学校生活

学校生活

3/8(水) 児童集会(1年)

朝から児童集会で1年生の発表がありました。国語の「くじらぐも」をもとにしたよびかけと歌を披露しました。
息を合わせて、身振りも交えながらの堂々とした発表に、1年間の成長を感じることができました。
 

3/3(金) お別れ集会

1時間目に、お別れ集会がありました。
学年ごとに趣向を凝らした出し物が発表され、大変盛り上がりました。
6年生にとって、思い出に残る集会になりました。
 
最初は4年生の発表。「恋ダンス」を披露し、6年生にも一緒に踊りましょうと誘い、楽しく踊る子がたくさんいました。

 
1年生はよびかけと歌、手作りメダルのプレゼント。6年生はとても喜んでいました。

 
「PPAP」の音楽とダンスに乗せて、6年生に言葉をプレゼントしたのは2年生。「KR(かっこいい 6年生)」などの言葉に6年生は大喜びでした。

 
6年生に挑戦状をわたしたのは3年生。楽しい計算対決や長縄対決などを行い、結果は6年生の勝利。「6年生を尊敬しています。」の言葉に気持ちが込められていました。

 
日頃の6年生の労をねぎらい、6年生の偉大さを発表してくれたのは5年生。最後は「365日の紙飛行機」で6年生へエールを送りました。

 
最後の発表は6年生。6年間を振り返って小学校生活を懐かしみ、多くの人に感謝の気持ちを表すと同時に、これから大きく羽ばたいていくという決意が感じられました。

3/1(水) 児童集会(4年)

朝から児童集会で4年生の発表がありました。
先日行われた「二分の一成人式」で発表した内容で、呼びかけと、歌がありました。
言葉の一つ一つに、感謝の気持ちと今後の学校生活への意気込みが感じられる発表になりました。

なわとび大会

1月30日からなわとび大会週間ということで、各学年でなわとび大会が行われました。
インフルエンザの流行で延期になったり、中止になったりした学年もありますが、子どもたちはなわとび大会に向けて、練習を頑張ってきました。
写真は1年生のなわとび大会の様子ですが、できなかった跳び方ができたり、これまでの中で最も多く跳べたりと、よく頑張っていました。

2/1(水) 児童集会(6年)

児童集会で、6年生の発表がありました。
内容は修学旅行で学んだ原爆の恐ろしさや平和の尊さを訴えるものでした。
子どもたちの発表する姿に、平和を願う強い気持ちを感じました。

1/26(木) 避難訓練(地震)

2時間目に、地震・津波を想定した避難訓練がありました。
まず、揺れが収まったら運動場に避難し、その後津波警報が出されたということで校舎3階に避難しました。子どもたちは指示に従って、スムーズに避難をすることができました。





1/19(木) 六校園なわとび大会

本校と八代小学校で六校園なわとび大会がありました。この日は、一中の生徒たちはインフルエンザの流行により参加できなかったため、代陽、松高、八代の三小学校の児童による大会となりました。
グループを作り、グループごとに大なわとびに挑戦していました。子どもたちは、多くの回数を跳べるように、協力しながら、楽しく大なわとび大会に参加することができました。





1/8(日) どんどや

本校運動場でどんどやがありました。天気の関係で午後の開催に変更となりましたが、多くの方にご参加いただきました。参加された方、この日のために準備・片付けに関わられた方に感謝申し上げます。
櫓が燃えた後の残り火で、持ち寄った芋や餅を焼き、おいしそうに食べていました。
子どもたちやご家族の皆様、地域の皆様、職員にとって、今年が良い年になりますように。


12/14(水)児童集会(5年)

児童集会で、5年生の発表がありました。発表の内容は、「水俣に学ぶ肥後っ子教室」で学習したことでした。
5年生は交互に立ち上がり、全校児童へ呼びかけていきました。発表を聞いていた児童にとって環境について考える機会になっただけでなく、発表した5年生にとっても、学習したことを振り返るよい機会になりました。


保育園交流会

保育園児と3年生の交流会が、交流先の保育園でありました。
写真は、4組と杉の実保育園との交流会の様子です。子どもたちと園児は一緒に折り紙をしたり、外で思いっきり走り回ったりして、とても楽しく交流することができました。
交流会は、3年生が頼もしくて優しいお兄さん、お姉さんとして活躍するよい機会となりました。