2021年6月の記事一覧
横断旗贈呈
6月29日(火)に菊鹿町防犯パトロール隊の青木会長、塚本さん、菊鹿駐在官の松田さんが来校され、横断旗を贈呈していただきました。青木会長からは「菊鹿小の子どもたちは毎朝元気にあいさつをして登校している。命を大切にしてください」と言っていただき、松田駐在官からは「安全に登下校するためにも高学年が低学年をしっかり守ってください」と言っていただきました。児童を代表して運営委員会の立山委員長と松尾副委員長がお礼の言葉を言ってくれました。本当にありがとうございました。
青木会長のお話 松田駐在官のお話
横断旗を頂く運営委員 青木会長と運営委員
6月学校便りと7月行事予定
5年生田植え
6月28日(月)の午前中5年生の田植えが行われました。天気が心配でしたが、菊鹿小初代校長の田代先生の指導と4名の保護者の方々の協力で、子どもたちも喜んで田植えを行いました。最初は要領がわからなかった子どもたちも後ではスムーズに田植えできるようになっていました。最後は協力いただいた田代先生と保護者の皆様にお礼を言って帰校しました。この後はアイガモを放し、完全無農薬のアイガモ農法で育てていきます。
教育実習生による保健指導
6月18日(金)に教育実習生による保健指導が5年生でありました。先月から2名の実習生が菊鹿小に来ています。6月の歯の衛生週間に合わせて、よく噛んで食べることや正しい歯みがきについて授業が行われました。ICT機器やイラスト、フラッシュカード等しっかり準備をされていましたので、5年生も楽しそうに授業に参加していました。授業で教わったことを普段の生活でも意識できるといいですね。
実習生の坂本先生 実習生の山口先生
二人で協力して授業を行いました 5年生もよく聞いています
プール掃除
今日、6月15日(火)にプール掃除を行いました。2校時に3、4年生がプールサイドを中心に、3、4校時に5年生が小プール、プールサイド仕上げを、そして5、6校時に6年生が大プール中心に最後の仕上げを行いました。最後は雨が降り出しましたが、6年生が最後までがんばってくれました。来週からきれいになったプールで授業が始まります。
3年 小プールサイド 4年 大プールサイド
5年 プールサイド仕上げ 6年 大プール仕上げ
みんなできれいにしたプール
ブラッシング指導
6月は歯の衛生月間です。本日6月9日(水)に養護の工藤先生によるブラッシング指導が2年・4年・6年でありました。それぞれの学年の発達段階による歯のみがき方をしっかりと指導して頂きました。小学校期は乳歯が永久歯に生え替わる大変重要な時期です。自分の歯や歯肉の状態を知り、正しい歯みがきを実践してほしいです。また、歯科検診でむし歯が見つかった場合は、家庭連絡をしますので、必ず治療を行ってください。よろしくお願いします。
まずは歯の学習をする2年生 鏡を見ながらしっかりブラッシング
4年生は自分の歯の生え方を確認中 ブラッシングの仕方を教わっています
6年生は歯周病について学習 工藤先生とブラッシングの仕方を確認
スポーツテスト
6月8日(火)にスポーツテストを行いました。昨年は新型コロナウィルス感染症の影響で実施できませんでしたので、2年ぶりのスポーツテストとなります。1,2年生は初めてのスポーツテストとなりますので、それぞれ6年生、5年生とペアになって測定を行いました。熱中症対策も行いながら一生懸命取り組みました。今後、結果をもとに子どもたちの体力づくりも行っていく予定です。
50m走 立ち幅跳び
ボール投げ 反復横とび
上体起こし
休校中に遠隔授業等を行う手段
としてタブレットを持ち帰り、
Zoomを使用する場合があります。
利用の際は下のマニュアルを
ご活用ください。
山鹿市ICT教育 Zoom活用マニュアル -接続編-.pdf
マニュアル内の
3.①ミーティングID
(数字10桁) と
4.パスコード
(数字4~6桁)は
必要に応じて各担任等よりお知らせいたします。
熊本県教育情報システム内のページにリンクしています。
子どもを守るためにまず私たち大人が知っておくことが大切です。
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者 校長 内古閑 見至
運用担当者 庄山 雄二郎
◇パソコンでHPを開いた際、画面に不具合が生じたときには、画面の右上のツールまたは歯車のマーク→互換表示設定→互換表示に追加したWebサイトの「higo.ed.jp」を削除、の順で対処願います。
◇学校安心メールは協賛事業所のおかげで、学校・PTAが費用を負担することなく利用することができています。菊鹿小学校は「ゆめタウン光の森」「熊本日日新聞社 来民販売センター」「iron style」様の協賛をいただいております。感謝申し上げます。