「やさしく・しっかり考え・たくましい南関三小っ子」が育つように学校と保護者、地域、南関町の教育行政のみなさんでウェルビーイングが循環する「地域とともにある学校」を目指しています。
「やさしく・しっかり考え・たくましい南関三小っ子」が育つように学校と保護者、地域、南関町の教育行政のみなさんでウェルビーイングが循環する「地域とともにある学校」を目指しています。
9月3日(火)、6年生は習字に取り組みました。
9月2日(月)、6年生は理科授業で顕微鏡を使い微生物を観察しました。
実際の微生物を見ることができて、たくさんの発見がありました。
9月6日(金)、5年生は理科授業で朝顔の花でおしべやめしべを観察しました。
実物で観察をすることはとてもいいですね。
9月2日(月)、4年生はテストを返却。
できていないところを中心にやり直しをして、定着確認の徹底を行いました。
9月2日(月)、3年生は算数科授業であまりのある割り算について学習。
あまりのない割り切れる割り算との違いを学んでいきました。
9月2日(月)、6年生は社会科授業で遣唐使について学習しました。
9月2日(月)、1年生は生活科授業で朝顔の種を採取し、よく見て描きました。
9月2日(月)、2年生算数科授業の様子です。
9月2日(月)、5年生はポスターを描きました。
9月の委員会目標です
台風一過後に子供達がボランティアで枯れ枝などを集めて捨ててくれました。ありがとう。
台風が来る前に国道側の学校看板を用務員の井口さんに、取り付けの補強をしていただきました。ありがとうございました。
台風への備えも安心でした。
台風一過の火曜日、5年生は南関米の田んぼの草とりをしました。地域の先生方のご協力をいただき、順調に育っています。「先生!こんなに草がとれました!」「イナゴを初めて見た!」色んな声が聞こえてきました。実りの秋、目前です。
台風が心配されましたが、稲穂がそだっています。
南関第三小学校では、学びつくり部と心・体つくり部の2部会で、1ヶ月をベースにこれまでの課題を踏まえ、1ヶ月で短期的に取り組むことを協議しています。
また、育てたい資質・能力を身に付けた児童の姿についても職員で実態から話し合い、目指す姿を共有しています。
教頭先生の元に、教務の小栁先生が主査となり、学びつくり部のチーフの福永先生、心・体つくり部のチーフの松永先生で南関第三小学校の子供たちが伸びるために必要なことを職員みんなで2部会の機能する組織で話し合います。話した内容は、教務主任が集約し、すぐに共有するようにしています。プロジェクトから直近で行われる連絡会や職員会議でも共通理解を行い、共通実践を進め、1ヶ月後の部会においてプロジェクトの取り組みの検証を行うリフレクションサイクルを構築しています。
夏休み明けの前期後半始まりの会では、それぞれのプロジェクトチーフから、児童達に一緒に取り組むことを話していきました。
8月28日(水)、昨日前期後半始まりの会を行い、夏休み明けの授業がスタートしました。
夏休み明けですが、みんな集中して頑張っていて素晴らしいと思いました。南関三小っ子が、協力する力、考える力、やり抜く力を着実に伸ばしています。
みんながぽかぽかになる言葉です。大切に使いたいですね。
8月27日に、夏休み中の活躍で賞状を頂いたチームや個人を表彰しました。
学校だよりでもお知らせしたように、社会を明るくする運動及び青少年育成推進大会において、作文の部と標語の部で表彰された3人を表彰しました。
次に、夏休みに行われた南関町子供会で準優勝と活躍したビーチボールバレーと県子供会の大会でみごとに準優勝となったソフトボールの2チームを表彰しました。
みんなの頑張りを表彰することができてよかったです。
8月27日(火)、南関第三小学校では前期後半始まりの会を体育館で行い、表彰、校長先生からのお話や各プロジェクトからみんなで一緒に取り組むことについてお話がありました。
校長先生からは、みんなが元気に集まりうれしいと思ったことや夏休み中のパリオリンピックで心に残ったことについて話がありました。パリオリンピックで男子体操団体が金メダルを取りましたが、演技中のミスがあったけれども、キャプテンが全体にあきらめずにやり抜くことをみんなに伝え最後まであきらめずに演技しようと鼓舞する姿のすてきさについて話をされました。励まし合い協力する姿、考える力が最後までやり抜くことにつながったと感じました。
男子体操チームが最後まで力を発揮できたことは、本校で育てたい3つの資質能力「協力する力」「考える力」「やり抜く力」が備わっており、キャプテンやみんなが気持ちを合わせて心を込めて演技できたからだと思いました。
夏休みに伸びたと思う力を6年生の原賀杏珠さんに集会の時に聞くと、子供大会のビーチバレーで頑張り、協力する力が更に伸びたことを答えてくれました。
9月から12月は、学年や学校全体で更に3つの力をみんなで伸ばすための行事や活動、学習がたくさんあります。家庭とも連携して育てたい資質・能力の育成に当たりたいと考えます。
次に、夏休み明けからみんなで一緒に取り組むことについて、2つお話がありました。一つ目は、あいさつです。
特に「あいてより」「さきに」「いつも」「つづけて」さわやかに気持ちのよいあいさつをすることです。各学級・学年・学校全体に家庭でも声をかけていただき、よりよいあいさつが響く南関第三小学校、地域にしていければと思います。
二つ目は、正しい姿勢についてです。学びに向かう力を発揮するには、グー・ペタ・ピンの正しい姿勢が基盤になります。姿勢については、八点発表法とあわせてみるみるよくなってきました。夏休みからは、更にレベルアップを図り、学習したことを効果的に身に付くようにみんなで力を合わせてやっていきたいと思います。
夏休み前と同じように、夏休み明けの今回の集会でも、しっかり集中して話を聞くことができていました。
「やさしく・しっかり考え・たくましい『南関三小っ子』の育成」を夏休み明けも、保護者や地域の方々とともに進めていきたいと思います。
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者
校長 村岡 英治
運用担当者
教諭 松井 剛
〒861-0812
南関町立 南関第三小学校
TEL 0968-53-0101
FAX 0968-53-0140
E-mail nankan3-es@tsubaki.higo.ed.jp
URL https://es.higo.ed.jp/nankan3e/
※住所をクリックすると別ページで地図が開きます。