熊本県 八代市立龍峯小学校
令和6年度学校教育目標
「学びを活かし、ともに学ぶ龍峯っ子の育成」
熊本県 八代市立龍峯小学校
令和6年度学校教育目標
「学びを活かし、ともに学ぶ龍峯っ子の育成」
目指せ!あいさつ日本一 みんなで身につけよう 「5つ星あいさつ」取組中
2月13日、最後の「ともだち号」がたくさんの図書を届けにやってきました。今回は返却が中心でしたが、子供たちは借りていた本を大切そうに抱きかかえて、「ともだち号」のところに運んでいました。また、車内の本棚を見渡し読みたい本を探すと、「ともだち号」とのお別れを名残惜しそうにしていました。
本読みの十冊抱えし春浅し
2月4日に学習発表会を開催することができまいた。今年度は龍峯校創立150周年記念の学習発表会になりましたので、各学年が龍峯校の伝統や学びを受け継ぎ、伝えることの意義深さを感じつつ、各学年の学習をまとめ、発表に臨みました。
1年生:大きなかぶ
2年生:音読劇「お手紙」
3年生:三年とうげ~龍峯バージョン~
4年生:音楽物語「ごんぎつね」
5年生:花は咲く
6年生:平和への願い~長崎で学んだ大切なこと~
世界平和願うこの児らの立春かな
1月25日に、地震発生を想定した避難訓練を行いました。
訓練の前に、熊本地震の経験から私たちが学んだ命を守る行動について、田中先生に講話をしていただきました。お話しの中には、知っているようで、知らないことがいくつもあり大変勉強になりました。
子供たちは「3つの安全確保行動(シェイクアウト訓練)」を確かめたり、マイタイムラインの大切さを学んだりしたあと、地震が起きたことを想定して、運動場への立ち退き避難(水平避難)と土砂災害に備え校舎3階に避難する(垂直避難)の訓練をしました。子供たち一人一人がもし地震が起きたならばを考え、真剣に訓練に参加していました。
地震はいつ起きるか現代の科学的な知見を基にしても予想がつきません。ですから、発生を想定した訓練も1つではなく、いろいろなケースを考えながら試す必要があると感じています。
保護者の皆さんや地域の皆さんのお知恵を拝借できるとありがたいです。
田中先生に地震の備えをZOOMを使って配信していただきました。
寒牡丹命を守る避難かな
1月23日と24日に食育指導教室を開きました。
講師に、第二中学校の栄養教諭福岡ちづる先生をお招きして、それぞれの学年に応じた内容で給食センターの仕事や食事を取るときに考えてほしいことなど「食」にまつわるお話をしていただきました。
子供たちは、給食センターで調理に使う大鍋の大きさを体験したり、鍋をかき混ぜる大きなしゃもじを持ってみたりして、給食調理の仕事の大変さや工夫を知ることができました。また、家庭科の授業でも学ぶ栄養素や食事のバランスを習い、食事のメニューを考えることもしていただきました。
「いただきます」に感謝の気持ちが重なることを願います。
大根を食べる使うも色考す
1月19日、体育館でなわとび大会を1・3・5年生と1・3・5年生に分かれて開催しました。
3つの技を決めて何回飛ぶかを競ったり、持久跳びで何分間飛び続けたりできるかに挑戦していました。学年の目標タイムに到達することができた子もいました。体育での練習や家庭での練習の成果を発揮することができていました。
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者 校長
運用担当者 教職員一同
★令和6年度 10月給食献立表
★ばとん・ぱすVol.72(熊本県教育広報誌)R5年9月
★令和5年度 12月給食献立表
★やつしろ子ども支援相談室便り「おひさま」10月号
★令和5年度 11月給食献立表
★ばとん・ぱすVol.71(熊本県教育広報誌)R5年9月
★八代市地域学校協働本部だより14号
★令和5年度 10月給食献立表
★熊本県人権情報誌コッコロ通信 Vol53
★令和5年度 12月給食献立表
★令和5年度 9月給食献立表
★やつしろ子ども支援相談室便り「おひさま」2学期スタート号
★令和5年度 7月給食献立表
★やつしろ子ども支援相談室便り「おひさま」:4月・5月・6月号
★令和5年度 6月給食献立表
★令和5年度 5月給食献立表
★龍峯校だより「希望」 1号
★令和5年度 4月の給食献立表
★ばとん・ぱすVol.69(熊本県教育広報誌)R5年3月
★防災教育に「北海道・三陸沖後発地震注意情報&防災対応ガイドライン」を掲載しました。
新型コロナウイルス感染症の予防について、正しい知識を知ろう
くわしくはこちらをクリック↓