ブログ

5,6年

5年集団宿泊教室に出発

6月20日(火)、朝から南関町内4小学校の5年生67人が、うから館に集合しました。今日から2日間、水俣・芦北での集団宿泊教室です。

四小の5年生16人も、元気に集合し、出発式を経て、バスで出発しました。写真のくまモンバスに乗っていきました。

2日間、たくさんの学びと、仲間づくり、思い出づくりができることを期待しています。明日の夕方、元気に帰ってくるのを待っています。

よさこいソーラン練習(4・5・6年体育)

4・5・6年生は、今年度も運動会でよさこいソーランを踊ります。

6年生がリーダーとなり、練習を頑張っています。腰を落としたりしっかり腕を伸ばしたりと難しいポイントも多くありますが、初めて踊る4年生もだんだん上手に踊ることができるようになってきました。

運動会本番まで残り1週間。来週は総練習も予定されています。互いに協力し合いながら、良い運動会になるようにさらに士気を上げて頑張っていきます!

お茶をいれてみよう(5年家庭)

5年生は家庭科の学習で、家での過ごし方を振り返り、自分にできる仕事を増やそうと頑張っています。

その中で、ガスこんろの安全な使い方とお茶のいれ方を学習しました。必要な用具や材料を考え、班で計画を立てていよいよ実践の時間です。湯を沸かす、急須に入れる、同じ濃さになるように注ぐなど、ポイントに注意して行うことができました。

完成したら、自分たちでいれたお茶をみんなでおいしくいただきました。初めてお茶をいれたという子も多く、とてもよい体験になったようです。

卒業アルバム撮影(6年)

2月24日と27日に、6年生は卒業アルバム用の撮影を行いました。

27日は屋外での撮影でしたが、真っ青な空のもとで、みんなとても表情が明るく、楽しい撮影になりました。

四小の卒業アルバムは卒業式まで写真を入れるので、卒業してからの完成になります。

卒業生のところに届くまで、しばらく時間がかかりますが、完成が楽しみです。

角柱と円柱②(5年算数)

今回は、三角柱と円柱の展開図の描き方について学習しました。

ペアで協力しながら、角柱と円柱を工作用紙で作る方法を考えました。

円柱は、円周率を使うと描けることに気づくことができました。

描いた展開図を切り取って実際に組み立てると上手に立体を作ることができたので、とても嬉しそうにしていました。