カテゴリ:4年生
福祉体験を行いました!
4年生は、12月13日(水)に、社会福祉協議会の方をお迎えして福祉体験を行いました。今回は、重りやイヤーマフ等を使って動きづらさを体験する活動や、車椅子体験を行いました。身体的なハンデを自ら体験し、自分達にできることは何かを考える子供達でした。
学習発表会頑張ります!
18日土曜日は、学習発表会です。どの学年も、本番に向けて練習に取り組んでいます。当日は、皆さんに免田っ子の頑張りを伝えます。楽しみにされていてくださいね。
社会科見学に行ってきました!
4年生は、9月28日(木)に社会科見学で人吉球磨クリーンプラザ、青井阿蘇神社、球磨川上流浄化センターに行きました。社会科や総合的な学習の時間に学んだことを、現地に行って改めて学び直し、深めることができました。
楽しかったお楽しみ会!
4年生は、1学期の最後に「お楽しみ会」を行いました。子供達はお楽しみ会で披露する出し物を自分達で考え、準備を行いました。お楽しみ会当日は、マジックやダンス、なぞなぞなどで盛り上がりました!
跳び箱運動
4年生は,体育で跳び箱運動に取り組んでいます。
タブレット型PCの追っかけ再生アプリを使うことで,自分の試技の様子を自分で見ることができます。
上手にできるポイントを意識しながら,練習を頑張っている子供たちです!
マット運動
1月27日(金)の体育では、マット運動をしました。TPCを使って友達に動画を撮影してもらって、自分の動画を見て技のポイントができているかチェックをしました。そのことで意識が高まり、技の上達がどの子も早くなっています。
琴の学習
音楽の学習で,4年生は和楽器の琴について学習しています。
今日は,中村先生から琴の各部の名称や演奏方法などを教えていただき,「さくらさくら」の演奏を聴かせてもらいました。
琴の音色に興味津々の子供たちでした!
持久走大会の試走を頑張っています
12月16日(金)の校内持久走大会に向けて、今週から試走が始まっています。4年生は、1600mの距離を走ります。朝の霧が立ち込める中で、最後まで力いっぱい頑張っている子どもたちです。
4年生学級会
4年1組は、国語「クラスみんなできめるには」を学習しました。これまでの自分たちの学級会の仕方を振り返り、どうしたらより楽しく、充実するかについて学び合いました。その学びを基に2回の学級会をしました。司会、時間、黒板書記と役割分担をして、話し合いに臨み、多様な意見が出て中身の濃い学級会をすることができました。
4年生PTA学年行事
10月8日、土曜日に、4年生の学年行事を開催しました。18歳になったらみんなで集まろうとタイムカプセルに思い思いのものを入れ、寄せ書きをしました。その後は親子ドッジボールで大盛り上がり。最後に全員で記念撮影をしました。ご多用な中お集まりいただいた皆様、ありがとうございました!
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者 校長 菱刈 吉雄
運用担当者 教諭 吉海 雄平