(金)、今年度最後の授業参観、PTA総会、学級懇談会を行いました。
今年度最後とあってか、授業参観ではどの学年でも学習成果を発表する場を設定しておりました。また、4年生では「つなしの会」を行いました。
授業参観の様子を一部を紹介いたします。
1年生
2年生
3年生
4年生
5年生
6年生
なかよし学級でも、1人1人が学習成果を発表しました。(個人情報の保護の観点から写真は掲載しておりません。ご了承ください。)
児童の今年1年間での成長をお感じになっていただければ幸いです。
授業参観後のPTA総会では、次年度の役員さんのご承認をいただきました。
学級懇談会では、担任と1年間を振り返ることができました。
ご多用な中においでいただいた保護者の皆様、「つなしの会」に参加いただいた地域の皆様に心から感謝申しあげます。 ありがとうございました。
初任者研修おつかれさです!
以前にお知らせしたとおり、本校に初任者の先生がいらっしゃっいます。
初任者の先生は、1年間は条件附き採用であり、その間、初任者研修を受けることになっています。
これまで、初任の先生は、指導の先生をはじめ多くの先輩の先生方から研修を受けておられました。
2月16日(木)、国語科の研究授業をなさいました。(最後の研究授業です)
ICT機器を活用しながら、しっかりと授業をご指導いただきました。児童も、意欲的に学ぶ姿が見られました。
初任者研修ももうすぐ終了です。そして、4月1日からは正式採用の先生としてご活躍されることと思います。
1年間の研修おつかれさまでした。今後のご活躍を祈念いたします。
天草未来大橋ウォーキング
1月24日(火)、5・6年生が、「天草未来大橋ウォーキング」に参加しました。
昨日の天気とうって変わって、数十年に一度と言われる寒波のため、風雪がひどく寒い中で行われました。
荒天ため、南地区のコミセンで、熊本県天草広域本部土木部の職員の方から、天草未来大橋についての説明がありました。
天草未来大橋は、熊本県の90分構想を担うものであり、203億円の費用がかかっているとのことでした。
説明後、いよいよウォーキングをしました。ただし、風が強いため、橋の途中までとなりました。(天気がよければ、歩いて渡りきる予定でした)
橋からの眺めは、実によかったです。また、自動車専用の道路ですので、最初で最後のウォーキングを楽しみました。
このころから風雪が強くなってきましたので、集合写真を撮りました。
天気には恵まれませんでしたが、とても楽しむことができました。
この日のために防寒具を用意するなど、ご家庭のご協力に感謝申しあげます。
最後に、熊本県天草広域本部土木部の皆様には、寒い中、たいへんお世話になりました。心から感謝申しあげます。
土俵の屋根の撤去
1月11日(水)、相撲場の土俵の屋根の撤去工事が行われました。
これまで相撲場の屋根は痛みがひどく、傾きも見られていました。
そこで、天草市教育委員会のお取りはからいにより、屋根の撤去をすることになりました。
おかげさまで、あっという間に撤去されました。本ホームページのトップページにこれまでの土俵の写真がありますので、見比べてみられてください。撤去された屋根はシロアリの影響もあって、かなり痛んでいたそうです。
今後、新たな屋根を設置する予定です。
天草市教育委員会、撤去工事の関係者の皆様に、心からお礼申しあげます。
2学期終業式
昨夜からの雪で、通常通り登校できるかどうか心配しましたが、児童の皆さんは元気に登校してくれてホッとしました。12月23日(金)、2学期の終業式を実施しました。
今回の終業式も、オンラインで実施しました。
はじめに、7名の代表の皆さんが、「2学期に頑張ったことと3学期の目標」を発表してくれました。
どの児童も、しっかりと発表してくれました。本校の児童全員が、それぞれで頑張ったことがあったことと思います。それを認め、ほめ、励ましていくことが大切だと感じました。
次に、校長の話です。オンラインでしたが、しっかり聴いてくれました。校長が話したことを黒板に書いて、改めて学級で指導する様子も見られました。
生徒指導の先生や保健の先生からも、冬休みのくらしについて指導がありました。
どの先生からも、
・交通事故、不審者に気をつけること
・新型コロナウイルス感染症の感染防止に努めること
・規則正しい生活をすること
・お手伝いなど役に立つことをすること
・1月10日(火)に元気に登校すること
について話されました。これらのことについては、家庭や地域でもご指導いただければ幸いです。
今夜から明日にかけても雪が降り、積雪も予想されます。そのことにも備えが必要です。
しかし、子どもたちにとっては、楽しみにしている冬休みが始まります。どうか、ゆっくり休んで、楽しんで、健康に気をつけて、過ごしてほしいと思います。
それでは、よいお年をお迎えください。1月10日に元気な姿で会いましょう。
ありがとうございました 授業参観
12月9日(金)、授業参観と学級懇談会を開催しました。
12月は「人権週間」がありましたので、各学級とも人権に関する学習の様子を参観いただきいました。
どの学級でも、落ち着いた態度で真剣に学習する様子が見られました。
また、「なかよしの木」の前で立ち止まってご覧いただいた保護者の皆様もおいでになり、たいへんありがたいと思いました。
学校での人権週間の取組として、「お子様のよいところを伝える」ことや「人権標語の募集」等も行いました。保護者の皆様には、児童の人権感覚や人権意識の向上のためにご協力いただいたことと存じます。誠にありがとうございました。今後も、人権尊重の精神に立った学校づくりに取り組んでまいります。
ご多用な中に、授業参観・学級懇談会においでいただき誠にありがとうございました。
新入生体験入学
12月7日(水)、次年度入学予定児童とその保護者の方々をお迎えして、新入生体験入学を実施しました。
新入学児は体育館で、その保護者は図書室で行いました。
体育館では、1年生が新入学児に対して学校の様子や学習、生活についてお知らせしました。
1年生が創意工夫した発表を、新入学児のみなさんもしっかりと聴いてくれました。その後、ゲームをしたりプレゼントをもらったりしました。
一方、保護者の皆様は図書室で、入学前の準備等についての話をお聞きになりました。
また、教頭先生がコ-ディネ-タ-となり、「親の学びプロクラム」も行いました。
入学まで4か月ほどになりました。園と学校が連携しながら保護者の皆様とともに、円滑な入学となるよう、これからも取り組んでまいります。
おいでなった新入学児の皆さん、保護者の皆様、おつかれさまでした。
行ってきました! 修学旅行!!
12月2~3日、6年生が1泊2日で長崎・佐賀方面へ修学旅行へ行ってきました。
本来なら9月に実施する予定でしたが、新型コロナウイルス感染症が拡大していたため12月に延期しておりました。
当日は、この冬一番の寒さでしたが、6年生全員が元気に参加することができました。
見学先でも修学旅行生が少なく、ほぼ貸切状態で、有意義な学習ができたことと思います。
よく学び、よく話し、よく見て、よく聴いて、よく食べて、そして仲良くして、有意義な修学旅行でした。6年生の一人一人がとてもいい思い出となったと思います。
その時の写真を何枚か掲載します。(とても全ては掲載しきれません)
◎原爆資料館にて(実物大のファットマンの前で)
◎「さるくガイド」さんと一緒に見学
◎宇宙科学館にて
◎大人気の「かすてーら」(マスコットです)
修学旅行の出発や到着のときにおいでいただいたり、この旅行を経済的にもご支援いただいたりと、保護者のみなさまにはたいへんお世話になりました。また、お世話いただいた添乗員さん、安全運転に徹していただいた運転手さん、見学先や宿泊先でお世話いただいた全てのみなさまに心から感謝申しあげます。
応援ありがとうございました(持久走大会)
11月24日(木)、本校の持久走大会を実施しました。
校内での周回コースとなって3年目の大会です。
2時間目に3,4年生、3時間目に1,2年生、4時間目に5,6年生が走りました。
どの児童も普段の練習よりいい記録を出そうと、懸命に頑張っていました。
いつもの練習と違うのは、保護者や地域のみなさまからのあたたかい応援があることです。この応援は、児童にとって何より大きなパワ-となります。ご多用な中に、たくさんのみなさまに応援いただいて、心より感謝いたします。
また、本大会を実施するに当たって、PTA体育委員のみなさまにたいへんお世話になりました。
これまでの練習にも、保護者のみなさまやご家族のみなさまがボランティアとして、児童の安全確保にご尽力いただきました。練習のときから何度も児童の走りをご覧になっているボランティアの方からは、「やっぱり家族の応援はすばらしい。いつもと走りが違う。」、「〇〇さんが、一所懸命走っているのを見て、涙が出そうになった」といった声をいただきました。私たち教職員以上に、児童の頑張りを認めていただいたことに心から感謝申しあげます。
1年生の走り
2年生の走り
3年生の走り
4年生の走り
5年生(スタート前の気合い)
6年生(スタート直後)
がんばっています!
1年目の初任者も、30年目のベテランも、児童にとっては「学校の先生」です。ですから、当然、学校の先生はキャリアの浅深に応じて研修をしなければなりません。
本校には今年教員になったばかりの初任者の先生がいらっしゃいます。この先生は、毎週、校内で初任者研修を行っています。また、年に10回くらいの校外での研修も行っています。
さて、11月21日(月)、初任者の先生の指導の様子を視察に天草教育事務所から先生がおいでになりました。そして、算数の授業の様子をご覧になり、その後、初任者の先生に対して指導をなさいました。
私たち教師は、最初から授業をうまく指導することはなかなか難しいものです。初任者の先生は、授業づくりや学級経営などを中心に研修に取り組んでいらっしゃいます。今後も初任者としての研修は続きます。もちろん、教師として仕事をする以上は、ベテランになっても謙虚に学び続けることになります。きっと、これからも頑張っていかれることでしょう。
5年生集団宿泊教室
11月10~11日、5年生は天草青少年の家での集団宿泊教室に行ってきました。
2日間とも、普段、学校でできない体験活動をとおして、協力することや友情の大切さを感じてきたようです。様々な活動で、励まし合う声やいい表情をたくさん見ることができました。時間を守るなどの規律ある生活もできていました。
今後、この教室で学んだことを学校や家庭での生活の中で生かすことができるよう、学校でも指導したいと思います。
2日間、ケガなく、事故なく終えたことが何よりです。お見送りやお迎えなど、集団宿泊教室を支えていただいた保護者のみなさま、この活動をご支援いただいた天草青年の家のスタッフの方々に、心からお礼申しあげます。
出発式(佐伊津漁港)
ペーロン
ペーロン後のハイキング(歩いて天草青年の家に戻ります)
焼き杉(記念の作品づくり 焼き過ぎに気をつけて)
キャンドルの集い
朝の集い(2日目 各学校ごとに)
ウォークラリー(千巌山展望所からの眺め)
解散式(佐伊津漁港)
明日はいよいよ音楽会
明日(17日)、3年ぶりに郡市音楽会が開催されます。今年度、この音楽会には6年生が本校の代表として出場します。
本日(16日)の4時間目、体育館で6年生にとって最後のリハーサルを行いました。このリハーサルには、校長、教頭、2年生、そして、1年生の校外学習のお手伝いをしていただいた保護者の方が参加しました。2年生以外の児童は、これまでにリハーサルの様子を見学しています。
6年生の合唱「花は咲く」です。美しい歌声です。
ピアノ伴奏も素晴らしいです。
2年生がきちんとした態度で聴いていました。
合唱の後には、感想発表をしてくれました。
2年生は、「素晴らしい歌声だった」「とても感動した」などと感想を述べてくれました。
私(校長)は、6年生に、
・合唱を通して、みんなが協力する姿を見ることができたことがうれしい。
・明日は、楽しんで発表してほしい。
と感想を述べ、激励しました。
明日は、天草市民センターの大ホールで発表します。きっと、素晴らしい歌声を聴かせてくれるものと期待しています。明日は、残念ながら保護者の皆様の参観はできません。しかし、今後、学校で6年生の歌声を保護者の皆様にもお聴かせしたいと考えております。
これまでご指導いただいた担任の先生、これまで聴いていただき激励いただいた児童の皆さん、本日急なお願いにも関わらず聴いていただいた保護者の方々、誠にありがとうございました。
火災避難訓練
11月15日(火)、火災避難訓練を実施しました。
理科室を火元と想定しての訓練でした。児童は担任等の指示により、速やかに避難することができました。
避難後、天草消防署の署員の方からご指導がありました。
・「訓練は実災害のつもりで。実災害では訓練のつもりで」対応すること
・火災で恐ろしいのは一酸化炭素による被害で、ハンカチなどで口を覆い、低い姿勢で避難すること
・地域の防災訓練に積極的に参加すること
・天ぷら油による火災に十分気をつけること
・これから火災の起こりやすい時期になるので、火の取り扱いに十分気をつけること
などのご指導をいただきました。
その後、6年児童の代表が消火器の取り扱いの訓練をしました。
「秋の全国火災予防運動」は本日までですが、火災予防については今後も引き続きしっかりと意識して取り組みたいものです。
ご多用な中にご指導いただいた署員の方々には、たいへんお世話になりました。ありがとうございました。
本日、本校の3年生が消防署の見学にうかがいます。どうぞよろしくお願いいたします。
届けよう~服のチカラproject~
天草工業高校の生徒さんが「服のチカラproject」という取組をなさっていることは、すでにお知らせしておりました。
※ 天草工業高校の生徒さんが作成したチラシや動画を見ることができます。
11月14日(月)、皆様のご協力で集まった子ども服を生徒さんにお渡しいたしました。
おかげさまで、ご覧のとおり大型のワゴン車にいっぱいになりました。お受け取りになった生徒さんや先生方もたいへんお喜びでした。今後、各学校から集まった子ども服を仕分けなさるそうです。
この企画は、SDGsの取組として、「みんなのなやみをなくして、楽しいくらしをつくること」を目的に行われました。天草工業高校の生徒さんは、今の社会のニーズに応じた素晴らしい取組をなさいました。その取組に、快くご協力いただいた保護者の皆様にも、心から感謝申しあげます。
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者 校長 荒木 明美
運用担当者 教頭 上田 正悟