2019年10月の記事一覧
5年生集団宿泊教室
先週の木曜日と金曜日に5年生の集団宿泊教室がありました。天候に恵まれた2日間でたくさんの経験ができました。1日目、まずは水俣病資料館で見学及び語り部講話でした。
グループで見学し、興味深く見学しメモをしっかりとっていました。語り部の南アユ子さんのお話も大事なことはメモをとりながらしっかり耳を傾けていました。
昼食のお弁当を広い芝生の上で食べた後は、環境学習をしました。水についての学習で、パックテストも行い、家庭から出る排水で最も川を汚すものを調べました。何が一番川を汚すのかは子どもたちに正解を聞いてください。
環境学習を終えてからあしきた青少年の家に移動しました。入所式を終え、少し早目の入浴を済ませた後、豪華な夕食でした。ちょうど夕日が沈むところを見ながらの夕食は、子どもたちの心に残ったようです。
夕食を終えて夜の活動「ナイトゲーム」を行いました。怖がる子どももたくさんいましたが、自然の家の指導員さんから「お化けは出ません。夜のあしきたの自然を感じてください。」という力強い励ましの言葉をいただき、グループごとに夜のあしきたを満喫しました。騒ぎすぎて疲れたのか、早めにぐっすり眠った子どもたちでした。しかし、2日目の朝のスタートはその分早くなったようです。中には4時に起きたという子どももいました。朝のつどいでは、それぞれの学校の団体紹介を行い、みんなでラジオ体操をしました。
海を見ながら潮風をいっぱい吸い込んでとても気持ちよかったです。朝食を済ませ、掃除をして荷物を片づけてから午前中の活動「フォトウォークラリー」を行いました。本来はマリン活動を予定していましたが、台風接近に伴い船をすべて陸にあげてしまったため予定変更となりました。写真と地図を頼りにグループであしきたの自然の中を歩き回りました。チェックポイントに立つために歩いた職員も大変疲れました。
昼食のあとは最後の活動「プラホビー」を行いました。それぞれこの2日間の思い出となるよう一生懸命作り、全員完成させることができました。
退所式をして学校へ戻るバスの中でも元気いっぱいの5年生でした。まずは2日間病気やけががなくみんな元気に過ごせたことが何よりでした。また、子どもたちはそれぞれ成長したことと思います。今後の学校生活に生かしていってくれることを期待しています!
たくさん学んだ!なかよしキャンプ
10月の3~4日の二日間にわたって、くすのき学級の4~6年生が「なかよしキャンプ」に行ってきました。
なかよしキャンプは毎年山都町で開催される行事で、上益城郡の小学校特別支援学級の友だちが集まります。みんなで共通のめあてを話し合って決めたり、みんなで協力し合って楽しいイベントを作り上げたりします。また同時に身の回りの整理などの日常生活で必要な力を高めます。くすのき学級の子どもたちは、持ち前の明るさ、優しさを発揮して、他の学校の友達と交流し、楽しく有意義な2日間を過ごしました。
ポン草を使って上手に音を出します。「ポン!!」といういい音がしました。
「トトロの会」の皆様による昔話の読み聞かせ会。
ブラックライトで照らしだされた、幻想的な物語の場面に、子どもたちの視線は釘づけでした。
手品の披露もあり、大興奮の子どもたち。たくさんの人たちの協力に感謝です。
力を合わせてミッションを攻略中。自然にもたくさん親しみました。
ご存知でしょうか?
校門の横に、1・2年生が描いた絵が設置されているのはご存知でしょうか?災害公営住宅の建設が進んでいますが、その建設を手掛けているダイワハウスさんより依頼があり、工事現場を明るくするために1・2年生に依頼があったものです。本来は、工事現場のフェンスに設置するそうですが、もうすぐ完成して撤去するので少しでも長く飾れるようにとの配慮で学校のフェンスのところに設置してくださいました。ずらりと力作が並んでいます。まだご覧になっておられない方は、ぜひ一度ご覧になってください。
1・2年生の力作!
校門前で目立っています!
朝のボランティア
最近、毎朝子どもたちが登校した後に玄関前に出てきて落ち葉掃除をしてくれています。とにかくたくさんの木がある本校ですので、落ち葉の量はたいしたものです。昨年も6年生が朝からボランティアで掃除をしてくれていましたが、本校の伝統として代々受け継がれてきているのでしょう。今年は6年生にだけでなく、道徳でボランティアの学習をした4年生の姿も見られます。心やさしき子どもたちが、ボランティアにも全力で挑戦しています。ただ、まだいちょうの葉が緑ですのでこれからさらに大量の落ち葉が予想されます。最後までよろしくお願いします!
階段もきれいにしてくれています
どうです、きれいになったでしょう?
英語教育アドバイザー事業
昨日、英語教育アドバイザー事業が行われました。これは、新学習指導要領により高学年は外国語活動が外国語科になり、新たに中学年に外国語活動が導入されるため、英語の授業の指導力向上をめざした取り組みです。アドバイザーが授業参観されたあと指導をされます。昨日は、3年生・5年生・6年生の3クラスで指導がありました。子どもたちは、アドバイザーに参観されながらも、いつも通りしっかり英語を聞いたり言ったりしていました。水曜日は4年生の授業参観に来られます。
ペア活動に急きょアドバイザーも参加
元気いっぱいの3年生
難しい単語もしっかり考えていた5年生
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者 校長 岩下 正尊
運用担当者 教諭 吉本 直幸