給食☆食育コーナー

今日の給食

緑黄色野菜で体の調子をととのえよう!

2月18日(月)の給食

 

☆むぎごはん

☆かきたま汁

☆さんまのうめに

☆ほうれん草とコーンのソテー

☆牛乳

 

今日は、緑黄色野菜をたっぷり使ったソテーです。コーンやにんじんといっしょに炒めてあります。

緑黄色野菜と、それ以外の野菜は、どのように分けてあるのでしょうか?じつは、βカロテンを多く含むものを緑黄色野菜と呼ぶのだそうです。例外はありますが、表面だけでなく、中身まで黄色や赤色、だいだい色、緑色などをしているものが多いそうです。βカロテンは体の中でビタミンAにかわり、カゼの予防を助けてくれます。また、緑黄色野菜以外の野菜にもたくさんの栄養が含まれています。バランスよく食べて、健康に過ごしてくださいね。

 

「さんまのうめにとほうれん草とコーンのソテーがとてもおいしかったです。」(2年生)

今日はお楽しみ・・・

2月15日(金)の給食

 

☆セレクトパン

 (チョコスティックパン、メロンパン)

☆ポークビーンズ

☆アーモンドいりサラダ

☆牛乳

 

今日はセレクト給食です。給食にはなかなかでない、チョコスティックパンとメロンパンで、迷った子どもたちも多かったようです。どちらのパンもおいしそうに食べていました。

パンは炭水化物が豊富で、体を動かすエネルギーになります。また、ビタミンB1・B2も多く含まれていて、ハムなどの肉類、卵やチーズ、牛乳や野菜などと合わせて食べるとバランスがよくなります。寒い日が続きますので、バランスの良い食事を心がけて、元気に過ごしてくださいね。

 

「パンがとってもおいしかったです。(3年生)

郷土色豊かなみそ☆

2月12日(火)の給食

☆むぎごはん

☆なめこじる

☆ししゃものカレー焼き

☆たまごとはるさめのいためもの

☆牛乳

 

 今日は、赤みそを使って味付けをした「なめこじる」でした。赤味噌の独特の色、かおり、そして深い味わいがなめこと豆腐とよく合っています。

 いつもの味噌汁も味噌を変えるだけで、また違う味を発見することができますね。

 

「今日の給食で出た、「たまごとはるさめのいためもの」の作り方が知りたいです。前教えてくださった料理もおいしくできました。これからもよろしくお願いします」(6年生)

新しい献立が登場しました!

2月7日(木)の給食

 

☆ひじきキムチチャーハン

☆うずらのたまごスープ

☆もやしのナムル

☆牛乳

 今日の「ひじきキムチチャーハン」は、新しい献立です。材料は、豚肉、にんにく、ねぎ、ひじき、キムチ、ごまを入れて作ってあるそうです。

 ひじきに含まれている食物繊維は、みなさんの体をきれいにする大事な仕事するそうです。

 

「ひじきキムチチャーハンがちょっとからいけど、おいしかったです。」(2年生)

2月6日は・・・

2月6日(水)の給食

 

☆セルフ手まきずし

(すめし、たまごやき、納豆)

☆かぼちゃのみそしる

☆ツナサラダ

 

今日、2月6日は「のりの日」です。なぜ2月6日なのでしょうか?

それは、大宝律令のなかで、租税として初めて”のり”が登場したこと、が由来だそうです。当時はとても貴重な食品だったようです。

今日の給食は、熊本県産の焼きのりを使って、自分で作るセルフ手まきずしでした。卵焼き、納豆、さらにはツナサラダもあり、子どもたちもそれぞれの個性あふれる手まきずしを作って、おいしそうに食べていました。

まめまめサラダ☆

2月5日(火)の給食

 

☆ハヤシライス

☆まめまめサラダ

☆牛乳

 

 今日は、大豆、枝豆を入れた「まめまめサラダ」でした。大豆は「畑のお肉」と言われています。その理由は、私たちの血や筋肉、ほねをつくる栄養素の「たんぱく質」が多いからです。たんぱく質は、みなさんの体が大きくなるための大事な栄養素です。

 栄養素がみなさんの体の中にしっかり入っていくためには、よくかんで食べることもとても大事です。

 

「ハヤシライスがおいしかったです。もう一度食べたいです。」(4年生)

栄養たっぷり緑黄色野菜

2月4日(月)の給食

 

☆食パン

☆クリーミーキャロットスパゲティ

☆イタリアンサラダ

☆牛乳

 

栄養たっぷりな緑黄色野菜ですが、その中でも代表格であるにんじん。今日はそのにんじんをたくさん使ったクリームスパゲティでした。給食にはほとんど毎日出ているにんじんですが、カロテンという栄養素を多く含んでいます。にんじんのオレンジ色は、このカロテンからきています。体の中でビタミンAに変身し、鼻やのどの粘膜を強くしてくれます。かぜやインフルエンザが流行る時期ですが、ニンジンパワーで元気に過ごしましょう!

「スパゲティがおいしかったです。また食べたいです。」(5年生)

少し早めの節分

2月1日の給食

 

☆むぎごはん

☆みそしる

☆いわしのしょうがに

☆ひじきのマヨサラダ

☆節分豆

☆牛乳

 

早いもので、今日から2月が始まりました。少し早いですが、節分にちなんだ行事食です。節分とは、2月3日、冬から春への季節の変わり目の行事です。豆まきをして、年の数だけ豆を食べたり、いわしの頭やヒイラギの葉を家の門のところにさして、お守りにしたりする風習があります。炒った豆には、1年間健康に過ごせるようにという願いがこめられ、いわしの頭やヒイラギの葉には鬼や邪気を追い払う力があると考えられていたようです。今日の献立にも、いわしや節分豆が出されています。まだまだ寒いですが、元気に過ごしてほしいです。

じゃがいものビタミンC!

1月31日(木) の給食

☆むぎごはん

☆にくじゃが

☆きゅうりのすのもの

☆牛乳

 

 今日は、じゃがいもがたっぷり入ったにくじゃがでした。じゃがいもには、ビタミンCがたくさん含まれています。100グラム中のビタミンCの量は、なんと、みかんと同じだそうです!

ビタミンCは、風邪予防の代表的な栄養素です。

しっかり食べて、かぜをひかないようにしましょう!

 

「きゅうりのすのものがおいしかったです。」(1年生)

みんな大好き☆カレーライス

1月30日(水)の給食

 

☆ポークカレー

☆コーンサラダ

☆牛乳

 

今日は、給食で大人気のカレーでした。たっぷりのじゃがいも、にんじん、玉ねぎと、かくし味にはにんにく、しょうが、りんご、チーズ、しょうゆ、ソース、カレー粉を入れて作るそうです。カレーには、ご家庭で様々なかくし味が使われていると思います。どんなものがあるでしょうか?いつもとはかくし味を変えてみると、いつもとは違った味になるかもしれませんね。

 

「ぜんぶおいしかったです。とくにコーンサラダがおいしかったです。またつくってください。」(2年生)

冬を感じる季節のごはん☆

1月29日(火)の給食

☆むぎごはん

☆鶏肉と小松菜のすましじる

☆たらのきのこあんかけ

☆ポンカン

☆牛乳

 

 今日は、南阿蘇村の小・中学校で実施した献立コンクールの中学校の部で最優秀賞に輝いた献立です。

この献立は、冬の季節に食べるとおいしい「たら、こまつな、にんじん、大根、ねぎ、ポンカン」が入っています。そして、すまし汁には、紅白のお餅が入っています。おぼんにのった給食を見ているだけで冬を感じることができました。

 

「いつもおいしいごはんをありがとうございます。全部おいしかったです。これからもおいしい給食をお願いします。」(3年生)

『心も体もほっこりランチ』

1月28日(月)の給食

☆こくとうパン

☆あったかうどん

☆かきあげ

☆ほうれん草のごまあえ

☆フルーツムース

☆牛乳

 

1月24日~30日の1週間は、全国給食週間です。南阿蘇村でも、2学期に各小中学校で給食献立の募集が行われ、そこで最優秀賞に輝いた2つの献立が給食に出されるそうです。

今日の給食は、小学校の部で最優秀賞に選ばれた『心も体もほっこりランチ』(南阿蘇西小学校)です。具だくさんのうどんに、サクサクのかきあげを乗せてもオッケー!主菜・副菜に季節の野菜がたくさん取り入れてあり、「きっと食べたときに、みんなの心と体がほっこりするはずだ!」という思いから選ばれたそうです。一生懸命考えてくれた献立、給食のために少し変更はあったそうですが、子どもたちもおいしそうに食べていました。

 

「うどんにかきあげがのっているのがおいしかったです。」(4年生)

昭和27年ごろの給食を一部再現!

 1月25日(金)の給食

 

☆むぎごはん

☆ふわふわたまごスープ

☆くじらのたつたあげ

☆かみんこサラダ

☆牛乳

 

 今日は、昭和27年頃の給食によく出ていた「くじらのたつたあげ」が登場しました。醤油味のたれに漬け込んだクジラのお肉を、油で揚げています。

 また、この頃の給食の定番は「コッペパン、脱脂粉乳、クジラの竜田揚げ、せんキャベツ、ジャム」でした。今日は、高学年の給食試食会でした。たくさんの保護者の皆様に参加して頂きました。ありがとうございました。

 

「かみんこサラダがおいしかったです。国語の練習問題にかみかみサラダが出てきてよさがわかりました。」(5年生)

給食記念日

1月24日(木)の給食

 

☆むぎごはん

☆けんちんじる

☆さけのしおやき

☆たくあんのかおりあえ

☆牛乳

 

今日は、学校給食記念日です。学校給食の歴史は古く、明治22年、山形県の忠愛小学校で始まったそうです。当時は貧しくて学校にお弁当を持ってくることができない子どもたちもいました。そんな子どもたちのために、給食が出されるようになりました。その内容は「おにぎり、塩ざけ、野菜のつけもの」だったそうです。今日の給食は、当時のものに近い献立になっています。

いつの時代も、食べることは「生きること」につながります。一食一食の食事に、感謝しながら食べたいですね。

 

「たくあんのかおりあえのシャキシャキ感がとても良かったです。それに味もとてもおいしかったです。けんちんじるに入っているさといももとてもおいしかったです。」(6年生)

寒い日にぴったり☆あったかおでん

1月23日(水)の給食

 

☆むぎごはん

☆みそおでん

☆こまつなのごまあえ

☆牛乳

 

今日は、寒い時期にぴったりの「みそおでん」です。しょうゆ味のおでんと比べると、味わいが農耕で、体の中から温まります。給食のおでんは、かつお節とこんぶでだしをとり、赤みそと米みその2種類を使い、赤みその割合を多くして味に深みが出るようにしているそうです。まだまだ寒い日が続きますが、あたたかいものを食べて元気に過ごしてくださいね。

 

「まいにちきゅうしょくをありがとうございます。おやさいがとってもおいしかったです。おでんもおいしかったです。」(1年生)

今年最後の給食は…


12月20日(木)の給食

☆むぎごはん
☆ほうとう
☆切り干し大根の煮物
☆さばのゆずみそに
☆牛乳

 今日は冬至メニューでした。冬至とは、一年の中で昼の時間が一番短い日です。(今年は12月22日)昔は、ゆず湯に入って、かぼちゃを食べる習慣があります。この風習には「1年間風邪を引きにくくして、元気に過ごせますように。」という願いが込められています。
 今日の給食には、ほうとうの中にかぼちゃ、さばのゆずみそにの中にゆずが入っていました。元気に過ごせますようにという給食に込められた思いを感じながらいただきました。
 今年の給食は、今日が最後です。今年もおいしい給食ありがとうございました。来年もよろしくお願いします。

豆腐たっぷりマーボー豆腐!


12月18日(火)の給食

☆むぎごはん
☆マーボー豆腐
☆きくらげと春雨のいためもの
☆牛乳

 今日の給食は、とうふたっぷりのマーボー豆腐でした。豆腐には、大豆のおいしさと栄養がギュッと凝縮されています。大豆から豆腐になることで大豆に含まれる栄養素の消化、吸収がよくなります。
 今日のマーボー豆腐は、ピリッとからい豆板醤が入っています。寒い時期は、湯豆腐、お鍋、おでん、すき焼きなどの体がぽかぽかと温まる料理にするといいですね。

「マーボー豆腐が、今までで一番おいしかったです」(2年生)
 

もうすぐクリスマス


12月17日(月)の給食

☆テーブルロール
☆てりやきチキン
☆ほうれんそうのソテー
☆豆のトマトスープ
☆牛乳

今日は、少し早いですが、クリスマスメニューです。クリスマス料理といえば、日本ではよく鶏肉を食べますが、。アメリカでは七面鳥を食べます。豚肉を丸ごと焼いて食べる国もあります。クリスマスの肉料理は、もともとは神様のお供えものから来ているそうです。
今日の給食には、照り焼きチキン。さらにセレクトでクリスマスデザートがあります。オムレットケーキ、いちごのゼリー。そして一番人気はポンデドーナツだったそうです。子どもたちも楽しそうに食べていました。

「セレクトデザートがおいしかったです。」(3年生)

給食です


12月13日(木)の給食

☆わかめごはん
☆ごもくうどん
☆ブロッコリーソテー
☆牛乳

いつもお弁当を作っていただく保護者のみなさま、ありがとうございました。
さて、今日は予定からすこし変更のある献立です。緑黄色野菜をたっぷりつかったソテーが出ています。緑、赤、黄色、オレンジなどの色の濃い野菜のことを言い、ビタミン、ミネラル、食物繊維などの栄養素が多く、風を予防してくれる効果があります。野菜は湯がいたり、煮たり、炒めたりなどの加熱調理をすることで、たくさんの量を食べることができます。あたたかいうどんもいっしょに食べて、かぜをひかない元気な体を作ってほしいと思います。

「ごもくうどんがおいしかったです。あとブロッコリーソテーがおいしかったです。」(3年生)

コロッケの中身は・・・


12月4日(火)の給食

☆むぎごはん
☆かきたまじる
☆さといもコロッケ
☆くきわかめのきんぴら

今日のコロッケに使われているのは、なんと里いもです。和風のあじつけがしてあります。じゃがいものコロッケとはちがい、モチモチとした食感が特徴です。さといもには、たんぱく質の消化・吸収を助ける働きがあるので、肉や魚と組み合わせて食べるといいそうです。たとえば、里いもとイカをいっしょに煮たり、鶏肉を入れた筑前煮、チーズを乗せたグラタンなどがあります。旬の里いも、おいしく食べてくださいね。

「コロッケの外がカリカリで中がとってもおいしかったです。かきたまじるとごはんがとってもあっててごはんがとってもすすみました。またコロッケを食べたいです。」(6年生)

野菜たっぷりに


11月30日(金)の給食

☆ミルクパン
☆チャンポン
☆はるまき
☆きゅうりのかりかり
☆牛乳

今日の給食に出たチャンポンには、ぶたにく、いか、えび、ちくわ、きくらげ、そしてたくさんの種類の野菜が入っていました。隠し味として牛乳も入っていて、まろやかな味わいのちゃんぽんでした。
これからの季節は、キャベツ、はくさい、ほうれんそう、ねぎなどの野菜がおいしくなります。チャンポン以外にも、うどん、やきそば、ラーメンなどの麺類を作るときには、野菜をたっぷり入れるといいですね。

「はるまきとちゃんぽんがおいしかったです。」(4年生)

ぽかぽかメニュー


11月26日(月)の給食

☆むぎごはん
☆にこみおでん
☆アーモンドあえ
☆牛乳

11月24日は「和食の日」でした。和食にはたくさんのよさがあります。その中でも、「うま味」を上手に使うことが、近年では注目されています。「うま味」と「旨み」はちがい、おいしいという意味ではなく、甘味や酸味と同じく、味の種類を指すのだそうです。昆布やかつお節でとるだしに含まれるものです。このだしを上手に使うことで、薄味で食材の味を大切にしながら、おいしく食べることができます。今日のにこみおでんも、ていねいにだしをとってから材料をにこみ、だしをとった昆布もいれてさらにうま味をアップしています。給食でも、だしを上手につかい、薄味に心がけているそうです。

「きょうはにこみおでんがおいしかったです。からだがぽかぽかしました。おいしかったです。」(1年生)

心も体もぽっかぽか~豚汁~


11月22日(木)の給食

☆むぎごはん
☆さばの塩焼き
☆ぶた汁
☆ほうれん草と小松菜のあえもの
☆牛乳

 今日の「ぶた汁」には、白水小学校でとれたさつまいもが入っていました。大きなさつまいもがたくさんとれたとのことでした。お芋の天ぷらにしたり、焼き芋、お菓子を作って食べたい!という声が聞かれたそうです。
 黄色い色のさつまいもは、甘みがありますよね。みんなでおいしくいただきました。

「白水小学校のいもがおいしかったです。」(2年生)

栄養満点大豆


11月21日(水)の給食

☆むぎごはん
☆いりどうふ
☆まめまめサラダ
☆てづくりふりかけ
☆牛乳

今日は、豆腐たっぷりのいりどうふと、枝豆・大豆が入ったまめまめサラダです。大豆は栄養バランスがよく、特に血や筋肉をつくるたんぱく質が多く含まれています。そのため「畑の肉」とも呼ばれます。
給食のいりどうふは、少し固めの木綿豆腐が使われています。やわらかい絹ごし豆腐に比べると、たんぱく質、資質、カルシウム、ビタミンEなどの栄養素が多く含まれています。しっかり噛んで食べてほしいです。

「ふりかけのしょくざいがたくさんあっておいしかった。」(3年生)

森のきのこカレー☆


11月20日(火)の給食

☆森のきのこカレー
☆きりぼし大根のサラダ
☆牛乳
 今日は旬のきのこの「しめじ、えのきたけ、まいたけ」と「さつまいも」を入れた森のきのこカレーでした。名前を聞いただけでわくわく、そして今の季節にぴったりのカレーライスですね。
 きのこ、いもには「食物繊維」がとても多く含まれています。食物繊維は、生活習慣病の予防に効果があります。旬の味と健康を考えながら、ゆっくり味わって頂きました。

「きりぼし大根のサラダのキャベツがおいしかったです。それと森のきのこカレーがおいしかったです。」(4年生)

寒いときにも


11月16日(金)の給食
☆食パン
☆オムレツ
☆ラビオリ入りスープ
☆コールスロー
☆牛乳
☆お楽しみデザート(プリン)

今日のサラダはコールスローです。「コール」にはキャベツという意味があります。また、英語の「コールスロー」には、オランダ語でキャベツサラダを意味する言葉を省略した「コールスラ」から生まれたそうです。
コールスローは、細かく切ったキャベツを使うのが特徴ですが、切り方はみじん切りやせん切りにすることが多いそうです。キャベツなどの色の薄い野菜には、食物繊維やビタミン類も多く含まれています。胃腸にやさしく、免疫力を高めてくれます。寒い時期、風邪予防にもなりますね。

「ラビオリいりスープに入っているラビオリがおいしかったです。オムレツもおいしくて、また食べたいです。次のデザートも楽しみです。

中松小学校で育てたサツマイモ☆


11月15日(木)の給食

☆むぎごはん
☆かきたまみそ汁
☆レバニラ
☆ポテトサラダ
☆牛乳

 今日は、じゃがいもとさつまいもの2種類のいもを使った「ポテトサラダ」が登場しました。さつまいもは中松小学校の3、4年生が育てたものです。さつまいもの甘みとかくし味のヨーグルトでとてもおいしいポテトサラダでした。家でも作ってみたい!という声がたくさん聞かれました。

「今日のお汁がおいしかったです。」(1年生)

一汁二菜


11月14日(水)の給食

☆むぎごはん
☆味噌汁
☆魚のあまずあんかけ
☆もやしのごまあえ
☆牛乳

 今日は、和食の基本的な献立となる「一汁二菜」を意識した給食でした。「一汁二菜」とは、ごはんと汁物に、主菜、副菜をくわえた献立のことです。一汁二菜を意識することで、食材や栄養のバランスがとれるようになります。給食は、みなさんの心と体の健康を考えて、作られているのですね♪

「今日のおさかなとやさいがおいしかったです。」(2年生)

秋を感じる和食


11月13日(火)の給食

☆むぎごはん
☆こうやどうふのにもの
☆いちょう葉汁
☆あじのり
☆牛乳

秋も深まり、木々も少しずつ紅葉してきています。今日は、秋を目で見て、味わって食べるいちょう葉汁です。いちょう葉汁は、名前のとおり、いちょうの葉をイメージした汁物です。いちょうの葉の形に切ったにんじんやだいこん、さといも。えだまめと大豆は銀杏に見立ててあります。こんぶとかつお節で丁寧にだしが取ってあるそうで、とてもやさしい味でした。

「こうやどうふのにものがおいしかったです。またきゅうしょくに出してください。」(3年生)

豆 まめ マメ!


11月12日(月)の給食

☆食パン
☆ポークビーンズ
☆ごぼうサラダ
☆牛乳

今日のポークビーンズには、大豆、大福豆(おおふくまめ)、金時豆の3種類の豆が入っています。豆は、栄養バランスの優れた食品です。料理の仕方でいろんな味を楽しむことができます。
赤紫色の金時豆、白色の大福豆は、いんげん豆の仲間です。いんげん豆は、外国ではもっとも日常的に食べられていて、たくさんの種類があります。日本では、北海道が生産の大部分を占めています。
金時豆は、粒の形がよく、味も優れていることから、煮物に適した豆だそうです。洋風の煮込み料理にもよく使われます。
大福豆は高級品ともいわれ、味がよく、白色という特徴をいかして、煮豆、甘納豆、和菓子などの原料によく使われるそうです。

「だいずがとてもおいしかったです」(4年生)

栄養満点


11月9日(金)の給食

☆きなこあげパン
☆クリームシチュー
☆カロテンサラダ
☆牛乳

今日は、にんじんと卵がたっぷり入ったカロテンサラダ。カロテンとは、カロテノイドという色のことです。黄色やオレンジ、赤や赤紫色をしています。緑黄色野菜に多く含まれ、これがわたしたちの体の中に入ると、ビタミンAに変わります。ビタミンAは風邪を予防してくれる栄養です。これからの季節、たくさん取りたいですね。
また、今日のシチューには、中松小の3年生と4年生が作ったさつまいもが入っていました。甘くておいしかったです。

「カロテンサラダがとてもおいしかったです。つなとニンジンがとてもあっていて、あじもよかったです。シチューはとくにおいしかったです。中松小学校の3年生、4年生が作ったおいもが、甘くてさいこうでした。またお願いします」(5年生)

☆いい歯の日☆


11月8日(木)の給食

☆セルフうまじゃこごはん
☆みそしる
☆ピーナツあえ
☆牛乳

 11月8日、今日は、いい歯の日です。給食にもかみ応えのある食べ物「ごぼう、ほししいたけ、ちりめんじゃこ、わかめ、ピーナツ」が登場しました。
 しっかりよくかんで食べることは、歯と口の健康を保つだけでなく、脳の働きをよくすること、集中力を高めることなど、体全体の健康を保つことにつながります。
給食だけでなく、日頃の食事もかむことに気をつけて、頂きたいですね。

「ピーナツとこまつなの相性が最高でした。」(6年生)

実りの秋


11月7日(水)の給食

☆むぎごはん
☆ぶたにくとキャベツのみそいため
☆きのこのちゅうかスープ
☆りんご
☆牛乳

今日の給食にも、長野県のりんごを届けていただきました。品種は「信濃ゴールド」。10月のりんごとはまた違います。りんごなのに、赤ではなく、きれいなこがね色をしていて、きゅっとした酸味があります。とてもおいしくいただきました。

「とってもおいしかったです。まいにち、きゅうしょくをわたしたたのしみにしています。」(1年生)

じゃがいもで風邪予防!!!


11月6日(火)の給食

☆むぎごはん
☆にくじゃが
☆きゅうりのすのもの
☆牛乳

 今日は、じゃがいもをたっぷり入れた「にくじゃが」でした。じゃがいもは、熱や力のもととなる「きいろい食べもの」ですが、ビタミンCも多く含まれています。ビタミンCは、風邪予防の代表的な栄養素です。じゃがいもは、煮物以外にも炒めたり、揚げたり、ゆでてサラダにしたりといろいろな料理でおいしく食べることができます。これからの寒い季節、しっかり食べて風邪を予防したいですね。

「しいたけがすきじゃなかったけど、がんばってたべました。」(2年生)

豚肉で元気に!

11月1日(木)の給食

☆豚キムチ丼
☆もやしのナムル
☆わかめスープ
☆牛乳

 今日は、給食で人気の「豚キムチ丼」です。手作りの焼き肉のたれで味が付けられていました。
 豚肉には、「ビタミンB1」という栄養素がたくさん入っています。このビタミンB1は、私たちの体の疲れをとり、元気にする働きがあります。そして、豚肉と野菜を一緒に食べることで、ビタミンB1だけでなくビタミンC、食物繊維などの栄養もとれます!すごいですね!!

「豚キムチ丼がおいしかったです。また、食べたいです。最高!」(5年生)

トリック オア トリート!


10月31日(水)の給食

☆むぎごはん
☆かぼちゃひきにくフライ
☆みそしる
☆きりぼしだいこんのうまに
☆牛乳

今日はハロウィン!ハロウィンといえば、何が思い浮かぶでしょうか。「ジャック・オ・ランタン」、「トリック・オア・トリート」、「くりぬいたかぼちゃのランタン」、「おばけ」などなど。
ハロウィンは、アイルランドが発祥です。アイルランドでは昔、11月1日が元旦で、大晦日である10月31日にはご先祖様が戻ってくると信じられていました。日本で言うお盆に近いものだったようです。アイルランドではかぶのランタンだったものが、アメリカでかぶからかぼちゃにかわっていったそうです。
給食ではかぼちゃとひき肉のフライがでました。子どもたちも口々においしいといいながら食べていました。

「今日の給食は全ておいしかったです。特にかぼちゃコロッケがおいしかったです。外がサクサクしていたのでもっとおいしく感じました。ピザトーストをまた給食にだしてください。」(6年生)

ごまたっぷり☆


10月30日(火)の給食

☆むぎごはん
☆もずくスープ
☆さかなのごまみそソース
☆れんこんサラダ
☆牛乳

 今日は、新しいメニュー「さかなのごまみそソース」が登場しました。魚のソースに「ごま」を使っています。ごまには、たくさん油が含まれているので、熱や力のもとになる「黄色の食べ物」の仲間です。今日の魚のソースには、ごまがたくさん含まれていました。
 このソースは、魚だけでなく、焼いたお肉、豆腐、厚揚げなどにも合うそうです。

「ぼくはむぎごはんがおいしかったです。むぎごはんが大好きです。」(1年生)

根菜類でおなかも元気に!


10月29日(月)の給食

☆むぎごはん
☆大豆の五目煮
☆たくあんのかおりあえ
☆牛乳

今日の五目煮には、大豆のほかにれんこん、にんじん、ごぼうなどの根菜類がたっぷり入っています。また、甘みを出すためにたまねぎ、出汁がおいしいこんぶもいっしょに入っています。
大豆や根菜類には食物繊維が多く、おなかのなかのいらないものを外へ出す働きがあります。かみごたえがあるので、よくかむことで歯と口も健康になります。また、水分の少ない根菜類は、冬に食べると体を温めるはたらきもあります。寒い時期を乗りきりましょう。

「だいずのごもくにが、とてもおいしかったです。」(2年生)

おいしい秋の味覚


10月26日(金)の給食

☆食パン
☆パンプキンクリーミースパゲティ
☆アスパラサラダ
☆りんご
☆牛乳

今日のりんごは、「シナノスイート」という、長野県生まれの人気品種。上品な甘みとほのかな桃色が特徴です。長野県のりんご農家さんから届けてもらったものです。栽培方法にとてもこだわっておられるそうです。りんごに袋をかけずに栽培することで、太陽の光をいっぱい浴びて栄養満点のりんごができるそうです。
イギリスでは、「1日1個のりんごで医者いらず」ということわざもあるそうです。おいしい季節のりんごを味わってください。

「ながのけんのりんごがおいしかったです。」(3年生)

絶品☆ふきよせごはん☆


10月25日(木)の給食

☆ふきよせごはん
☆ししゃもフライ
☆みそしる
☆牛乳

 今日の給食に登場した「ふきよせごはん」。落ち葉や木の実を思わせるように、秋の味覚を盛り合わせた料理です。今の季節に食べるとおいしい栗やしめじ、ぎんなんに見たてた枝豆、もみじに見立てたにんじんが入っています。見た目も鮮やかで味もとてもおいしかったです。
 秋はおいしい食べ物がたくさんあります。「食欲の秋」を楽しみたいですね。

「ふきよせごはんとししゃもフライを一緒に食べるとおいしかったです。」(4年生)

よくかんで味わおう


10月24日(水)の給食

☆ハヤシライス
☆まめまめサラダ
☆セレクトデザート(ムース、ぶどうゼリー)
☆牛乳

今日のサラダには、だいず、えだまめ、ちりめんじゃこ、ひじきが入っています。豆類や海藻類には、ビタミン、ミネラル、食物繊維などの栄養が多く含まれています。縮緬雑魚も入っているのでかみごたえもあります。ゆっくりかんで食べることで、消化にもよく、食べ物の味をしっかり味わうことができます。固いものもやわらかいものも、しっかりかんでたべるといいですね。
また、セレクトデザートは、ムースとぶどうゼリーです。4つの小学校ではムースを選んだ人が多かったようです。

「ハヤシライスは苦手だけど、とてもおいしかったです。セレクトデザートもおいしかったです。」(5年生)

はさんでめしあがれ☆


10月22日(月)の給食

☆コッペパン
☆チリコンカン
☆ラビオリスープ
☆バナナ
☆牛乳

今日は、チリコンカンをコッペパンにはさんで食べます。チリコンカンはアメリカ発祥の料理で、テキサス州の州の料理に指定されているそうです。ひき肉と玉ねぎ、トマト、水煮の豆、チリパウダーを煮こんで作ります。給食では辛味が抑えてあり、子どもたちもコッペパンからはみ出そうなほどたっぷり乗せて、おいしく食べていました。

「ラビオリスープがとってもおいしかったです。」(1年生)

旬の野菜「なす」


10月18日(木)の給食

☆むぎごはん
☆なす入りマーボー豆腐
☆バンサンスー
☆牛乳

 今日は旬の野菜、「なす」を入れたマーボー豆腐でした。なすを入れることでいつものマーボー豆腐よりもとろみが出ます。
 なすは、夏から秋にかけておいしく食べることができる今が旬の野菜です。家でも、味噌汁、天ぷら、野菜炒め、焼きなす、和え物などたくさんの食べ方が考えられますね。また、なすの紫色の皮には、体を元気に保つ効果があるとして注目されているそうです。旬の野菜、なすをたくさん食べて、元気に過ごしたいですね。

「なすがたくさん入っていておいしかったです。」(3年生)

今日はカレーの日☆


10月17日(水)の給食

☆カレーライス
☆ミニトマトのサラダ
☆牛乳

 今日のミニトマトのサラダに登場したミニトマトは、白水小学校の保護者の方が育てられたミニトマトです。霜がおりるまでは、ミニトマトの出荷をされるようです。
 ヨーロッパでは、「トマトが赤くなると医者が青くなる」と言われています。トマトにはそれだけたくさんの栄養があるのですね。今日は新鮮でみずみずしいミニトマトときゅうりのサラダでした。とっても甘くておいしかったです。

「ミニトマトのサラダがおいしかったです。」(4年生)

菊池の味


10月19日(金)の給食

☆むぎごはん
☆れんこん入り平つくね
☆こそでだんご汁
☆にんじんのきんぴら
☆牛乳

今日はふるさとくまさんデー、菊池の味です。大津のさつまいも「ほりだし君」、菊陽のにんじん、旭志の牛肉や牛乳、七城の米などが有名です。
こそでだんご汁は、菊池地方の郷土料理です。サツマイモを蒸してつぶしたものと小麦粉をあわせてこねてだんごを作ります。昔、女性が和服の小袖を、たすきで引き上げて団子を作っていたところからこの名前がついたといわれています。

「こそでだんごじるがおいしかったから、またつくってください。」(2年生)

旬のお魚


10月16日(火)

☆むぎごはん
☆さんまのみぞれに
☆ぐだくさんみそ汁
☆おかかあえ
☆牛乳

今日は旬の魚、さんまです。さんまは秋になると、脂がのっておいしくなります。大根おろしといっしょに食べると、おいしいのはもちろん、体にも優しい組み合わせになるのです。今日はさんまを大根おろしで煮込んであり、こどもたちからもおいしいという声がたくさん聞こえてきました。

「さんまのみぞれにがおいしかったです」(5年生)

ほっこり あったかうどん


10月12日(金)の給食

☆こめこ入りかぼちゃパン
☆ごもくうどん
☆ごぼうサラダ
☆牛乳

今日は朝からとても寒かったですね。上着を着ている子たちも多かったので、あたたかいうどんがうれしかったです。
また、麺類を食べるときには、噛む回数が少なくなりがちですが、噛むことはとても大切です。噛むことで唾液がたくさん出るようになり、唾液の中の消化する成分と食べ物が混ざり合って、食べ物の消化・栄養の吸収がよくなります。体の成長にもつながる、大事なことです。やわらかいものを食べるときは、噛むことを少し意識してほしいと思います。

「パンがおいしかったです。」(1年生)

スパイシーピラフ☆


10月11日(木)の給食

☆スパイシーピラフ
☆えびだんごのスープ
☆ビーンズサラダ
☆牛乳

 今日は、新しい献立「スパイシーピラフ」が登場しました。ウインナー、ピーマン、たまねぎをにんにくとバターで炒めます。味はカレー粉、ケチャップ、ソース、塩こしょうでつけてありました。ピリッとからい、カレー粉を入れているので、スパイシーピラフという名前がついたそうです。
新しい献立、子どもたちにも大好評でした。

「やさいが苦手だったけどがんばって食べました。」(2年生)

カルシウムたっぷり☆


10月9日(火)の給食

☆むぎごはん
☆じゃがいものそぼろ煮
☆わかめのすのもの
☆てづくりふりかけ
☆牛乳

 今日の給食には、「ちりめんじゃこ、わかめ、青のり」が使ってありました。これらは、成長に必要なカルシウムを多く含みます。また、かみごたえもあります。
「よくかむこと」には、私たちの身体と心にとって、いいことがたくさんあります。一口20回から30回を目標に、よくかんで食べたいですね。

「ふりかけがごはんとあっておいしかったです。」(4年生)

10月4日は「いわしの日」!


10月4日(木)の給食

☆むぎごはん
☆いわしのおかかに
☆みそ汁
☆ひじきとえだまめのごまずあえ
☆牛乳

 今日、10月4日(木)は、いわしの日です。いわしなどの青魚と呼ばれる魚には、脂肪が多く含まれています。その中でも、DHA、EPAには、私たちの血液をさらさらにして、病気を予防したり、脳の発達や、記憶力を助ける働きがあります。今日は、おかかで煮てあってとてもおいしく頂きました。

「みそ汁にかぼちゃが入っていて、かぼちゃがきらいな人でも食べられると思います。あと、いわしのおかかにで、魚が柔らかくておいしかったです。また作ってください。」(6年生)