ブログ

日誌

学力の秋に向けて

 本日は、宇城市教育委員会の吉永教育審議員、長谷教育審議委員をお招きし、松永先生(ゆりのき1組)、岡本先生(3年生算数)、朝倉先生(通級指導)が授業を公開しました。また、1年部は自主的に「授業研修会」を開催し、森下先生(1の2)が算数の授業を公開していました。「学力の秋」に向けて、先生たちも指導力、授業力の向上に頑張っています。

  松永先生の公開授業の様子

   岡本先生の授業の様子

   朝倉先生の公開授業の様子

輝きました!子どもたち!

10月24日(土)

 秋晴れの下、最高の環境の中、松橋小学校運動会が開催されました。PTA本部役員さんによる感染予防のための受付、入場数の制限はさせていただきましたが、多くの保護者の方々のご来校をいただき、手前味噌ですが、すばらしい運動会を開催することができました。土曜日にもかかわらず、地域の方には朝の交通安全指導もお世話になりました。

 子どもたちはもちろんですが、家庭・地域・学校が一つのチームとなり大成功の運動会でした。子どもたちのがんばりに「ありがとう」、保護者の方々や地域の方へ「ありがとうございます」、本校職員へ「ありがとう」、お天気さんに「ありがとう」等々、たくさんの「ありがとう!」の運動会となりました。

 当日の写真をたくさん掲載したいと思います。掲載に少し時間が必要ですが、見ていただけるとありがたいです。

 

運動会写真集パートⅠ

 

 昨年の応援団長さんだった中学生も来てくれました。

 

聖火はどうなる?

金曜日の朝は,前日までの雨で運動場が使えない状態に。

それでも応援団員たちはプラザホールなどを使って自主的に練習に励んでいました。2階から眺める子どもたちもいました。こうやって上級生に憧れを抱いていくのだと思います。

さて,体育委員会発案の「聖火リレー」の動画も完成しました。昨日今日でzoomを使って見ました。

自分たちの学級の番になると喜ぶ子どもの声が聞こえました。動画の最後は意味深なテロップが。

「当日も燃え上がる」

何か演出がありそうです。みなさんお楽しみに。

お知らせ

宇城地域保護者向け講座開催についての周知依頼文書がきました。添付してお知らせいたします。

保護者向け講座.pdf

演題:発達障がいと災害への備え~家庭で出来ること~

講師:熊本県南部発達がい者支援センターわるつスタッフ

運動会に向けて~パート3~

 本日は、1年生が玉入れの練習に取り組んでいました。きまりを守って、クラスで協力しながら楽しんで参加していました。さあ、本番では、どの団(クラス)が優勝するのでしょうか。

 玉入れの練習の様子

運動会に向けて~パート2~

 運動会に向けて、毎日、子どもたちは各参加種目の練習を頑張っていますが、職員も準備に向けて取り組んでいます。先日の放課後、2年部の職員が直径1.5~2m程の大玉の空気入れに取り組んでいました。また、この大玉の空気入れには、本校PTA副会長の溝見様にも御協力いただきました。溝見様、本当にありがとうございました。本番で、2年生の子どもたちが、大玉をゴロゴロ転がす姿が楽しみです。

開閉会式練習

本日の全体練習は、主に開閉会式でした。

子どもたちからは元気の良い返事や歌声が聞かれ、西島校長先生からは子どもたちに態度などについてのお褒めの言葉がありました。

今週もよく頑張りました!

来週も楽しみです!

 

 

 

全体練習スタート

 24日の運動会に向けて、本日より全体練習がスタートしました。

体育主任の岩田先生の指示で、総勢493名(欠席4人)の子どもたちが、青空のもと元気に頑張ってくれました。

内容は、運動会テーマの確認、開閉会式での姿勢、準備運動、応援団結団式などでした。

 

皆さん、時間前に集合

岩田先生、さわやかにあいさつ。トレードマークの麦わら帽子

整列も上手に

元気に体操

白団 赤団

 

 

運動会に向けて~パート1~

 各学年の運動会の練習が始まっています。本日は、6年生が運動会の花形種目「学級対抗リレー」の練習に取り組んでいました。本番では、最上級生として、スムーズで効率的なバトンパスを披露してくれることでしょう。

          〈学級対抗リレーに取り組む6年生の様子〉

 

 

昼休みも大事な時間

昼休みに学校内を回ってみると、色々なところで運動会の準備・練習が進んでいました。

運動場では、応援団のメンバーが自主的に練習していました。団長がみんなに声をかけ、練習をリードする姿に頼もしさを感じました。

「聖火リレー」の撮影も順調のようです。聖火をもつ子どもたちが緊張しつつ嬉しそうにしている姿が印象的でした。

 

「心をひとつに」するために

運動会に向けて準備を進める人たちを発見!

まずは体育委員会の子どもたちです。全校児童による手渡し聖火リレーの実現のために,来週実施予定の3年部の先生たちにお願いに行っていました。

次は体育主任の岩田先生です。さっきの体育委員会の子どもたちと4・5年生の撮影をしていました。聖火は6年生が古いほうきで作った「絶対消えない聖火」です。この手作り感が素敵です。

運動会のスローガンを実現するための新たな取組の今後が楽しみです。

 

 

zoom集会

 4月にスタートした前期、新型コロナ対策等で休校もあり、いろいろと大変なこともありましたが、子どもたちは元気に頑張ってくれました。

 本日をもって、前期の終了ということで「前期終業式および後期始業式」を行いました。Zoom集会にて1年生や6年生の代表児童が、前期の反省や後期の目標を立派に発表してくれました。西島校長先生からは、「好きこそものの上手なれ」の言葉の紹介があり、「何か興味あるものを見つけて楽しみながら力をつけてほしい」と、子どもたちに期待するお話もありました。

 その後は、運動会に向けての団長さんたちの任命式がありました。団長さんも副団長さんも立派な態度や返事ですばらしかったです。

赤団団長さん

白団団長さん

団員のみなさん 

立派な態度でした。運動会の練習・本番、しっかり頑張ってくれることと思います。期待してますよ!

 

 

 

元気に朝ラン

 運動会当日の10月24日が少しずつ近づいてきました。それに向けてというわけではありませんが、体育委員会が企画した『朝ラン』がスタートしました。朝のさわやかな風を感じつつ、1年生から6年生まで多くの児童が運動場をかけています。

たくさんの子どもたちです。

先生と一緒に!

楽しく笑顔で!

西島校長先生も応援しています。

 

 

 

健康に過ごそう

昼休みに廊下を歩いていると楽しい声が聞こえてきます。1階ホールを除くと,楽しそうなエクササイズが行われていました。校長先生や他の先生も参加していました。運動が苦手な子どもも楽しんで参加することができます。ふと廊下を見ると,先日優勝した正代関と比べるコーナーも。健康への関心を高める環境が広がってきています。

 

外国語(英語)の授業に関する児童用アンケート調査結果

 先月、本校児童に「外国語(英語)の授業に関するアンケート」を実施しました。調査結果を掲載していますので、ご覧ください。本調査結果を基に、今後の英語活動(1・2年生)、外国語活動(3・4年生)、外国語科(5・6年生)の授業実践、授業改善に取り組んでいきたいと思います。

 

 

 

 

〇保護者・学校関係者より

・英会話で学習した単語を日常生活でも気付く姿が見られるようになった。

・ALTとの交流をとても楽しみにしている。

・年度当初に比べて、英語による活動に慣れ親しんできた。 

                                                    

アートギャラリー

 本日、街中図書館の平山様と蛇島様が来校くださり、アートギャラリーの作品の入れ替えをしてくださいました。

 今回のテーマは野鳥です。松橋町在住の丸山様が宇城市で撮影した生き生きとした野鳥たちです。ハヤブサ、サギ、ホオジロ、カワセミ、シジュウカラなどです。子育てや食事の様子がよくわかります。

 展示中に6年生が見学に来ました。平山様がその6年生にちょっとした説明をしてくださいました。

子どもたちは芸術の秋を感じることができます。

平山様、蛇島様、ありがとうございました。

 

 

運動会に向けて パート2

スローガン作成に続き、今度はグラウンドの整備を行いました。ここ数年、課題となっていた運動場の凸凹を少しでもなくすためです。職員でも行いましたが、終えることができず、子どもたちにも手伝ってもらいました。特に6年生の協力が非常に大きく、火曜、水曜できれいに広げることができました。これで転倒を予防できると思います。働き者の子どもたちに感謝です。またこの活動に5年生はもちろん、4年生も手伝いをしようとしていました。スローガンの「みんなでつくる」が少しずつ行動に表れてきていると感じます。

運動会に向けて

運動会のスローガンを決める代表委員会を9月28日(月)に行いました。各学級の代表者と執行委員会で話し合い「心を一つに つくろう 最高の運動会」に決めました。執行委員会にとっては初めての代表委員会の進行と言うことで、緊張したことと思います。担当の先生の助言を受けながら、スムーズに進めることができました。今後は、このスローガンをどう全校で意識していくかを考えて取り組みをしていきます。

かたる塾

 本校では、キャリア教育の一環として「かたる塾」(6年生が地域の方から体験談や人生についての考えなどを聞かせてもらい、自分のこれからについて考える)を実施しております。
 昨日は今年度1回目の「かたる塾」で、ゲストは、評議員の丘さんと栗本さんでした。
 丘さんは、高校生まで野球に没頭していたことやハンドボールの指導を数十年やってきて感じたことなどをわかりやすく話してくださいました。
 栗本さんは、フランス在住の作家「辻仁成さん」から学んだ、8つの教えの中の5つを紹介してくださいました。
 15分間と短い時間でしたが、6年生にとって貴重な時間となりました。
 丘さん、栗本さん、ありがとうございました。

  

 

 

感動の半日

本日の午前中、有意義な半日でした。

学校評議員として、松橋中学校の体育大会を参観させていただく機会を得ました。

 

7:10中学校に着くと、感染予防のための検温の受付を通り本部席に向かいました。ソーシャルディスタンスを意識した座席に案内され、早速開会式がスタートしました。

校長あいさつでは、芸人のミルクボーイを思わせる生徒会長とのやり取り漫才。松橋中学校の良さを面白おかしく紹介する印象に残るものでした。さすがでした。生徒はもちろん、保護者も我々も引き込まれました。

 

競技は、中学生の凛々しい部活動行進から1年生全員リレー、2年生玉入れと続いていきます。どの競技も中学生が溌溂と一生懸命取り組む姿が印象的でした。また、それを支える先生方の行動やかける言葉、中学生と先生たちが一緒につくる体育大会でした。

 

後半は、最上級生である3年生の迫力ある綱引き、男子の集団行動、女子のソーラン節に嵐の曲に合わせたダンス、どれも見ごたえがありました。何回も鳥肌がたちました。

 

閉会式では、サプライズで校長先生や体育主任の先生への感謝のエール。今年度退職される学年主任の先生への感謝の言葉もありました。

中学生という集団から湧き上がるエネルギーと優しさと思いやりと感謝の気持ちを行動にうつす姿に感動しました。確か体育主任の先生は感動で涙されていました。

このような感動のある体育大会、ありきたりの言葉ですが、本当に素晴らしかったです。

 

まだまだ語りつくせませんが、かわいい小学生だった教え子たちが、中学生となり確実に立派に成長していることは間違いありませんでした。大切な子どもたちを逞しく立派に育てあげている中学校の先生方や保護者の方、そして地域の方々に脱帽です。

 

松橋中学校の生徒のみなさん、先生方、保護者のみなさん、本当にありがとうございました。小学校も中学校の先輩方に負けないように頑張っていきたいと思います。

 

何枚かスナップ写真を紹介します!

 

  

 

 生き生きとした生徒さんたちでした!

 

 

充実の教育(観察)実習でした!

 9月7日から教育(観察)実習に取り組んでいた奥村直矢さん(九州ルーテル学院大学)と佐渡薫さん(福岡教育大学)が、無事に実習を終えることができました。2人にとって、現場での学びは大きかったようで、かかわった本校職員からたくさんのアドバイス等をもらいながら、教育実践に取り組んでいました。いつの日か、教員となり、また一緒に仕事ができることを、本校職員は願っています。奥村直矢さん、佐渡薫さん、本当にお疲れ様でした。現場で待ってます!

実習を終え、本校職員に挨拶をする奥村直矢さん

 

   算数の研究授業に取り組む佐渡薫さん

今日の教育(観察)実習生

 本日3時限目に、3年1組の横山先生が、体育(幅跳び)の授業を公開し、2人の実習生が参観しました。授業では、フープや踏み切り板、ブルーシートなどを活用した場づくりの工夫がなされ、子どもたち一人一人が目を輝かさせて楽しんで授業に取り組んでいました。2人の実習生にとってはもちろん、私たち職員にとっても、とても参考になる体育の授業でした。横山先生、すばらしい授業をありがとうございました。

  真剣な眼差しで参観する実習生

 子どもたちの姿に拍手をする実習生

         体育の授業の様子

 

教育(観察)実習生の紹介

 9月7日から,2人の教育(観察)実習生が,将来,教員になるために本校での実習に取り組んでいます。福岡教育大学の佐渡薫さんは18日まで,九州ルーテル学院大学の奥村直矢さんは11日まで実習に取り組みます。2人にとって,貴重な経験や体験となるよう,松橋小学校みんなで応援していきたいと思います。今後も2人の近況を本ホームページで御紹介していきます。

 

  

  教室で自己紹介をする佐渡薫さん     個別の支援に取り組む奥村直矢さん

 

授業参観・学級懇談会、お世話になりました

 先日の授業参観・学級懇談会には,御多用中にもかかわらず,たくさんの保護者様に参加していただきました。おかげさまで,子どもたちは,生き生きと授業に取り組んだり,自分の考えを伸び伸びと発言したりするなど,張り切って授業に参加していました。また,感染症予防として,マスク着用,廊下及びベランダからの参観に御理解・御協力していただき,誠にありがどうございました。

明日の日課(至急ご確認を)

台風10号の影響がだいぶおさまってきましたが、まだ油断せず過ごされてください。 

学校の被害はありません。それぞれのご自宅ではどうでしょうか。もし、被害があり、連絡が取れそうなときはその被害状況を学校の方へ連絡いただけるとありがたいです。対応:教頭 西村 TEL0964-32-0068

 

明日8日(火)は登校ですが、給食なしの午前中3時間授業となります。下校時刻は11:20で、授業教科は火曜日の時間割で準備をお願いします。

 

自分たちで学びを進める

4年生の総合的な学習の時間では,「松橋の宝」をテーマに,各自が「宝」だと思うものについて調べる活動を進めています。今回は,「交通」をテーマにした子どもたちが自分たちで交通安全協会と連絡をとり,講師の方との学習が実現しました。質問を事前にFAXで送ったり,ウェルカムボードを準備したりと,これまでにない経験もしています。

当たり前のように毎年参加していた交通教室の背景を知ることができ,大変勉強になったようです。

朝の散歩で

 今日は週末の金曜日。

暑い日が続いていましたが、早朝は少し涼しく感じました。

散歩という感覚で学校の敷地をぐるっと一周してみようと校舎を出ました。

さわやかな空気を感じましたが、次の瞬間残念なものが目に入ってきました。

 ご覧のように、ペットボトル・マスク・メモ紙・飴の包み紙など22のゴミがありました。

熱中症対策で外庭そうじを見合わせていたこともありますが、たくさんのゴミがそのままでした。

しかし、ごみを落とさなければ拾う必要もありません。もちろん、ポイ捨てではなく知らないうちに落としてしまったと思いたいですが、事実はわからないところがあります。

地域・学校・職員・子どもでゴミを拾わなくてよい環境をつくっていけたらと思います。

今朝集まったゴミ

オンライン「集会」から「授業」へ

今日は,4年生の総合的な学習の時間に外部講師とのオンライン授業が行われました。

急なお願いにも関わらず,宇城市教育委員会文化課の方に快諾していただき実現しました。

講師と聞いて,かなり年配の方を4年生はイメージしていたようで,若い人が出てきただけで盛り上がっていました。文化課の方は,宇賀岳古墳の内部を説明するために動画まで準備してくださっていて,子どもたちは真剣に学習に参加していました。画面を通じて質問することに緊張し,「初めてZOOMでしゃべった!」という子どももおり,たくさん刺激を受けたようでした。

授業風景

先週金曜日の数クラスの授業風景を紹介します。

5年生算数少人数

思考の時間をたっぷりとって、角度の勉強をしていました。発表も意欲的でした。

4年生道徳

生活の中でのいろいろなマナーがありますが、その時どんなことを意識することが大事なのか考えていました。

子どもたちの表現力、素晴らしかったです。

1年生、生活科かな?

とってもきれいなシャボン玉をつくったそうです。みんな石けんにまみれていました。

シャワーできれいにしているところです。笑顔がばっちりでした!

ゆりのき1 先生をひとりじめ

授業後半、担当の先生と1対1の二人っきりで、かるた大会でした。

お互い札を取り合い、緊迫した勝負でした!

最後の写真は、6年生の英会話

小中連携で松橋中学校の先生方がたくさん見に来てくださいました。

岩村校長先生も来てくださいました。この子たち、来年度は中学校でお世話になります。

 

まだまだ暑い中ですが、それぞれの学年で子どもたちは一生懸命がんばっています。

頼もしい子どもたちです!

本日スタート!

 2週間の夏休みも終わり、本日より前期後半のスタートです。不知火小からの転入生2人も加わり、497名となりました。コロナや熱中症対策など子どもたちの健康面での対応をできる限り行いながら、やっていきたいと思います。

 本日は、夏休み明けの集会をZoomで行いました。4年生の代表児童2人が立派な発表をしてくれました。さすがだなと感心しました。しかし、画像や音声がきちんと出力できなかった教室があり、子どもたちには申し訳なかったと反省しています。今までうまくできていたので油断していました。機器を活用する場合、その時点での最終確認の必要性を痛感しました。失敗を生かしていきます。

 写真で集会の様子を少し紹介します。

校長室で代表児童が発表しています。

各教室で代表児童の発表を聞いています。

 

 

追伸

この写真は、優秀な本校事務職員の一人、山本先生です。

何をしているかというと、芝刈り機の大きな刃をグラインダー(私物)で研いでいるのです。

おかげさまで校内の草刈が気持ちよくできます。本校には見えないところで子どもたちのために頑張ってくださる職員がたくさんいます。

ひとり言でした!

 

 

 

 

明日から夏休み!

 今年度は、休校措置のため夏休みが短くなり明日から夏休みとなります。2週間と短いですが、安全に有意義に過ごしてもらうことを願っております。

 本日は夏休み前のZoom集会を行いました。まず、5年生の3人の代表児童が今まで頑張ったことや夏休みの目標を立派に発表してくれました。次に西島校長先生からのお話、生徒指導の津志田先生からのお話がありました。

教室では、それぞれのお話を静かに集中して聞く立派な姿がありました。

 体育館にみんなが集まっての集会はできませんでしたが、松橋小の児童499名と職員45名の一体感のある集会となりました。その様子を写真で紹介します。

 

 次の写真は、先日ゆりのき1の教室で撮ったものです。国語の授業で「おおきなかぶ」の学習が行われていました。授業の最後には、先生が「おおきなかぶ」になり、子どもたちがねこやおじいさんなどになり、なかなかぬけない「おおきなかぶ」を引っ張っていました。観ていてニッコリ笑顔になる温かい時間でした!

 

 

暑い中、ありがとうございました!

 

 8月最初の土曜日の1日の朝から奉仕作業を実施しました。

休日でしかも暑い中でしたが、総勢39名の参加で怪我無く無事行うことができました。

作業内容は、近隣住民の方々へご迷惑をおかけしている大木の枝打ちや敷地内の除草作業です。

 今回の枝打ちには、敷地内の環境整備に昨年からいろいろとお世話になっている占部さんにご足労願い、実現しました。安全第一のもと、用意周到に準備がなされ枝を落としていく匠の技を見せていただきました。プロの技に感動の一言でした。

 占部さん・多くの保護者の方々・有志の先生方、子どもたちが安全に過ごせる学校にまた一歩近づきました。本当にありがとうございました。

 作業の様子を写真で紹介します!

 

 

 

 

 

 

 

ひとりごと

今日は週末の金曜日。

松橋小学校では、今週も子どもたち・先生たちが仲良く学校生活を過ごし頑張ってくれました。

今日は久しぶりに晴れそうなので、涼しいうちの朝からエンジン付き芝刈り機で運動場周りの草刈りを始めました。

7時30分を過ぎると子どもたちがちらほら登校してきました。

7時40分を過ぎるとサッカーボールをかかえた子どもたちが、運動場に出てきました。

7時50分を過ぎるとサッカーをする男の子たち、バレーボールやバスケットボールをする女の子たち、ハンドボールを仲良くやる男女、さらには体育主任の先生と一緒に運動場の草取りをする子どもたち等々で、運動場がとても賑やかになりました。

見ていてなぜか笑顔になってきます。

私がニヤニヤしながら草刈りを続けていると、サッカーをしていた5年生の男の子が、私の近くに来た時に「ありがとうございます!」と声をかけました。

運動場周りの草刈りをしている大人に「ありがとうございます!」と言える子が、松橋小学校にはいるんだと、とても嬉しく感じ、芝刈り機を持つ手にはさらに力が入りました。

暑さを避けるための朝からの草刈りだったのですが、温かい心をいただけた、すばらしい時間となりました。

松橋小で働ける幸せ者です!

ひとりごとでした。

 

「引き渡し訓練」のお知らせ

「緊急時(地震)引き渡し訓練」についての再度のお知らせ

 7月22日(水)に「緊急時引き渡し訓練」を下記の内容で計画しているところです。下記の内容を再度ご確認いただき,ご協力をお願いいたします。

 

                                                                                   記

1 日 時

  令和2年7月22日(水) 14:00~14:30

 

2 引き渡し場所

  地区児童会(登校班)の各配当教室等(体育館含む)

〇2区(プラザホール)    〇3・4・5区(1−2)  〇6区(中学年学習ルーム) 

〇7区(高学年学習ルーム) 〇8区(3−1)        〇9・10区(家庭科室)

〇大野区(学習ルーム)    〇築切団地(1−1)       〇11区東・西・南・北(体育館)

〇上の原団地(1−3)     〇12区(3−2)

校舎平面図.pdf

 

3 引き渡し方法

 ①引き取り者(保護者等)は,所定の昇降口等から校舎に上がり,各配当教室等へ直接お子さんを迎えに行きま  す。
 ②各地区児童会の担当職員に「児童名・続柄」を名乗ります。
    ③引き渡し手続きが終わり次第,お子さんと一緒に下校します。
 

4 引き取り者(保護者等)の昇降口

〇2区(中・高学年昇降口)             〇3・4・5区(1−2ベランダ) 

〇6区(中・高学年昇降口)         〇7区(中・高学年昇降口)

〇8区(中・高学年昇降口)           〇9・10区(家庭科室入口)  

〇大野区(中・高学年昇降口)         〇築切団地(1−1ベランダ) 

〇11区東・西・南・北(体育館玄関)

〇上の原団地(1−3ベランダ)          〇12区(中・高学年昇降口)

校舎平面図.pdf

 

5 その他

 ・今回の訓練では昨年度の「児童引き渡しカード」は,使用しません。

 ・訓練であるため,保護者等が迎えに来られない家庭の児童については,各地区児童会の担 当職員引率の下,地区 ごとの一斉集団下校(14:40)を行います。また,学童利用のお子さんについては,学童まで引率します。

 ・今回は地震による悪路が想定されるため,原則,徒歩での迎えをお願いします。

 ・ご不明な点がございましたら,教頭または主幹教諭までお問い合わせください。

 

1年生保護者の方へ

本日配布した学年便りに間違いがありましたのでお知らせします。

正しくは,1年生の水泳帽子の色はです。よろしくお願いします。

                       1年部より

ルールづくり

今日から7月。学校が再開してからあっという間の1ヵ月でした。

この1カ月は,どの学級でも4月・5月に進めるはずだった学級のルールづくりが進められました。朝の検温カードの提出に始まり,朝自習の過ごし方,授業中のマナー,給食の準備の仕方,掃除の仕方などが挙げられます。人間関係づくりのために全員外遊びの曜日を決めた学級もあるようです。厳しく言ってばかりでは,子どもたちの心に届きませんので,先生それぞれの個性を生かした指導が繰り広げられたことでしょう。

 6/30の昼休みに廊下を歩いて回ると,4年生は空き教室でルールを守って遊んでいました。遊びを尋ねると「さいばんごっこ」と返ってきました。何の裁判だったのか気になります。1年生は,机に座り粘土などをして静かに過ごしていました。ダンゴムシを虫かごに入れて楽しんでいる子どももいました。室内の過ごし方が定着してきています。チャイムと同時にさっと掃除の準備を始めたのは2年生です。とりかかりの早さに驚きました。

 今後も子どもたちが安心して過ごせるように,ルールづくりとその定着を図っていきます。

教育審議員による「授業参観」がありました!

 7月1日(水)の第2・3時限目にかけて、宇城市教育委員会の吉永教育審議員、長谷教育審議員による「教育審議員授業参観」があり、有馬先生(ゆりのき4組)、井伊先生(ゆりのき1組)、那須先生(5年1組)、鳥井先生(ゆりのき2組)が授業を公開しました。4人の先生方は、子どもたちの考えや意見をうまく引き出し、子どもたちの達成感の実感につながる授業を展開していました。すばらしい授業ばかりでした。

「ゆりのき4組」の授業の様子

「ゆりのき1組」の授業の様子

「5年1組」の授業の様子

「ゆりのき2組」の授業の様子

 

503名に増えましたよ!

  

 本日6月29日、2年1組さんに男の子の転入生が来ました。1時間目をのぞいてみるとみんなで自己紹介をしていました。〇〇が好きな〇〇くんのとなりの△△が好きな△△さんのとなりの〇〇です。と難しい自己紹介をほのぼのとした雰囲気で楽しそうにしていました。転入生のお友達も少し緊張がとれたようでした。

 続いて、5年3組ものぞいてみました。このクラスにも女の子の転入生が来ました。担任の先生からフラッグフットボールの説明を聞いて、早速ゲーム開始です。ラグビーボールのパスやキャッチ、敵陣へのラン、タグを取られないようにするのは難しそうでした。転入生の女の子一緒に作戦を練りながら身体を思いっきり動かしていました。

 

4年生の算数では、背筋を伸ばして凛々しく授業に集中している姿が印象的でした。かっこいい!

職員室には、ゆりのき学級のお友達が来てくれて、西島校長先生にごあいさつをしてくれました。

このハンドボールゴールの写真は先週撮ったものです。こちらは残念なことの紹介です。

「らくがき」です。学校施設へのらくがき、人が見たときにいやな気持になるらくがき、見たくありません。

「らくがき」のない学校を目指したいものです。

西村教頭先生の公開授業

 6月26日(金)の第2時限目に、西村教頭先生が3年1組で道徳の公開授業を行われました。御多用中にも関わらず、3日前から提示資料の作成等、授業の準備を行われていました。迎えた授業当日は、先人の生き方や教頭先生ご自身の体験を交えながら、たいへんすばらしい、心に響く授業を公開されました。参観した若手職員がメモをとる様子も印象的でした。また、今回の授業で伝えたい「感謝の気持ち」については、3年1組の多くの子どもたちが感じ取ることができました。今後、3年1組の子どもたちが、日常生活の中で、いろいろな人に感謝の気持ちを伝えたり、感謝の気持ちをもって物事に挑戦したりする姿を大いに期待しています。

「3日前から授業の準備をされる西村教頭先生」

「授業の様子」

ヒマワリ開花!

 先にご紹介した職員駐車場付近の「ヒマワリ畑」のヒマワリが開花しています。今後は、3年生の理科の学習等で観察していきます。その名のとおり、太陽の位置に合わせて、花が向きを変えています。茎が2m近く伸びたヒマワリも見られます。満開のヒマワリの様子から、強い生命力を感じます。保護者の皆様も来校された折には、ぜひ、ご覧になってください。

「開花したヒマワリの様子」

 

 

Zoom集会、子どもも参加!

 本日朝、Zoom集会を行いました。今年度もう数回してきたので、教師も子どもたちもだいぶ慣れて気ました。準備中に画面に数クラスが映りだすと、教師も子供も手を振って合図を送りあう余裕が出てきました。また、音声が出ないなどのトラブルがありませんでした。

 本日の集会のテーマは、「あいさつ」です。

西島校長先生から、「あいさつの声がだいぶ元気になってきました。でも、もっと良くなっていくでしょう。」というお言葉をいただきました。生徒指導の津志田先生からは、パネルを使ってわかりやすく「あいさつ」の大切さやしかたなどについて説明がありました。その中に、あいさつのレベルがありました。

 レベル1 (初級) あいさつをされたら、返せる。

 レベル2 (中級) あいさつをされたら、大きな声で返せる。

 レベル3 (上級) 自分から、大きな声であいさつができる。

 レベル4 (名人) 自分から、笑顔と大きな声であいさつができる。

 レベル5 (神)  自分から立ち止まり、会釈と笑顔と大きな声であいさつができる。

の5つでした。今日の集会では、レベルファイブの「神ってる」人、4人にZoom集会で登場してもらいました。

4人のお友達、さすがに素晴らしいあいさつでした。神ってた!

今週もスタート

 今週もスタートしました。休み明けで朝起きるのがつらかった人もいたかもしれませんが、松橋小の子どもたち元気に登校してくれました。午前中、教室をのぞいてみると、クラスのみんなと一緒に元気歌っている1年生、姿勢よく国語の授業を受けている2年生、社会の学習で意欲的に発表している3年生、英会話室で恥ずかしがりながらもEnglish songを歌っている4年生、雨の日の過ごし方について話し合っている5年生、すごいスピードでリズミカルにリコーダー演奏している6年生等々、頑張る姿がたくさん見られました。今週も頑張っていきましょう!

 午後の掃除の後には、先生と児童1対1の「教育相談」もありました。今日から数日にわたり実施します。たっぷりとした時間とまではいきませんが、担任の先生との時間です。何でもお話をして有意義な時間にしてもらえるといいなと思います。もし悩み事があれば、相談して解決できるといいですね!

 

 

本日の授業

 

 

 本日はあいにくの雨でした。登校再開から3週間目です。6月ではありますが、実質的には4月の3週目といってもいいかもしれません。(学校再開後やっと3週間なので)

 3時間目にちょっと各教室をのぞかせてもらいました。

 社会の授業で「ハイ、ハイ、ハイ」と多くの子が挙手している様子、習字では墨がついてもいいように着替えて頑張っている様子、ALTのChay先生と英会話やジェスチャーを楽しんでいる様子、通級教室で相手に対しての優しい対応の仕方のソーシャルスキルの学習の様子、国語の口語文を感情を込めて読みあげる様子など、各教室で担任の先生の指導の下、しっかり頑張っている子どもたちの姿をたくさん見せてもらいました。このような姿を見せてもらうとにっこり笑顔になってきます。1年生は、学校になれるだけでも大変なのに、がんばっていてすごいなぁと感心します。

 素直でがんばる松橋小学校のみんな、自慢の子どもたちです!

交通教室を行いました

 6月17日(水)の第3時限目に全校児童参加による「交通教室」を行いました。宇城安全協会の交通指導員の船津様と嶋谷様を講師にお招きし、「自分の命は自分で守ること」「横断歩道の渡り方」「左右確認」等についてご指導していただきました。子どもたちは、登校班ごとに分かれ、登校班長を中心に「右・左・右」と声を出しながら左右確認を行い、実技に参加していました。

 「交通教室の様子」