ブログ

学校生活(ブログ)

就任式・始業式が行われました

2~6年生のみなさん、進級おめでとうございます。

本日5名の先生方をお迎えして、今年度の一日目がスタートしました。

感染症予防のため、全員マスクを着用し、グラウンドでの就任式・始業式となりました。

校長先生からは、「今が新しい自分になるチャンスです」と話がありました。

新しい気持ちで元気に1年を過ごしましょう。

新しく赴任された先生方です。

 

グラウンドでの就任式・始業式となりました。

6年生のみなさん、卒業おめでとう!

 今日は、この1年間龍峯小学校を引っ張ってくれた6年生の卒業式でした。

 3月はコロナウイルス感染に伴う休校もあり、子どもたちは卒業式の練習を十分にすることができませんでしたが、みんなの思いが詰まった素敵な卒業式でした。

 中学校でも、いろいろなことに挑戦してくださいね!

 6年生のみなさん、卒業おめでとう!!

卒業制作完成(*^-^*)

12月から取り組んできた6年生の卒業制作が完成しました!!

児童昇降口の各学年の靴箱壁面に、すてきな絵を描いたパネルが設置されました。

とても明るい雰囲気で、

朝は「今日も一日がんばるぞ~」という気持ちに、

帰りは「明日も元気に登校しよう!」という気持ちになれる壁面です。

学校にいらっしゃった際には、ぜひ児童昇降口をご覧ください!

   

新入生体験入学~4月から待ってるよ~

4月から1年生になる12名を迎えて、新入生体験入学がありました。

保護者のみなさんが入学に向けての話を聞かれている間、新1年生は5年生と一緒に過ごしました。

4月から、最上級生として学校を引っ張ることになる5年生。

新1年生がどうしたら楽しく過ごせるか、小学校は楽しいところと思ってもらえるかなど一生懸命考えて

楽しい活動を準備していました。

 

魚釣りや輪投げ、的当てなどやりました。

みんなとても楽しそうで、5年生のお兄ちゃん、お姉ちゃんのことが大好きになったようです。

4月、入学してくるのをみんなで待ってま~す(^^♪

 

児童会立会演説会~こんな学校にしたい!~

来年度の児童会役員を決めるための立会演説会が行われました。

4年生から5人、5年生から4人の立候補者が、「こんな学校にしたい!」と自分の思いを一生懸命伝えました。

また、それぞれの応援者も、立候補者のよいところや思いをわかりやすく伝えていました。

立会演説会のあとは、3~6年生が投票しました。

よりよい龍峯小学校になるように、みんなで力を合わせてがんばります。

なわとび大会~たくさん跳んだよ~

1・3・5年生は2時間目、2・4・6年生は3時間目になわとび大会がありました。

 

2学期の持久走大会頃からなわとびの練習にがんばった子どもたち。

冬休みも、いろんな跳び方に挑戦したようで、3学期が始まって「先生、〇〇跳びができたよ!」という

嬉しい報告もたくさん聞かれました。

 

なわとび大会本番でも、自分の記録を伸ばそうと、一生懸命跳びました。

持久跳びは、1・2年生は3分、3・4年生は4分、5・6年生は5分にチャレンジ!!

最後まで跳んだ子もたくさんいて、みんなで大きな拍手をおくりました。

 

身体測定~大きくなったかな?~

毎学期の始まりには身体測定をしています。

身長、体重をはかるだけでなく、養護教諭の荒嶽先生から健康に関するいろいろなお話があります。

3学期の始まりは、「病気から体を守ろう!!」ということで、手洗い・うがい・マスクについて

いろいろなことを学びました。

石鹸で洗った手と洗っていない手では、ばい菌の量がかなり違います。

しっかり洗い流すための手洗いのやり方を習いました。

 

せきやくしゃみでどれくらいばい菌が飛ぶのか???

実際の長さを見て、みんな驚きました。

正しくマスクをつけることや、咳エチケットを心がけたいですね。

 

早寝・早起き・朝ご飯!に加え、手洗い・うがい・マスクで元気に過ごしてほしいと思います。

3学期始業式~今年もハキーラでがんばります!~

令和2年がスタートしました。

学年のまとめとなる3学期、みんなで力を合わせがんばっていきます。

 

始業式では、校長先生から「ハキハキ・キラキラな自分になるために、どんなことをがんばりたいですか?」と

質問がありました。

子どもたちは

「あいさつを相手に聞こえる声でがんばります。」

「漢字が苦手なので毎日練習します。」

「くつならべをがんばります。」

など、がんばりたいことをたくさん発表しました。

みんな、自分の目標達成に向けてがんばることでしょう!

先生たちは、がんばるみんなを応援します(^_^)/

2学期終業式~ハキーラな2学期だったよ~

登校日数82日の2学期が終わりました。

2学期が始まったころは暑くて汗だくでしたが、すっかり季節はかわり、寒い終業式となりました。

 

2学期は、修学旅行や見学旅行、バス遠足、陸上記録会、学習発表会などたくさんの行事がありました。

それぞれの担任の先生に、学級の子どもたちがここ一番がんばったハキーラな姿を聞いてみると・・・

 

1年生 初めての学習発表会、がんばったよ!

2年生 「龍峯いだてんオリンピックばなし」を発表したよ!

3年生 学習発表会でできるようになったことを紹介したよ!

4年生 見学旅行で調べたことをみんなでまとめて発表したよ!

5年生 球技大会、優勝した時の笑顔!

6年生 一人一人が精一杯がんばった陸上記録会!     

 

みんなハキハキキラキラがんばった2学期でした。

3学期ももっともっとハキーラな龍峯小学校目指してがんばります。

よいお年をお迎えください・・・

がんばって走ったよ!~持久走大会~

毎朝、九一マラソンにがんばっている龍峯小の子どもたち!

12月は、持久走大会に向けて、朝の走りにも力が入っていました。

 

持久走大会本番、1・2年生は1km 3・4年生は1,7km 5・6年生は2,5km

長い距離をゴール目指して一生懸命走りました。

 

1・2年生スタート!1年生は初めての持久走大会です。

3・4年生スタート!

5・6年生スタート!力強い走りです!

長い距離を走るのはとてもきついですが、みんなそのきつさを乗り越えがんばりました。

沿道からのたくさんの声援が、子どもたちの大きな力となりました。

応援、ありがとうございました♪

人権集会~相手の気持ちを考えよう~

全校児童が集まって、人権集会を行いました。

今年は、12月7日の「人権フェスティバルINやつしろ」に参加した子どもたちからの報告と

人権学習で学んだことのまとめの発表が各学年からありました。

学習したことは、これからのみんなのめあてとして毎日大切にしていくことを確認しました。

みんなの笑顔あふれる龍峯小学校になりますように・・・(*^-^*)

PTA研修 ~レッツゴー避難所大作戦!~

授業参観のあとは、PTA研修を行いました。

龍峯小学校では、校区にある2つの大きな災害リスクに対してPTAと連携して研修を重ねています。

今回は、「避難所対応」の研修です!

災害救助の現場より(野田PTA会長)

学校長、PTA会長の講話のあと、町内ごとに避難所体験ゲームを行いました。

ゲームの後は、避難所がスムーズに運営できるためのルールを出し合いました。

今回は本校の保護者だけでなく、学校運営協議会委員の皆様にも参加していただき

充実した学びとなりました。

2学期授業参観~人権学習~

2学期最後の授業参観がありました。

毎年、12月の授業参観では人権学習の様子を参観していただいています。

1年生「さるとかに」

2年生「ぼくのランドセル」

3年生「食べることは生きること」

4年生「みんなに伝えたいこと」

5年生「わたしは強く生きる」

6年生「手紙をくれたあなたたちへ」

それぞれの学年で、深い学びがありました。学習したことを19日の人権集会で発表します。

お忙し中、授業を参観していただきありがとうございました。

子どもたちの“ハキーラ”な姿はご覧いただけましたか?

すてきな演奏、ありがとうございました!~芸術鑑賞会~

今年度の芸術鑑賞会は、八代広域消防音楽隊のみなさんに来ていただきました。

みんなの知っている曲の演奏や楽器紹介もしてくださいました。

サンタさんも登場!

演奏に合わせてみんなでパプリカを踊りました♪

子どもたちの心に響く、すてきな演奏をありがとうございました。

練習の成果を出し切りました!

 今日は、学習発表会でした。今日が来るまで、短い時間でしたが、子どもたちは張り切って練習していました。

 どの学年も頑張って練習した成果を出し切ることができたと思います。おうちの方、地域の方などたくさんの方に、見ていただけて、嬉しい一日でした。

 

2チームとも優勝しました!

 今日、5年生の球技大会がありました。

 5年生は体育や昼休みの時間を使ってたくさん練習をしていました。昼休みには6年生も練習相手をしてくれたこともあり、たくさん試合をする中でチーム力をぐんぐん高めていきました。

 今日は、練習以上の力を出し切り、見事2チームとも優勝することができました。

 5年生のみなさん!優勝おめでとう!

 

参観いただき、ありがとうございました。

 今日は学校開放日でした。たくさんのおうちの方に、子どもたちの頑張っている姿を見ていただくことができてよかったです。

 5時間目の道徳では、地震関連教材「つなぐ」を活用した授業を行いました。熊本地震の体験やそこから学んだことを今後に生かしてほしいと思います。

 たくさんのご参観、ありがとうございました。

楽しいバス遠足でした。

 今日は、1・2年生がバス遠足にいきました。

 竜北公園では広い公園内を元気いっぱい走り回りました。また、道の駅竜北では、お買い物をしました。おうちの方から頼まれた品物を見つけ、お金を払い、無事にお使いができました。

 路線バスに乗って、学校ではできないことを体験できたので、楽しい1日でした。

 

 

陸上記録会頑張りました。

 今日は、八代市陸上記録会がありました。この記録会は八代市の小学6年生が集まって行う大会です。

 6年生の子どもたちは10月のはじめから、体育の時間を使って練習していました。練習をする中で、お互いに励まし合い、高め会うことができていました。

 今日は、他の学校の子どもたちとも交流でき、とてもいい時間になったのではないかと思います。

 6年生の皆さん、ご苦労様でした。

 

 

集団宿泊に行きました。

 5年生が1泊2日で、集団宿泊へ行きました。来年、最上級生になる5年生の子どもたち、普段、学校では経験できないことがたくさんできた2日間でした。今回の集団宿泊で、成果も課題もあったようですが11名全員頑張りました。

 来年に向けて,頑張る子どもになり、龍峯小学校を引っ張ってほしいです。

6年生、修学旅行に出発!!

2学期が始まり、元気に学校生活を送っている龍峯小の子どもたちです。

6年生は、今日(9月19日)から1泊2日で修学旅行に出かけました。

今日はフェリーで長崎に渡り、原爆資料館見学や平和公園での平和集会など、

平和学習をします。

明日は、ハウステンボス・佐賀宇宙科学館の見学をして学校に帰着予定です。

 

 

今朝は、全員そろって出発式をしました。

 

たくさんのことを学んで、楽しい思い出をたくさん作ってくることでしょう。

いってらっしゃい!

龍峯校区敬老会がありました。

 9月15日(日)に龍峯コミュニティーセンターで龍峯校区敬老会がありました。今年も、1年生が代表で作文発表をしました。ふたりともおじいちゃん、おばあちゃんへの気持ちがしっかり詰まった作文の発表でした。

 

 

みんながんばった水泳大会

 9月6日(金)に水泳大会がありました。今年もたくさんのおうちの方に見に来ていただき、ありがとうございました。子どもたちはとてもはりきっており、いつも以上に頑張ったようです。練習の成果をしっかり出し切ることができたひとときでした。

 

どきどきわくわくの身体測定

 9月3・4・5日は身体測定がありました。1学期に比べて少し大きくなっていたようです。今回、身体測定の後に保健に関するお話がありました。夏休み中に崩れた生活リズムを整えていきましょう。

 

みんな、久しぶり!2学期の始まりです。

 8月28日(水)に始業式がありました。夏休みを過ごした子どもたちはこんがり焼けていました。始業式では、校長先生から子どもたちへ「ハキーラ大作戦」についての話がありました。ハキハキ・キラキラがんばる2学期にしてほしいです。

 

どの子も頑張った校内童話発表会

 校内童話発表会がありました。

 各学年での発表会の中で選ばれた6人がみんなの前で覚えたお話を堂々と話すことができました。

 学校の代表として選ばれた児童は、7月に行われる八代市童話発表会に向けて、さらに練習を頑張るでしょう。

 全校をあげて応援します!!

みんなでおいしく食べました!

 給食試食会がありました。地域の方々、保護者の方々にたくさん参加していただき、みんなで楽しく給食を食べました。

 メニューは豚キムチ丼、中華和え、コンナムルスープ、牛乳、アセロラゼリーでした。

 にぎやかなおしゃべりの中、楽しい会食となりました。

目指せ!むし歯ゼロ!!

 昨日の全校集会で、げんき(健康)委員会からの発表がありました。

 6月が「歯と口の健康月間」ということで、龍峯小学校のむし歯マップやクイズを発表してくれました。

 みんなで歯磨きを頑張って龍峯小学校むし歯ゼロを目指しましょう!

 

わくわくのプール開き

 昨日の5、6時間目プール開きがありました。子どもたちにとって待ちに待ったプール開きです。

子どもたちは久しぶりのプールに笑顔いっぱいでした。

これから水泳の授業が始まります。子どもたちの安全が第一です。

九一マラソンでつけた体力を発揮できたかな?

 昨日はスポーツテストがありました。まずは、みんなで準備運動です。体育委員さんのかけ声に合わせて、体をほぐしていきました。子どもたちの頑張るぞ!という気合いの入った表情や声が印象的でした。

 準備運動の後はなかよし班で行動し、6種目の測定をしました。どの班もハキーラを目指して、6年生を中心に元気いっぱいの挨拶、きびきびした動きを心がけていました。

 測定が終わった後「去年より1秒速くなっていました。」「去年より距離が伸びていました。」といううれしい声がたくさん聞こえてきました。毎日頑張っている九一マラソンの成果が出たのかもしれません!

 去年の自分を上回っているか、結果が楽しみですね。

委員会活動の活動紹介がありました!

 朝の児童集会で、各委員会からの発表がありました。

 今年は名前が変わり、げんき委員会、こころ委員会、つなぐ委員会、まなぶ委員会、運営委員会の5つの委員会で本格始動しました。

 運動会も終わり、今日から1年間、頑張ってほしいと思います。

 

↓画像はまなぶ委員会の発表です。

修了式を行いました

 今日は修了式を行いました。この1年間に、こんなことができるようになったとか、これはあまりできなかったとか、それぞれに考えたことを発表し合いました。挨拶のことや発表する力についてなど、自分が考えたことを1年生から6年生まで、進んで発表ができるようになったように思います。

 

 

各学級から、代表がふり返りを発表しました。

 

九一運動で、九州1周を達成した子どもたちが表彰されました。

 今日は、集団下校をしました。来年度は、学年が一つ上がっての登校です。明日から、安全に十分に気を付けて、楽しい春休みをお過ごしください。

すばらしい卒業式でした

 本日、卒業式を開きました。卒業生11名、新任の出口先生の点呼に、一人一人が元気な返事をして立派に卒業証書をいただきました。「卒業の詩」では、卒業生も在校生も、はきはきとした声で心を込めて発表をしました。卒業式後は、茶話会で卒業した子どもたちを祝いました。これから子どもたちは中学校に入学しますが、それぞれの夢に向かって頑張ってほしいと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

卒業式の準備

 

 あさっては、いよいよ卒業式です。6年生が下校した後、午後から、3・4・5年生で、卒業式の準備をしました。体育館の設営、6年教室の飾り付けなど、どの子も熱心な働きぶりでした。在校生は、もうすぐ学年が一つ上がりますが、新年度も学校のために、しっかりと自分たちの役目を果たしていけると頼もしく思いました。

こんなに大きくなりました

 もうすぐ卒業式。保健室前の掲示コーナーです。1年生の入学したての頃は、114.2cmだった平均身長が、今では、148.0cmにもなりました。きっと、これから心も体も成長していくことでしょう。

卒業式総練習を行いました

 今週の金曜日は卒業式です。今日は、卒業式の総練習を行いました。卒業生入場から、卒業証書授与、卒業の呼びかけや歌、退場などの練習をしました。起立、礼、返事の仕方、歌、呼びかけなど、本番に備えて、気持ちを集中させた練習ができました。

 

 

 

アマンダ先生との給食

 ALTのアマンダ先生には、いつも楽しく外国語を教えてもらっていますが、今日はアマンダ先生の誕生日でした。一緒に給食を食べた後、子どもたちがメダルをプレゼントしました。

今年度最後の読み聞かせ 

 朝の読み聞かせを、子どもたちは、いつも楽しみにしています。今日は、今年度最後の読み聞かせでした。各学級ごとに、1年間の感謝の気持ちを言葉や歌にして贈りました。

 

クリーン作戦

 3学期も終わりに近づいています。卒業式も控えていますが、運営委員会と環境委員会では、クリーン作戦を計画しました。2時間目の休み時間に子供たち全員が仲良し班ごとに分かれて草取りや落ち葉拾いをしました。

卒業式の練習を始めました

 

 3月22日(金)に、卒業式を行います。今日から、卒業式の練習を体育館で始めました。ピリッとした緊張の中、1~5年生は、卒業式後半の「卒業の詩」で呼びかけや合唱の練習をしました。6年生の卒業に感謝の思いを込めながらの練習でした。

彫って、色をつけて、完成だ!

 5年生は、一版多色版画の制作に取り組んでいます。版木に下絵を描き、彫刻刀で彫った後、いろんな色をつけながら版画を完成させていきます。どんな作品ができるか楽しみです。

お別れ遠足2

昼は、なかよし班ごとに、おうちの方の愛情のこもった弁当を食べました。

昼食の後は、長縄大会をしました。仲良し班ごとに8の字跳びの回数を競い合いました。

 悪天候のため、龍峯山へは登れませんでしたが、6年生の子どもたちと十分に楽しみ交流することができました。

お別れ遠足

 今日のお別れ遠足は、天候と行く先の状態を検討した結果、校内遠足に変更して実施しました。

4時間目に新旧役員交代式と6年生を送る会を開きました。

 ・児童会新役員と旧役員が、それぞれに挨拶をしました。

下学年からの出し物。

 

 

 

 6年生からは、下級生に紙飛行機を飛ばして、これまでの感謝と励ましの気持ちを託しました。

 

自転車教室(6年生)

 6年生は、もうすぐ卒業を迎えますが、中学生になると多くの子どもたちが自転車通学をします。そこで、今日は自転車教室を実施しました。

シュミレーターを使って、危険の予測などの学習をしました。

8の字コースを正確に走行する練習です。

 

実際の通学の様子を想定して、バッグを背負ったり、雨具を着たりして、8の字コースを走行してみました。

 もうすぐ中学生になる子どもたちですが、事故のない安全な毎日を過ごしてほしいと願っています。

 

 

おいしいご飯と味噌汁ができました!

 今日は、5年生の調理実習で、ご飯と味噌汁を作りました。それぞれに材料を持ち寄って、どの班もみんなで協力し合って料理作りにがんばりました。ごはんは、透明の耐熱容器で炊き上がる様子を目で追いながら炊きました。おいしいご飯ができました。

岩木先生も特製お好み焼きを作ってみんなに振る舞いました。

 

 

 

ブロック塀の工事が始まりました

 本日より、学校正門横のブロック塀の工事が始まりました。、学校正門向かって左側の体育館側のコンクリートのブロック塀を、地震等に備えて、より安全な塀に取り替える予定です。通行の際は、用心してお通り下さい。

 

 

何を見つけた? 砂場にて

 理科の時間、砂場で3年生の子どもたちが何やら探しているようです。いったい何をさがしているのでしょうか?

 正解は、砂鉄でした。現在3年生は、磁石の学習をしています。身近な場所に砂鉄があることを知って、砂鉄集めに無我夢中の子どもたちでした。

 

今年度最後の授業参観

 本日は、今年度最後の授業参観に来ていただきまして、ありがとうございました。今回、本校では、心や体のことや自らの成長のことをテーマにした授業を行いました。昨年4月に比べて、1年間の子どもたちの成長の様子はいかがでしたか?どの学年もしっかりと自分を見つめて学習する子どもたちでした。

 

 

今週のアルミ缶回収

 今週のアルミ缶回収では、21人の子どもたちが持ってきて、188個のアルミ缶が集まりました。2月は、合計で513個集まりました。ありがとうございました。

児童集会(出口先生の話~サクソフォン)

 今日の児童集会では、若手の出口先生が、中学の頃から今でも続けているサクソフォンについて話をしました。サクソフォンのソロ演奏を披露すると、子供たちは「すごーい。」と目を丸くして見入っていました。いろんな事に挑戦してみることの大切さや一つのことを好きになってそれを続けていくことの素晴らしさを子供たちはきっと実感できたのではないかと思います。

 

姿勢に気をつけて~児童集会

 児童集会で、養護教諭の荒嶽先生が、姿勢について話をしました。「頬杖をつく。」「「椅子に浅くすわる。」など、学習中にこんな姿勢の人はいませんか?という問いかけに、多くのこどもたちが心当たりがあるような顔をしていました。次に、背骨の模型や自作の背骨付きTシャツを使って、どんなときにどのように背骨が曲がってしまうのか、分かりやすく話をしてもらいました。ご家庭での子どもさんの姿勢はいかがでしょうか?日頃から正しい姿勢について心がけていきたいものです。

 

世代間交流グランドゴルフ大会

 

 

 26日(月)に世代間交流グランドゴルフ大会に、六年生が参加しました。まちづくり協議会の方々や子どもたちの家族のおじいさん、おばあさん方と一緒にグランドゴルフを楽しみました。初めてグランドゴルフをした子たちもたくさんいましたが、親切に教えてもらいながらゲームをして、楽しい一時を過ごしました。

 

おいしい!八代特産の晩白柚

  校区の農家の園田さんから、龍峯小学校の子供たちにと、採れたての晩白柚を合わせて20個ほどいただきました。晩白柚は、八代の特産物で、全国の晩白柚のほとんどを生産しています。直径20cm、重さ2kgもあり、世界最大の柑橘類として有名な果物です。

もらった晩白柚を、各学年で分けて食べました。子供たちは、晩白柚においしそうにむしゃぶりついていました。

世界一だけあって、皮もなかなか厚いです。

 最後まで、おいしくいただきました。園田さんからは、貴重で高価な晩白柚を毎年いただいています。本当にありがとうございました。

 

卒業制作 着々と

3学期も折り返し地点を過ぎました。六年生の卒業制作が着々と進んでいます。どんなものができるかは、完成してからのお楽しみです。

真剣な眼差し 学力テスト

 今日は、2年生から6年生までの子どもたちが、国語と算数の標準学力検査を受けました。1年間の学習のまとめとして、子どもたちがどれだけ力をつけたのかを検査します。どの教室でも、みんな真剣な表情で頑張っていました。結果は、3月中には、ご家庭にお渡しする予定です。

 

リフレーミング

 保健室の掲示板に、心と体の健康「リフレーミングをしよう」と題した掲示物を貼りました。リフレーミングとは、物の見方や考え方を変えることだそうです。短所も見方を変えれば、長所になります。いやなこと・きついことも、考え方を変えれば、成長のチャンス!とも考えられますね。子供たちみんなに読んでほしいです。

 

新入生体験入学

2月18日(月)に、新入生体験入学会を開きました。保護者の方々が学校からの話を聞いている間に、5年生の子どもたちが、新入生のお世話をしました。5年生は、もうすぐ最上級生になります。高学年としての自覚も高まってきています。

読み聞かせをする5年生の子どもたち。しっかりと話を聞いている子どもたちです。

鬼ごっこもして楽しみました。元気いっぱいの子どもたちでした。

 

 

火災対応の避難訓練をしました

 今回は、避難訓練をその週のどこかに行うことだけ予告して、いつの時刻に始まるか分からない避難訓練を実施しました。保健室から「火事だ!」の大声に対応して、校内放送を流し、避難をしました。ちょうど2時間目の休み時間でしたので、なかにはどのように動いていいのか迷った子どもたちもいたようでした。集合した後に、どんなことに気をつければ良かったか、意見を出し合いました。子供たちは、実際に火事が起きたときに、どのような判断をして動くのかがとても大事なことを学びました。

 

立会演説会と児童会役員選挙

 今日は、立会演説会と児童会役員選挙を行いました。4年生から5名、5年生から7名の立候補者が、選挙演説を行いました。応援者を入れると学年全員が、この選挙に参加して、どんな学校にしたいのかを考えました。立候補者、応援者共に素晴らしい演説でした。

 

1年生をまねいて

 今日は、2年生が1年生を招いて、的当てゲームやつりゲームをして楽しみました。ひまわり学級からも、お店屋さんを開いて買い物を楽しんでもらいました。ゲームをする側してもらう側、買い物をする側してもらう側、みんな大満足な一日でした。

 

児童集会

 今日の朝は、児童集会を開きました。体育委員会が、今月の目あて「外で元気に遊ぼう」について、運動の良さについて詳しく説明して、めあてをみんなが実現できるように呼びかけを行いました。

その後、工作展やバドミントン大会の表彰を行い、入賞した子どもたちの努力をたたえました。

 

クラブ活動を見学しました(3年生)

 4年生以上の子どもたちは、クラブ活動を行っていますが、今日は3年生が、来年度に向けてクラブ活動を見学しました。

 スポーツクラブでは、自主的に活動を運営して、サッカーをする様子を見せてもらいました。

文化クラブでは、パソコンを中心に一緒に参加して、体験しました。

 

ものづくりクラブでは、動くカプセル作りを体験した後に、チョコレートフォンデュを試食させてもらいました。

 どのクラブも楽しそうに活動していたので、3年生のこどもたちも来年度から始まるクラブ活動が楽しみなものになりそうです。

 

児童会役員選挙運動が始まりました

 今日から、児童会役員の選挙運動が始まりました。給食の時間に、4,5年生の立候補者と応援者が、教室を回って選挙演説を行いました。初日とあって少し緊張気味でしたが、みんなやる気いっぱいの発表ぶりでした。

 

藤棚に追肥をしました

  今日は藤棚の追肥をしました。6年生の子どもたちが、地域応援団の方々に教えてもらいながら肥料をまいていきました。6年生は、4月に予定されている藤棚給食のときには既に中学生になってしまいますが、龍峯小学校にいつまでも愛着を持ち続けてもらえたらと思います。

アイディアいっぱいの工作

 3学期は、各学年とも図工の学習で工作に取り組みました。教室には子どもたちが工夫を凝らした素晴らしい作品を飾っています。

上は2年生の作品。それぞれの表情がとても楽しいです。

上は1年生の作品です。工夫がいっぱいで、かわいいですね。

がんばるぞ!九九マラソン(2年生)

 ただいま2年生は、九九マラソンに取り組んでいます。九九マラソンとは、学校のいろんな先生方のところへ出向き、暗記した九九を唱えて、合格したらカードにシールを集めて回る取り組みです。担任以外の先生の前で、ちょっと緊張しながら、でも楽しんで活動する2年生の子どもたちです。

八代の特産品を調べたよ!(3年生)

 先日、3年生は、デコポンや八代特産の晩白柚を作っておられるクラスのSくんのおうちのハウスを見学しました。ハウスの中を見学したり、知りたいことを丁寧に教えてもらったりして、校区の素晴らしさをあらためて感じた3年生の子どもたちでした。

 

 

楽しみな朝の読み聞かせ

 金曜日の朝には、地域応援団の方々がいらして、全学年の子どもたちに読み聞かせをしていただいています。

子どもたちはみんな、この読み聞かせを楽しみにしています!

藤棚剪定

 PTA資源回収後に、PTAの方々で藤棚の剪定をしていただきました。4月に藤棚給食を実施する予定ですが、その頃には、きっと、たくさんの藤の花が咲き誇ることだと思います。

 

PTA資源回収

 2月3日(日)、雨天が心配されましたが、予定通り資源回収を実施することができました。

各町内から、新聞や雑誌、段ボール、アルミ缶、ビール瓶などの資源が次々と運び込まれました。

 4年生以上の子供たちも参加して回収にがんばりました。保護者や地域の皆様方のおかげでたくさんの資源物が集まりました。ご協力ありがとうございました。

地震や断層についての出前授業(6年生)

 6学年では、熊本大学の竹内先生をお招きして、断層の仕組みや地震に強い生活について授業をしていただきました。身近なものを使った実験や、地震の揺れを再現できる小型の機械を活用した実験をたくさんしていただきました。日奈久断層がすぐそばを通っている龍峯地区ですが、地震への備えについて子供たちは熱心に学習しました。

食育の出前授業

給食週間の取り組みの一つとして、太田郷小学校から栄養教諭の福吉先生をお招きして食育の授業をしていただきました。体が元気になる食事について学習をしましたが、食の大切さについてしっかり学ぶことができました。(写真は6年生で授業をする様子)

毎週水曜日のアルミ缶回収

 環境ISO委員会が、毎週水曜日にアルミ缶回収を行っています。特に1年生と4年生の子たちがたくさん持ってきてくれました。今日は、112個のアルミ缶を回収しました。1月は合計609個になりました。

ていねいに書けたよ!

  書き初めに集中して取り組む子供たち(5年生)。練習を重ねるごとに素晴らしい作品になっていきます。優秀な作品は、八代市の書写展に向けて出品されます。

自分たちで考えたけいどろ遊び(2年生)

 2年生は、もっと楽しく遊べるように工夫して考えたケイドロ遊びを、他の学年の子どもたちとも一緒に遊んで交流しています。今日は3年生と交流しました。実際にやってみて、もっと楽しく遊べるように改善しながら元気いっぱいに遊ぶことができました。

 

 

 

郷土の食材を使ったメニュー

 給食週間最後の日は、郷土の特産物の食材を使ったメニューで、馬肉コロッケが出されました。昨日は、玉名地域の特産物の南関揚げやイチゴをいただいた子供たちでしたが、馬肉コロッケにも興味津々でおいしくいただきました。

健康委員会の発表

 今日の児童集会では、健康委員会が、食物アレルギーについての発表を行いました。

食物アレルギーについて紙芝居を発表した後、クイズをしました。アレルギーが原因で食べられない子たちへの理解と思いやりを学びました。

今日の給食メニュー

 今日の給食の献立は、昔の給食メニューで、めざし、豚汁、セルフおにぎりでした。

今では毎日、栄養のバランスが考えられた豊富なメニューを楽しめますが、昔をふり返って、食べ物の大切さについて考えられるとよいですね。

給食を食べる1年生

行儀良く給食を食べる1年生です。

なわとび大会

今日は、なわとび大会を開きました。低・中・高学年の3人で一組となり、とんだ数を数え合いました。持久とびを跳ぶときは、おたがいに応援し合ってがんばりました。小さい学校ならではの良さですね。これまでの練習の成果が発揮して、大会で自己最高の記録を出した子たちがたくさんいました!

 

給食週間②

給食週間では、毎日心のこもった給食メニューが楽しめます。同時に、毎日の給食でのマナーや感謝の心を今一度ふり返っています。下の写真は、廊下に貼った掲示物です。ご家庭でも話題にしていただけると幸いです。

薬物乱用教室(5年生)

 

 5年教室では、学校薬剤師の本村さんをお招きして、薬物乱用教室を実施しました。たばこが老化を速めたり胃がんの原因になったりすることや、覚醒剤などの麻薬の影響で、幻覚や幻聴、脳への影響など学びました。子どもたちは、薬物の中毒性の怖さを実感したようでした。

なわとび大会に向けて

 23日(水)になわとび大会を予定しています。各学年とも自分の目標に向けて

しっかりとなわとびをがんばっています。よい成果が出せれば良いですね。

書き初めの練習

 各学年、書き初めの練習に頑張っています。毎年、地域応援団から、書道の達人の林さんに来ていただき、習字の練習に頑張っています。

林さんに指導してもらいながら、熱心に書き初めに取り組む子どもたちです。

素晴らしい作品に仕上がりそうです。

 

 

ユニセフ募金

   今日の朝の児童集会では、運営委員会から「ユニセフ募金」と「書き損じはがき」についてのお願いがありました。募金の期間は、1月21日(月)から1月25日(金)までです。皆様のご協力をよろしくお願いします。

 

 

インフルエンザに注意を

 全国で少しずつインフルエンザが流行しつつあるようです。

本校では、各教室にお茶うがいを励行して、インフルエンザの予防に努めています。

休日は人混みを避ける、外から帰ってきたらうがい・手洗いをするなどして、インフルエンザに十分に気をつけてください。

3学期スタート

 今日は、3学期始業式を行いました。

校長先生から、「学校の外でも、あいさつが上手な子どもになろう」、「学校では、話す、聞くことをしっかり勉強しよう」などのお話がありました。また、子どもたちから、今年自分が頑張りたいことを学年ごとに発表してもらいました。

「九一運動で走ることをがんばりたい。」「しっかり勉強したい。」「元気な声で発表したい。」などなど、それぞれに頼もしい意見が発表されました。