This is US!~学校生活~
1,2年生見学旅行へ向けて事前学習
1,2年生は、10月20日(木)の大牟田動物園への見学旅行へ向けて、合同で事前学習をしました。
3年生算数科授業で大きな数のわり算を勉強しました
10月13日(木)、3年生は算数の授業で大きな数のわり算について学習しました。
60÷3について、どのように計算するのか、図、式、言葉で考え、みんなで話し合っていました。
5年生は算数科授業
10月13日(木)、5年生は1時間目に算数科授業で、分数の足し算について勉強しました。
2分の1 たす 3分の1 について考えました。
子どもたちが生き生きと学習していました。
今日は、南関町教育委員会の学校専門指導員である寺田先生に来ていただき、授業のよい点をほめていただいたり授業へのアドバイスをいただいたりしています。
4年生は音楽科授業で概数のお勉強
4年生は、算数科授業で概数についての勉強に入りました。だいたいの数で表す勉強をしました。
4年生は音楽科授業
10月12日(水)、4年生は音楽科授業で永田 愛花先生の指導を受けて、いろいろな楽器演奏にチャレンジしています。
水曜日はHappy English Day!
南関第二小学校では、毎週水曜日はHappy English Dayとして、英語教育の日常化を図る一日です。
1年生がALTのコリーン先生と、楽しく授業をしています。
一緒に読もう!新聞コンクール 県賞46点に3点入りました
おめでとう!!
一緒に読もう!新聞コンクールに、南関第二小学校から3人が熊本県賞に入りました。
小学校は県内で全体で5人。そのうち3人が入賞しました。
今日熊日新聞に名前が載りました。
・5年 猿渡可菜さん
・6年 倉岡勇悟さん
・6年 小竹結羽さん
これからも社会に目を向けて
持続可能な社会の創り手として、
夢を実現し、未来を創るくまもとの人づくりを進めていきたいと思います。
昼休みの外遊び
昼休みに、外で遊ぶ子どもたちの様子です。
後期スタート!
10月11日(火)、朝から始業式が行われ後期がスタートしました。オンラインで行われた始業式では、校長先生から、あいさつの大切さとお互いを認め仲良くすることの大事さについて話がありました。
みんなで後期のいいスタートを切ることができました。
校長先生からの話の後に、学びの樫原先生と、心・体部の鴨川先生から子どもたちに向けて話がありました。
ひまわり読書の感想
ひまわり部の皆さんでひまわり読書の感想を掲示する活動をされました。
南関第二小学校で前期の終業式
10月7日(金)、南関第二小学校では前期の終業式を行いました。
各学年代表の子どもたちは、前期の自分たちの成長や今後頑張りたいことをしっかり考えており、全校児童の前で堂々と発表できました。5年の黒木悠真くんは、青少年作文コンクールで入賞した作文をみんなの前で発表しました。
校長先生からは、運動会など前期で頑張ってきたことを話され、6年生の成長ぶりにも感心しました。また、振り返る力の大切さと、自分を変えることの大事さについても話をされました。後期での南関第二小学校のみんなの活躍が楽しみです。
かかしを学級田に立てました
5年生が学級レクレーションや総合的な学習の時間の授業で創ってきたかかしを、田植えをした学級田にかかしをたてました。
丸美屋納豆工場から来ていただき大豆について学習
丸美屋納豆工場から福永さんに来ていただき大豆について学習をしました。
3年生が播種した大豆はすくすく育っています。
肥後っ子いきいき読書アドバイザー来校
肥後っ子いきいき読書アドバイザー 筑紫 紀子来校。図書司書に図書館設営についてのアドバイスを頂きました。
放課後子ども教室でプラバンづくり
10月5日(水)、放課後子ども教室で子どもたちはプラバンづくりを楽しみました。
通学路点検ワークショップ
10月5日(水)に、5年生児童による通学路点検ワークショップが行われました。
子どもたちは、宮尾方面、久重方面、豊永方面の3グループに分かれて、通学路点検ワークショップを行う会社の方や、教育委員会の方々、地域学校協働活動のボランティアの皆さんとともに歩きながら点検を行い、タブレット端末を使い気をつける場所について入力していきました。
教室で自分たちで発見した場所について、学級で発表し、最後は通学路点検を行った感想を発表しました。
1,2年生生活科で交流
1,2年生が、生活科の学習で交流をしました。
2年生が遊ぶおもちゃを創り、1年生を招待しました。
とても楽しい時間を過ごしました。
6年生、南関町通学学習で学ぶ
10月4日(火)、南関町通学学習が行われ南関第二小学校6年生が参加して、郷土や人権の大切さを学びました。文化財現地学習では、旧石井家住宅(白秋生家)を訪れ、郷土が誇る北原白秋について、学習しました。
自分を大切にすることや相手を大切にすること(非攻撃的自己主張)について学習し人権の大切さを学んだあとに、地域の文化財等について、教育委員会の専門家の遠山さんから話を聞いて実際にフィールドワークをしました。郷土を愛する心を育むとともに、自分の根っことしてのふるさと南関町について再発見していく学習をすることができた。
1年生帰りの会での発表
10月4日、1年生は帰りの会ではきはきと発表したり、係からの連絡をしています。聞く心や態度も立派でした。
歯みがきタイム
1年生、歯みがきをしっかりがんばり一本一本丁寧に磨いています。
外遊び
10月4日、外遊びを楽しんでいます。ブランコ、楽しそうです。
3年生算数科授業での対話の様子
10月3日、3年生は繰り上がりのある筆算について、今までの筆算との違いについてペアで対話をして考えています。
IOC Young Leaders × Panasonic KWN SDGs Online event series Vol.2
9月30日(金)、南関第二小学校で国際オリンピック協会(IOC)が協力したPanasonic主催のイベントである「IOC Young Leaders × Panasonic KWN SDGs Online event series」が開催されました。
子どもたちはオンラインにて、冬季オリンピック出場したスピードスケート選手で、いまは韓国の女子アイスホッケー選手として活躍しているSangeun Lee(サンエン・リー)さんと交流を深めました。サンエンさんは、IOC国際オリンピック協会のヤング・リーダーとして世界中の全ての人々がスポーツに親しみ活躍できる状況を構築するために現在活躍中です。
南関第二小学校5年生が全世界に向けて英語で南関第二小学校や南関町のことについて発信することができました。 英語専科の小坂 聡美先生と5年担任の廣田 瑞樹先生の指導の下、大好きな南関第二小学校と愛する郷土南関町のことを世界に発信したいという思いで一生懸命に表現しました。どうぞ下記のURLにてご覧ください。
220930 IOC Young Leaders × Panasonic KWN SDGs Online event series.MP4
9月30日(金)、南関第二小学校で国際オリンピック協会(IOC)が協力したPanasonic主催のイベントである「IOC Young Leaders × Panasonic KWN SDGs Online event series」が開催されました。
南関第二小学校5年生が全世界に向けて英語で南関第二小学校や南関町のことについて発信することができました。 英語専科の小坂 聡美先生と5年担任の廣田 瑞樹先生の指導の下、大好きな南関第二小学校と愛する郷土南関町のことを世界に発信したいという思いで一生懸命に表現しました。どうぞ下記のURLにてご覧ください。
https://www.youtube.com/watch?v=Bg8Rx84dQ7s
KWNワークショップ~楽しく本格的なムービー作成
6年生は午前中にKWNワークショップを行いました。
子どもたちは、本格的なカメラでムービーを創るワークショップを行いました。
本校の樫原 泰史先生が連絡調整を行い、Panasonicの方々による指導を受けることができました。
キッド・ウィットネス・ニュース(KWN)は、パナソニックが1989年にアメリカではじめ、現在ではグローバルに展開する小・中・高等学校 レベルの子どもたちを対象とした教育支援プログラムです。映像制作活動を通じて、創造性やコミュニケーション能力を高め、チームワークを養うことを目的としています。
(KWNワークショップHPから)
南関町陸上教室
9月28日(水)、南関町陸上教室が南関中学校で行われ、世界で活躍したトップアスリートの江里口選手や、各種目の専門家から、陸上の基礎から各種目の技術についてアドバイスを受けながら体験することができました。
最後に、それぞれの選手のデモンストレーションが行われ、パフォーマンスのすごさに改めて感銘を受けました。
縦割りでドッジボールをしました
9月28日、昼休みに1~4年生の縦割りでドッヂボールをしました。
お兄さんお姉さんと一緒に楽しそうにお昼休みに遊び姿はとても微笑ましいものでした。
南関町特別陸上教室に出発、頑張ってきます。
9月28日に、南関町では小学校5,6年生対象に陸上教室を開催します。
5,6年生は学校からバスに乗り南関中に向かいました。
頑張ってきます。
100m、800m。ボール投げ、幅跳び、高跳びなどたくさんの種目を専門家やアスリートの皆さんから教えていただきます。
水曜日はHappy English Day!
南関第二小学校では、毎週水曜日はHappy English Day!です。
朝からの元気に笑顔満開のGood morning.で学校が始まります。
朝の歌の時間に、1年生はRainbow Songを歌っていました。発音も上手でみんなで歌声を合わせて素敵でした。
歯みがき指導
9月21日(水)、歯科衛生士の中尾先生に歯みがき指導をしていただきました。毎回の歯みがきを頑張ります。
今年もやります!! PTA秋祭りご協力よろしくお願いします。
6年生社会科授業
9月22日(木)、6年生は社会科授業で、室町幕府大三代将軍足利義満が建てたとされる金閣寺の三階建ての謎を探究学習しました。2階と3階の外壁に塗られた金箔は武家の権威を誇示するために施されました。移りゆく武士の時代を学習しています。
5年生社会科授業で水産業について勉強しています
3年生体育科授業跳び箱
9月22日(木)、3年生は体育授業でとびばこを頑張っています。それぞれの目標を定めてチャレンジして、がんばり抜く力を育てています。
永田 愛花教諭による4年生算数科研究授業
9月21日(水)、5校時に4年生の算数科研究授業が行われました。授業研究会の講師として、県立教育センターの水上 洋平指導主事においでいただきました。
授業では、「倍の見方」の単元で二つの数量の関係を比べる場合に、割合を用いることを学んでいきました。浮腫類のゴムの伸び方について、「どちらのゴムがよく伸びるといえますか」について、「差」「倍」など考えを張り巡らし図、式、言葉を使いながら比べ方について考えたり説明したりしていきました。子どもが先生とともにすがすがしい授業を作りあげていきました。
5年道徳科授業「名前のない手紙」
9月21日(水)、5年生教室で道徳科授業において、正義の実現についての学びを「名前のない手紙」教材で学習しました。自分自身の在り方について気付き考える時間となりました。
3つの数のひきざん
9月22日(木)、南関町教育委員会の寺田学校教育専門指導員が来校され、授業改善に向けお話をしていただきました。個別最適な学びや協働的な学びについての改善を進めています。
台風14号一過
今回の台風14号の接近ではとても心配されたことだと思います。ご家庭の状況はいかがだったでしょうか。学校では被害もなく無事に学校教育を行う事ができています。
すくすくタイムでの環境委員会からの発表
9月16日(金)のすくすくタイムでは、環境委員会から発表がありました。楽しく環境のことを考える生配信の発表や、大事なお知らせがありました。オンラインで実施しましたが、各クラスからみんなが手を上げて発言する姿があり、友だちの発表をよく聞き、しっかりお返しができるさかきっ子が育っていると感じました。
玉名教育事務所ミニ学校訪問がありました
9月15日(木)に、玉名教育事務所ミニ学校訪問がありました。南関第二小学校の教育の様子を参観されました。子どもたちと先生方の授業の様子を見られて、とても落ち着いて学習課題に向き合い、学習していることに対して高い評価をされていました。また、教室の掲示や環境にも、先生方の教育的愛情があふれていることに感心されていました。今後もチーム南関第二小学校として、子どもたちの学びを最大限に保障し、考える力、協働する力、がんばり抜く力を伸ばしていきます。
持続可能な未来社会の創り手として Panasonicのホームページに南関第二小学校の資源回収の活動がのっています
外遊びを楽しんでいます。
9月14日(水)、日中はまだまだ暑い日が続きますが、昼休みには外に出て楽しい時間を過ごしています。
5年生の国語の授業
今日の国語の勉強が始まりました。
言葉の宝箱と今月のプロジェクトにおける目標
言葉のたからばことして、授業中に使う言葉を掲示しています。自分の考えをまとめ分かりやすく友だちに伝えるために大切な言葉です。
また、今月のプロジェクト(学び部)で全校で共通実践を図る事項として、返事と挙手の仕方をかかげ取り組んでいます。今までの取組の検証を行うとともに、夏休み明けのスタートに再度学習規律を徹底しようと共通実践に取り組んでいます。(心・体部)では言語環境を整えるために人にやさしく対話する始まりとなる呼称について共通実践を行います。
寺田学校教育専門指導員来校
9月13日(火)に南関町教育委員会から寺田学校教育専門指導員に来校していただき、算数科授業についてアドバイスを受け授業改善に臨んでいます。授業後、授業者の先生方と寺田先生の分科会にて、学習の構想と省察を進めていきます。子どもが課題に主体的に立ち向かう授業改善を進めています。
6年生算数科研究授業
9月9日(金)に、大津町立大津小学校から宮脇 真一校長先生をお招きして、6年生の研究授業を行いました。
濃さの異なる3種類のコーヒー牛乳の絵を提示し、コーヒーと牛乳の割合について「比」を使って考える授業でした。子どもたちがよく知っている先生方のコーヒー牛乳について考えることで、学びの動機付けが高まったようでした。
宮脇 真一校長先生からは、「なんとか届くが簡単には解決できない」という課題設定の工夫や、2つの数量関係の見方・考え方について教えていただきました。
算数科授業の授業改善に向けて
9月8日(木)、南関町教育委員会から寺田学校教育専門指導員が来校され、5年生と4年生の算数科授業を見ていただき、それぞれの授業者ごとに助言を頂きました。南関第二小学校の先生方が、教員一人一人の授業力向上のために、貴重な学習構想・省察の習慣化の一環として充実した時間となっています。
2年生硬筆の練習を頑張る
9月8日(木)、2年生は硬筆点に向けて練習を頑張りました。
みんなお手本を大切にしながら集中して取り組むことができました。
朝からのボランティア活動頑張っています
子どもたちが朝からの落ち葉はわきや草取りなど校内美化のボランティア活動に頑張っています。子どもたちみんなの学校をきれいにするために役立とうという気持ちがうれしいです。
台風一過
9月6日(火)、台風11号接近による子どもたちの危険回避、安全確保のため臨時休業となりましたが、タブレット等を使った学習や宿題をするなど、生活のリズムを大切に、一日を過ごしていると思います。南関第二小学校は大きな被害はありませんでしたが、各ご家庭はいかがだったでしょうか。被害なく無事に過ごしていただいたと願っています。明日は、通学路途中の安全に気をつけて登校するようお願いします。