今日の一枚!は一日分しか見えません。過去の「今日の一枚!」は、下の番号を押してから見て下さいね。

今日の一枚!

明日は七夕です。

 台風が過ぎましたが、今日はまた蒸し暑い一日でした。

 明日のは七夕、七夕に合わせて放送広報委員会では、「七夕特集」で放送をしています。短い放送ではありますが、七夕のことを調べてクイズを作ったり、七夕のお話を紹介したり、・・・明日はみんなに書いてもらったお願い事を紹介するそうです。自分たちで工夫してスライドを作りがんばってくれています。くわしくは、また児童会のページにまた紹介したいと思います。

そして学期末まで2週間となりました。教科のテストもちょっと増えてきたかな。暑い中ですが、子供たちも学習のまとめにがんばっています。

0

やっと!

 1年生教室を通るたびに、かわいらしい1年生にじゃんけんを挑まれるHP担当です。私の姿を見つけると、教室の遠いところからわざわざじゃんけんをしに廊下まで急いでやってきてくれるのもうれしいものです。

 何度も挑まれるじゃんけんの写真を「一度はとらやん!」と思いつつ、なかなかタイミングが合わず撮れなかったのですが、今日は撮れました~、が上の写真。

 最近は、じゃんけんしたら勝敗に関わらずさっさと次の行動へ移る子、負けたら勝つまで次から次へとじゃんけんを繰り出す子、そしてすぐじゃんけんを出しかえて、「ぼくのかっち~」と満面の笑みを浮かべる子・・・そして極めつけは「さいしょで、ポン!」といきなり勝ちにくる子・・・いろいろです。ま~楽しいからいいですか、ね。

0

中間報告

 台風の影響で、曇天の週の始まり。蒸し暑さはありますが、少しは過ごしやすかったです。まだ台風の接近が心配ですが、状況をしっかり見たいと思います。

 朝のボランティアの時間を使って、少しずつ進めている「正門美白化計画!」ですが、ずいぶんきれいになってきました~。今日も朝からしましたが、6年生もみんな頑張ってくれて、正門がだんだん確実に「白く」なってきました。

   前回の関連投稿はこちら → 「正門完全美白化計画開始っ!!」

1学期の終わりまでには、一応終了させるべく、もうしばらくみんなでがんばってみます!6年生がんばろう。

0

すみずみ

7月に入りました。暑い中ですが、プールなど楽しみにしながら子供たちもがんばっているようです。

授業参観は中止となりましたが、このホームページで少しでも子供たちの学校での様子を知っていただけたらと思います。

写真は、通りかかった時に掃除にがんばっていた1年生の写真です。すみずみに気をつけてがんばってくれていますね。お掃除上手です。

0

熱中症に気を付けて

 今日は熱中症警戒レベルが「危険」でした。学校では、昼休みの外遊びを控えて過ごしました。梅雨が一気に開けて暑さの上昇具合もかなりな感じです。みんなで声をかけながら、気を付けて過ごしていかなければなりません。

 今日の朝自習は「チャレンジICT」の時間でした。2年生はタブレットを使って算数のひっ算の問題に取り組んでいました。2年生もタブレットの使い方にずいぶん慣れてきていますね。

 そして明日からは7月。校内には七夕の飾りもちらほら増えてきました。自分の願い事を書いて下げている子供たちの姿も見られます。季節はすっかり夏へと向かっています。

0

一歩のチャレンジ!

児童会の取組として、児童会の今年の目標を実現するために、全校児童がそれぞれこれからがんばることを考えました。それを全員分掲示しました。これを見ながら一人一人がしっかりがんばっていけるといいですね。

0

すてきです

 近頃は少々更新がおそい時間になりつつあります。次の日に見た方は1日ズレたようになりますが、お許しください。今日もまた暑い一日でした。それでも昼休みに外で元気よく遊んでいる子供たち。熱中症等には気をつけないといけませんが、その元気うらやましいというか・・・少しは見習いたいものです。

廊下を通ると、いくつか新しい掲示物を目にします。月曜日に委員会があったので、そこで掲示されたのかなと思います。体育館への通路にはいくつかの詩が大きく掲示されていました。本などに載っている詩人の方がかかれた作品が並ぶ中、何か見たことのある名前を見つけました。

 あら~なんと5年生が作った詩でした。何気な~く読んでいましたが、「素敵な詩をかくんだな」と感心してしまいました。「やさいのおふろ」に「大自然」どっちもいい詩です!大人顔負けです(#^^#)

0

何と言っていいのやら・・・

 今日は朝から暑い!と言いたくなるような日でした。梅雨の強い雨もあった週末でしたが、「もう梅雨も終わり?」と思わせるような感じでした。夕方の雲の様子はすっかり夏空で、遠くまで重なる雲の様子に思わず見とれてもしまいました。(写真は学校からの眺めではないので・・・悪しからず)

 さてさて、今日の4時間目に少人数の教室へ行くと、4年生が入り口前で何やらニヤニヤしていました。教室へ入ってみると、何を考えたか、少人数教室の空いたロッカーにみんなぞろぞろ体を入れて楽しんでおりました。何が楽しいって・・・・子供って狭いところが大好きなんですよね。私も子供のころ、家の部屋の隅に座布団の壁を作って、そのに潜り込んでいるのがなぜか楽しかったのを思い出しました。

時代は変わっても、子供の考えることは同じってことでしょうか・・・とにかく今週も始まりました。今週もよろしくお願いいたします。また今週末は授業参観もあります。こちらもお世話になります。

0

今週も終わりました。

 今週も無事学校生活が終了しました。コロナの影響がまだまだ過ぎ去らず、予防の休みなども出ている状況です。今日の情報では八代地方の感染者がまた多くなっているようです。土日の子供たちの過ごし方も気を抜かず考えて行動できるようにご指導下さい。

初めての小学校でのプール(に向かう1年生)

タブレットで友だちの考えと比べ考える活動

今週はプール開きもあり、子供たちも大喜びのようでした。算数の授業が終わると「次はプール開きだ―」と喜び勇んで、教室を出ていく様子も見られました。教室の学習では、本町の教育の取組としても大きなものである「タブレットを活用した授業」も今月は「強化月間(^^)/」として、全学年でさらに使い方を工夫していけるよう頑張っています。気が付けばもうすぐ7月。1学期も残すは1か月を切りました。それぞれの学年でも1学期のまとめに向けてもがんばっていく来週以降になっていくと思います。

0