日誌
12/20 道徳公開授業(授業参観)
道徳の公開授業(授業参観)を行いました。今回は保護者参観型ではなく、全学年で保護者参加型の授業を行いました。「親子でトーク」「親からの手紙を読む」「親に自分の決めたことを伝える」など子供にとって心に残る、そして、学びの深い授業になりました。たくさんの御参観ありがとうございました。
12/20 さつまいもクッキー販売(1年生)
1年生が収穫したさつまいもを使って作ったクッキーを販売しました。「いっらっしゃいませ」「おいしいクッキーはいかがですか」「ありがとうございました」などかわいらしい売り子の1年生。保護者の方はついつい買ってしまったようで、500個あったクッキーがとぶように売れていきました。購入していただき本当にありがとうございました。
12/19 大なわ大会
体育委員会主催で、学年のクラスマッチ形式の「大なわ大会」が行われました。3分間で何回跳んだかを競いました。どの学年も朝活動や昼休みに各学年の練習の成果が表れていました。2年2組は、練習で30回程度だったのですが、本番では60回以上跳ぶことができ、「やったー最高記録だ!」とニコニコ笑顔でした。
最後に6年生が平行跳びや2本の長縄(ダブルタッチ)を使った2重跳びなど紹介してくれました。どれも簡単そうに見えて、かなり難易度の高い技です。さすが6年生!ありがとうございました。
12/18 クラブ見学
3年生が来年度に向けて、「折り紙」「ビデオ鑑賞」「何でもスポーツ」「将棋・オセロ」「読書・イラスト」「手作り」「インドアスポーツ」「町探検」「カード」「茶道」「水彩画」の11種類のクラブを見学しました。
それぞれのクラブ長が「わたしたちのクラブでは、仲良く将棋をしています。」「折り紙でクリスマスの飾りを作っています。」など活動内容を説明していました。
高学年が楽しそうに活動している様子を見て、どのクラブに入るのか迷っている3年生でした。
12/17 火災避難訓練
松橋小では、毎年、災害に対する意識を高め、火災予防への心構えを持ち、機敏に避難することを目的とした「火災避難訓練」を実施しています。今年も宇城消防署の方々に協力していただき訓練を行いました。
「お・か・し・も・ち」を合言葉に、どの児童も真剣に訓練に参加していました。最後に生活委員長が「ぼくは、家で料理の手伝いをするので気を付けたいと思いました。」と感想を伝えてくれました。
これから、年末に向けて火災が多く発生する時期です。ぜひ、ご家庭での火の取り扱い等に注意してほしいと思います。
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者
校長 岡村 誠也
運用担当者
教頭 岡本 賢也
主幹教諭 三村 優子
教諭 本田 聡太郎
教諭 河野 美奈
このホームページのQRコード