今日の一枚!
オンライン親子学習会
金曜日は、授業参観として全校一斉に「心のきずなを深める親子学習会」をオンラインで行いました。この暑さのため体育館での学習を変更しての時間となりました。校長先生を進行役に、全教室をつないで、同じ学習課題を共有して、一人一人が考えたり、意見を出し合ったりしました。
|
全校で学習を一斉に行う、またオンラインでそれを行う、それをまた授業参観で行うというのは初めてでしたが、いい試みになったのではないかとも思いました。保護者の皆様もご参加ありがとうございました。
今年も始まりました!
19日・木曜の朝はタイピング検定の今年度1回目を行いました。今年で4年目。西部小の恒例行事となりました。今年度も月1回の予定で3年生以上(3年生は2学期より)で行います。写真は5・6年生です。
昨年度の3月以来なので、結構久しぶりとなった今回。子どもたちも非常に緊張しつつ、検定を受けてくれました。ICT活用の基礎的スキルとして、今年度もみんなでがんばっていきます。本日はプール掃除もありました。これについては、他のページで紹介しています!
梅雨入り
今週は梅雨入りして、雨も相当です。休み時間は外に出られなくて、子どもたちも校舎内のあちこちをウロウロしています。雨の日の遊びも考えないとですね。今日は竜の子お話会の読み聞かせもありました。いつもありがとうございます。
ゆっくり
忙しかった運動会に向けての活動も終わり、少しゆっくりな学校です。いも植えをしたり、学級園の野菜の手入れをしたり・・・とそれぞれの活動も見られます。雨もチラホラ梅雨入りも近いようですがどうでしょうか。
運動会
日曜日の運動会はたくさんの応援ありがとうございました。雨で開始が遅れましたが、プログラムもすべて実施でき、子どもたちも満足できるものになったのではないかと思います。
運動会無事開催
雨がなかなか止まず心配されましたが、無事開催です。朝早くからグラウンド整備をしていただいた保護者の皆様大変お世話になりました。このあと9時半より開催です。
運動会予行練習
今週は雨に悩まされる1週間です。運動会当日の雨もまだ気になる中ですが、今日は予行練習が行われました。当日のプログラムの流れを係で確認したり、各学年の徒走やリレーの動きなどを行ってみたりし ました。
開会式もしっかり~やっています |
しっかりタイミングをはかってスタート! |
予行なので、一斉に走るところもあります |
1年生は予行でも本気で応援してます |
赤団応援 |
白団応援 |
本番にむけ、予行もしっかり頑張りました。日曜日の運動会が無事行われますように。
運動会の練習、がんばっています!
今週より運動会の練習が始まっています。授業はもちろん朝自習やいろいろな時間でみんながんばっています。
ゴールデンウイーク明け
ゴールデンウイークが終わりました。子どもたちも楽しいこともたくさんあったお休みだったようです。さあ気分を入れ替えて、またいろいろな活動にがんばります。来週からは運動会の練習も開始です!
※今回は写真がありません。スミマセン。
1年生の歓迎会(お見知り遠足)
久しぶりの昼休み
家庭訪問が終わり、3年生以上は久しぶりの昼休み「あり」の日となりました。思い思いに休み時間を過ごす時間が見られました。
家庭訪問お世話になっています
家庭訪問真っ最中です。子どもたちも午前中授業で帰ります。
6年生が優しく声をかけながら、低学年を安全に連れて帰ってくれています。
1回目の児童集会
今日は児童集会が行われました。その1回目は児童会の今年のテーマと各委員会の紹介でした。委員長さんは初めての委員長としての役目、緊張しながらもしっかり自分たちの委員会の目標や活動予定を発表してくれました。
それぞれの委員会が学校のためにできることをたくさん企画・実行し、今年が更に「笑顔いっぱい」の竜北西部小になりますように。
家庭訪問が始まりました。
来週月曜まで家庭訪問です。保護者の皆さまにはお世話になります。
写真は、給食の片付けの様子です。感謝の心を込めて「ごちそうさまでした」で返却します。
あったかい
日中はあたたかでした。昼休みに運動場で元気に遊ぶ子どもたちも汗をかきかき、ドッジボールやサッカーを楽しんでいました。
その中で、〇〇先生も一緒に走り回っていましたよ~、すごいですね~。
あいさつ運動と全校集会
今日はあいさつ運動一斉行動の日でした。みんな元気よくあいさつをし校門を通っていきました。ご協力いただいたPTA役員の皆さんもありがとうございました。
全校集会では、校長先生から新ためて今年度の「学校教育目標」「3つの合言葉」についてお話がありました。今年の竜西小では「自分・相手・まわりを大切にし、一人一人が輝く竜西っ子」をみんなで目指します。がんばろう!
2週目
2週目に入り、各学年の授業も本格的に開始となってきました。今日は、全校一斉の身体測定と第1回目の委員会活動が行われました。
5年生にとっては初めての委員会。はりきって参加していたようでした。いろいろな工夫した活動を期待しています!
お見送り
1年生は2年生と一緒に早い下校をしています。1・2年生が下校する時、ちょうど昼休みの時間なので、上級生が見送ります。なかよしな西部小の子どもたちです。
地区児童会
入学式を終えて、今日から全学年が登校しました。そして今日は地区児童会が行われました。1年間一緒に登校する登校班の確認と安全な登校の仕方についてみんなで考えました。登校中に気をつけたいことなどを考えるとき、さっそく1年生も発表してくれてすごい!と思いました。また横断歩道の渡り方などをみんなsで再確認し合うこともできました。
明日からみんなで安全に気をつけて登校してほしいです。地域の皆様にも子どもたちの見守りをよろしくお願いいたします。
入学式
今日は入学式。学校を代表して6年生が参加して、22名の新入生を迎える入学式が行われました。緊張もしていたと思いますが、1年生み~~~んな元気よくお返事もできました。初めての小学校はどうだったかな?
|
|
大きな声で返事ができました。 |
校長先生のお話もしっかり聞いています |
あいさつにきちんとお礼も言えましたね。 |
歓迎の言葉~西部小のマスコットも紹介されました |
退場です。 |
集合写真も撮りました~ |
明日より、本格的に学校生活もはじまります。給食もあります!みんな明日からも元気に来てください!!
就任式・始業式
7年度いよいよスタートしました。子どもたちもみんな元気に登校してくれました。今日は新しい先生方を迎える就任式と新しい担任の先生がわかっちゃう始業式と、行われました。みんなワクワクしたことでしょう!
校長先生からは新しい学校教育目標の話がありました。新しい先生の発表ではみんな身を乗り出して興味津々。決まった先生方にたくさんの拍手も起こっていました。気分一新で新しい学年をスタートできました!
7年度もよろしくお願いします。
7年度のホームページもオープンです。本日は1学期始業式。元気な子どもたちの顔が楽しみです。1学年進級した子どもたち、わくわくな気持ちで登校でしょうか。新しい先生方も待っていますよ~。
写真は昨年度のお別れ遠足の一場面。
ただいま準備中
ホームページは7年度に向けて準備中です。
退任式
28日、8名の先生方とのお別れの式「退任式」が行われました。たくさんの先生方とお別れすることになりました。子供たちも先生方の話をしっかり聞き、拍手などもしっかりして、感謝やお別れの気持ちをしっかり態度で見せてくれていたようでした。
最後は子供たちのアーチの中を退場してもらいました。子供たち一人一人タッチをしたり、声をかけたりして最後のお別れをしました。さみしい気持ちでいっぱいですが、先生方の新しい場所でのご活躍を祈りたいと思います。
修了式
昨日の卒業式に続いて、本日は修了式でした。まず今年度1年間がんばった子どもたちに校長先生より修了証が渡されました。そして1年生と5年生の代表の作文発表がありました。この1年の楽しかったことや新しい学年でがんばりたいことなどを堂々と発表してくれました。素晴らしかったです!
校長先生からは今年みんなががんばった話、そして担当の先生からは、春休みのくらし方についての話もあり、学級に帰ってからは最後の掃除、荷物の片付けをして、それぞれの最後の1日をしっかり過ごしていました。最後にみんなで仲良くレクレーションをする学級もありましたよ。
今年度の本校の活動もいよいよ終わりとなりました。今年度1年間たくさんの方にホームページを見ていただきありがとうございました。今年度1年間でおよそ35万のアクセスがありました。たくさん見て頂き励みになりました。残すは金曜日の退任式を掲載して本当の終了となります。あとしばらくよろしくお願いいたします。
巣立ち
卒業式は滞りなく無事終了しました。6年生35名堂々とした姿でした。卒業おめでとう!!
卒業式の朝
準備万端整いました。卒業生もぼちぼち登校してきました。雨もなんとか降らずに式が行われることを祈るばかりです。
6年生修了式と卒業式準備
21日金曜日は6年生の修了式と卒業式の準備が行われました。
6年生はいよいよ月曜の卒業式を残すのみとなりました。小学校最後の晴れ舞台、休みをはさんでしっかり迎えられたらと思います。会場その他の準備は4年・5年生がしっかりがんばってくれました。あとは当日を迎えるのみです。
せまってきました。
今日は19日。6年生が学校に来る日もあと2日となりました。今日は最後の卒業式の合同練習でした。緊張感も増してきますが、しっかり取り組めて当日を迎えられる雰囲気も出てきました。
練習を終えた6年生は、教室の片付けもがんばっていました。明日はお休み、くれぐれも体調には気をつけて過ごしましょう。
のこすはほぼあと1週間
今週も始まりました。来週は卒業式と修了式なので、ほぼ今週で今年度の学校生活もおしまいです。それぞれの学年の最後をしっかり締めくくり、友だちともいっそう仲良く過ごせればといいなと思います。
週末
今週も終わります。いよいよ3学期も残すは1週間とちょっとです。6年生の登校日は残すは卒業式も入れて5日です。曇り空の今日ですが、今朝はあいさつ運動が行われました。低学年の子たちも参加してくれてなかなか賑やかでした。朝ボラもいろいろがんばってくれています。
どんどん最後になるなる
いよいよこの時期、いろいろなことが最後です。今日は今年度最後のタイピング検定でした。3年生の以上の子どもたちも毎日少しずつ積み重ねの練習がんばってくれ、みんなどんどん上達しました。
そして卒業式の練習もどんどん進んできました。これからしっかり仕上げの1週間になりそうです。
こちらタイピングの動画です! しっかり上達しました! |
|
おだやか
今日の日中は過ごしやすい日でした。外で元気よく遊ぶ子供たちもたくさん。そして業間の時間にはみんなで「草取り・草集め」も。なぜ草取りをしているかは、「1年生の部屋」を見て頂けるとわかります(^^♪
1年間お世話になりました~読み聞かせ
今日火曜日の朝自習は読み聞かせでした。今年度も1年間、竜の子お話会の皆様には大変お世話になりました。絵本を通して、とても良い時間を過ごすことが出来ました。
遠足日和
朝は寒さも残りましたが、いい遠足の日になりました。体育館での送る会も楽しく、鏡が池公園でもたてわり班で遊び、みんなで充実した時間を過ごせました。弁当もおいしかったです!
明日は晴れるかな(寒くないかな)
今週も明日までです。西部小は明日はお別れ遠足です。学校で「送る会」を行った後、鏡ヶ池公園まで遠足に行く予定です。ちょっと今日は寒いので、明日がどうかな~、と思います。まずは晴れますように。
6年生は明日の送る会で趣向を凝らした出し物をする予定で、最後の練習がんばっていました(左)。時間は前後しますが、朝ボラで上級生がやっている「溝さらい」に興味津々の1年生(右)。教室で荷物の整理をしないといけないのに、長いことじ~~~っと眺めていました。面白そうなんでしょうね~。
3月の全校集会とありがとう給食会
火曜日は隔週ぐらいで集会があります。今日は全校集会、校長先生のお話でした。3月、「今年一年を振り返ってみなさんに伝えたいこと」という題でのお話でした。いろいろな活動にみんながすすんでとりくんだことや、その中でのいろいろながんばりが見られたことについて紹介がありました。「一人一人が輝く」学校に向かってみんなでがんばることができたことを確認しました。そして今後は更に「一人一人が大切にされる」学校を目指していきたいことを話されました。子どもたちもしっかり話を聞くことができましたよ。
そして今日の給食は「ありがとう給食会」・・・これまで1年間の色々な活動でお世話になった地域のみなさんを招待して、一緒に給食を食べました。各学級から楽しい会話が聞こえてきました。楽しいひとときになりました。
3月です!
3月に入りました。昨夜からの雨はかなりひどかったですね。昼間はやんだものの、昼休みは運動場に出られず、時間を持て余した子どもたちが学校中をウロウロ、そして時々「かくれんぼ」をして過ごしていました。
校内の掲示物にも、この季節ならではものも・・・保健室前には卒業を前にした6年生ものが登場しています。さっそく、昼休みにはたくさんの子たちが集まって懐かしい写真に見入っていました。
きのうの続き
朝の1年生
1年生の朝の時間は、花壇の水やりに大忙しです。次から次にすごい勢いでやってきては、たっぷりたっぷり水かけをしています!
今夜から雨だそうです。明日の朝はどうするのかな~。
もうすぐ3月
今週で2月も終わり、今年度最後の月を迎えます。昼間は暖かさも増してきて、外遊びする子供たちの姿もあちこちに広がってきました。そして6年生は卒業式の練習も開始されました。1年経つのも早いものですね。
連休明け
三連休を終えて、週初めの火曜日です。朝は竜の子おはなし会の読み聞かせ、そして6時間目は最後のクラブ活動がありました。
|
しっかりお話を聞き、みんなで一緒に楽しんで、いい時間が過ごせたようです!!今週もがんばりましょう。
タイピング検定と授業参観
本日20日は朝はタイピング検定、昼からは授業参観となかなかいそがしい1日でした。タイピング検定はみんな真剣に取り組んでいました。6年生にはある先生も参加して、「子どもたちにはまけないぞ~」とがんばっていました。結果はいかに?ですね。
また、午後の参観はたくさん来ていただき、ありがとうございました。子供たちのいろいろな様子を見て頂いて1年間の成長を感じて頂けたら嬉しいです。授業参観も終わり、学校も一気に学年のまとめにすすんで行きます。
縦割り班遊び!2月!!
今日の昼休みは「2月の縦割り班あそび」でした。今日は運動場で「オオカミさん今何時?」をしました。要は鬼ごっこです!1年生から6年生までみんなで、オオカミさんに「今何時?」と聞いて、オオカミさんが「夜中の12時!」と言ったら逃げる!わけです。
9つの班に分かれて、いい天気の中「キャーキャー」言いながら、元気よくみんなで走り回っていました。みんなで運動場で楽しい時間、よかったです!次回は遠足の日に縦割り班遊びします!
本年度最後の「家族でチェックの日」、と児童集会
今週月曜から水曜は本年度最後の「家族でチェックの日」です!メディアに接する時間を減らして、有意義に過ごす時間を増やすことはできていますか?保健室から「ぬり絵」の提案もされています。早速昨夜取り組んできた子たちが、塗り絵をた~くさん見せてくれました。他のみなさんもどんどんやってみよう。
そして、今朝は児童集会がありました。給食委員会のみなさんが、クイズ形式で給食時のマナーについて教えてくれました。楽しみながらみんなで考えて、給食の時間に思い浮かべることもしっかりできるでしょうね。
今週も始まりました。
少し昼間は暖かいですが、また今夜から寒いとか・・・・しっかり体調管理も気をつけていきましょう。
さて、本校では6年生が「朝ボラ」=「朝のボランティア活動」なるものにこの5年ほど取り組んでいます。今年も6年生ががんばってくれていますが、先週より5年生も参加してくれています。
人数も増えて、ちょっとにぎやかになった感じです。もう2月も後半、引継ぎの時期でもあるんだな~と思います。
新(第3の)マスコットキャラお披露目!
子どもたちの話し合いでぼしゅうすることに決まった「新マスコット」、たくさんの応募の中から投票で選ばれて決まりました。今回は6年生の作品が投票で選ばれました。そして今日お披露目となりました!
・・・・その名は「ばんぺいゆちゃん!」です。さっそくたくさんの子どもたちが集まってワイワイ感想を言っていました。「かわい~」の声もたくさんでしたよ!これから「いちごちゃん」と「ブロッコリーくん」といっしょにいろいろなところで活躍するでしょうかね~。
残念でした
今日の雪を期待していた子どもたちも多かったのではないかと思いますが、残念ながら雪一面とはなりませんでした。それどころか、午後は日も差してきて、暖かな午後となりました。これはこれで寒さも和らいでよかったのですけどね。
そんな中、5年生は家庭科の勉強で、ベランダ掃除をがんばっていました。そうじの手順などを考える学習だそうです!
うっすらと・・・
寒波の影響で、雪の予報が出ていますが、大人の事情を知らない子どもたちは雪が降ることを楽しみに楽しみにしていました。朝は降らなかったですが、お昼にかけてたくさん雪が降り出してみんな大喜び。休み時間は廊下等々で大騒ぎでした。
雪の降り始めにどきどきっ! |
もっともっと、降れ降れ~ |
運動場も3時間目の終わりごろには真っ白になりかけ、昼休みは「雪であそぶぞ~」と意気込んでいた子どもたちも多かったと思いますが、・・・・残念ながら給食の間に降り止んで、運動場は水浸しになってオシマイ、となってしまいました。明日はどうでしょうか?登校時は気をつけないといけないかもしれませんね。
150周年を祝う会・竜西フェスタ
2月1日は本校の150周年を祝う会と竜西フェスタが行われました。たくさんの方々にご来校頂き、150周年を賑やかに祝うことが出来ました。ご来席いただいた皆様、大変ありがとうございました。
子供たちも式典の発表にがんばり、午後からのフェスタはしっかり楽しんで充実した1日になったようです。詳しい様子は、また別にお知らせしたいと思います。
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者
校長 山﨑 知博
運用担当者 情報教育部