熊本県 八代市立龍峯小学校
令和6年度学校教育目標
「学びを活かし、ともに学ぶ龍峯っ子の育成」
熊本県 八代市立龍峯小学校
令和6年度学校教育目標
「学びを活かし、ともに学ぶ龍峯っ子の育成」
目指せ!あいさつ日本一 みんなで身につけよう 「5つ星あいさつ」取組中
1月28日(金)、学習発表会を行いました。
今回は、新型コロナウイルス感染症の感染拡大に伴い、リモートでの開催としました。開催方法の変更を快諾していただいた保護者の皆様には心より感謝します。
子供たちは、これまでの学習の成果を家族に見てもらおうと精一杯頑張っていました。その様は、見ていて感動しました。また、練習過程での頑張りも素晴らしものがありました。
この本番や練習の頑張りを学校ではいっぱい褒めました。また、ご家庭でも褒めていただいたものと思います。
この学校行事が、きっと子供たちの自己肯定感や自己有用感の高揚に繋がったものと思っています。
先日、岡町谷川にあります「株式会社 丸徳」様からいただいた寄付金で、机に取り付ける「拡張器」を購入し、全児童の机に取り付けました。
おかげさまで、子供たちは、机が広く使えるようになり、タブレットパソコンなどを使う際でも、机上が整理されて、学習し易そうです。
ご寄付いただいた「株式会社 丸徳」様には心より感謝申し上げます。
1月26日(水)の2校時終了後の休み時間に火災発生を想定した避難訓練を行いました。
子供たちは、避難時の合い言葉「お・か・し・も・な」(おさない・かけない・しゃべらない・もどらない・なかない)をよく覚えていて、速やかに安全に避難していました。
避難後、次のような話しをしました。
避難時に大切にしてほしいこととして、「仲間や周囲の人と協力すること」「どんな災害かなど、情報(話)をよく聞くこと」「落ち着いて集中して行動すること」「きまりを守って、人を大切にすること」の4つがあります。それは、みんなが普段取り組んでいる「やつしろスピリッツ(あいさつ・ききかた・そろえかた)」「自分の心に線を引く」と深い関係にあります。
災害は、いつ・どこで起きるか分からないので、普段の生活の仕方が大切です。「あいさつ、ききかた、そろえかた」「心に線を引く」を毎日意識して生活し、災害に備えましょう。
その後、担当の先生の話を聞いた後、全体での感想交流を行いました。また、各学級に戻り、感想交流や反省などを行いました。
1月26日(火)の3校時、持久走大会(2月3日実施予定)に向けた「試走」を行いました。
試走は、今年の持久走大会のコースである北コース(岡町方面)で行いました。道路工事の関係で中学年の折り返し地点を少し手前に変更した以外は、本番通りのコースを走りました。
ロードコースを初めて走った1年生を含め、参加した子供全員が完走しました。それも歩くことなくです。大変感心したとともに、毎日取り組んでいる九一マラソンの効果を改めて感じました。
今回は、走っているときだけマスクを外し、その前後では着用するようにしました。また、事後のうがい・手洗いを徹底させました。
今後も新型コロナウイルス感染症の感染防止対策を講じながら学びの保障をしていきます。
1月21日(金)の2校時に、5年生の研究授業を行いました。
スクラッチというプログラミングソフトを活用した算数科の授業でした。
子供たちは、大変慣れた様子でタブレットパソコンを扱い、活動を通して生まれた疑問について、じっくりと考え、答えを導き出していました。
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者 校長
運用担当者 教職員一同
★令和6年度 10月給食献立表
★ばとん・ぱすVol.72(熊本県教育広報誌)R5年9月
★令和5年度 12月給食献立表
★やつしろ子ども支援相談室便り「おひさま」10月号
★令和5年度 11月給食献立表
★ばとん・ぱすVol.71(熊本県教育広報誌)R5年9月
★八代市地域学校協働本部だより14号
★令和5年度 10月給食献立表
★熊本県人権情報誌コッコロ通信 Vol53
★令和5年度 12月給食献立表
★令和5年度 9月給食献立表
★やつしろ子ども支援相談室便り「おひさま」2学期スタート号
★令和5年度 7月給食献立表
★やつしろ子ども支援相談室便り「おひさま」:4月・5月・6月号
★令和5年度 6月給食献立表
★令和5年度 5月給食献立表
★龍峯校だより「希望」 1号
★令和5年度 4月の給食献立表
★ばとん・ぱすVol.69(熊本県教育広報誌)R5年3月
★防災教育に「北海道・三陸沖後発地震注意情報&防災対応ガイドライン」を掲載しました。
新型コロナウイルス感染症の予防について、正しい知識を知ろう
くわしくはこちらをクリック↓